- 副業でWEBライターってきついの?
- 副業WEBライターやってみた体験談教えて
- WEBライターを副業でやってみたいけど挫折するなら?きついかな?大変?
副業でWEBライターを5年やっている平凡な主婦です。
実際にやってみた体験談を紹介します。
WEBライター副業やってみた
WEBライター副業をやってみた感想を紹介します。
収入が安定しない
WEBライターの収入は安定しません。
専属で一つの企業のライターになればそれなりに収入のコントロールができるのですが、クラウドソーシングサイトで案件を探してとなると安定しないものばかりです。
継続して契約し続けれたらいいのですが、WEBライターってそこまで甘くありません。
関連記事:【クラウドワークスでどれくらい稼げる?】月5万円と月10万円の稼ぎ方
低単価な記事作成が多い
クラウドワークスでWEBライターの仕事を探してやってきましたが、クラウドワークスは低単価の案件しかありません。
WEBライターの最低単価といわれる1文字1円が高単価なのがクラウドワークスです。
WEBライターとしてちゃんとした単価の仕事がしたいなら、クラウドテックじゃないとみつかりません。
関連記事:【クラウドワークスとクラウドテックの違い】WEBライター稼ぐ
記事を書くだけではない
WEBライターの仕事は、
- タイトル
- 見出し
- キーワード選定
- SEO対策
- 内部リンク
- 外部リンク
- 画像選定
といった仕事があります。
専属WEBライターは仕事はあるが低単価
企業の専属WEBライターになれば、たくさんの案件から自分ができそうな案件をピックアップして仕事ができます。
ただ、これは単価が低いです。
だいたい1文字0.5円スタートといったところです。
どういった仕事内容なのかは、クラウドワークスのライター文字単価0.5円の仕事内容【初心者におすすめ】で解説しています。
こういった専属ライターの場合、マニュアルがしっかりしているので、ミスがあると修正依頼があります。
作業が多いわりに単価が低いです。
安定して稼げるのはいいですが、なかなかきついのが本心です。
クラウドワークスのシステム使用料
全くの未経験からWEBライターを目指すならクラウドワークスが案件数が多いのでおすすめです。
ただ、クラウドワークスではシステム使用料として、報酬の20%が引かれて支払われます。
これがかなり痛いです。
上記はクラウドワークスの契約画面です。
もしも3万円の契約がとれたとしてもワーカーの受け取り金額が22,677円になってしまいます。
8,000円近くはクラウドワークスにもっていかれてしまいます。
同じようなサービスのAnycrewなら利用料は取られません。
WEBライターはしんどい
WEBライターを5年やってきましたが、WEBライターってしんどい。
WEBライターを始める前は、
- 主婦の副業で
- 隙間時間で
- 簡単作業
くらいで思ってましたが、実際はしんどいことのが多かったです。
関連記事:【5年で実感】WEBライターってマジしんどいトップ12
WEBライターの挫折
WEBライターの稼げない時期はまじきついです。
- 1時間作業やって300円
- 1時間やって100円
- 1時間作業して400円プラス修正依頼が無料
こういう下積みがあります。
ここでたいていのWEBライターが挫折します。
関連記事:【現役4年目】WEBライター挫折する【副業には向かない?】
クラウドワークスだけのWEBライターでは生活できない
【クラウドワークスだけで生活】5年やっても無理でしたで解説していますが、クラウドワークスだけでWEBライターとして活動していても、生活できるくらい稼ぐのは無理でした。
稼げて月10万円いけたらいい方というのがもっともきついところです。
もしも、本気で稼げる副業を始めたいならクラウドテック を使ってみてください。
独立してフリーランスとして生活している方が使っています。
やばいクライアントがいる
クラウドワークスでWEBライターをやっていたらある程度やばいクライアントは淘汰されています。
しかし、ぱっと見た感じでは「これはやばい」と分からないような仕事が紛れています。
また、年々やばいクライアントは手を変え品を変え色々な方法でくるため気をつけないとだめです。
関連記事:【現役5年目】クラウドワークス本当にあったやばい体験談2022年最新
楽しく稼ぐとは無縁
WEBライターは、パソコンで在宅でできるのは最高です。
しかし、楽しく楽して稼ぐとは無縁でした。
楽しかったのは最初だけで、後は稼ぐためにきついなあと思いながらやってきました。
副業にWEBライターは手放しでおすすめできない
副業でWEBライターを選ぶのは、週末や仕事が休みの日にやろうと思っている方が多いでしょう。
本業をやりつつ、稼げないWEBライターをやり続けるのはきついです。
しかし、WEBライターのきつい時代を乗り越えれたら月10万円20万円30万円と稼げる仕事であることは間違いありません。
関連記事:フリーライター年収1000万円|稼ぐ人と稼げない人の違い
WEBライター副業5年やってみた
WEBライターは未経験でも始められる副業として人気です。

WEBライターはきついみたいだけど、頑張ってればいつか楽に稼げるようになるかな?
そう思っているならちょっと待ってください。
WEBライターは楽にはならない
WEBライターとして実績を積んで単価がアップしていけば楽になると思ってやってきました。
しかし、クラウドワークスでWEBライターをいくら頑張ってもどんどんきついのが増えていくばかりでした。
求められる質が高まる
WEBライターがきついのは、単価が上がるにつれて求められる質が高くなります。
低単価のWEBライターの仕事であれば、書いたらOKみたいな仕事がありました。
しかし、高単価のWEBライターの仕事となれば、
- 取材をして欲しい
- 実際に商品を使ってから書いて欲しい
- 実際に電話かメールをして調べてから書いて欲しい
というように求められる質が高まります。
WEBライターは時間的にきつい
WEBライターで稼ごうと思ったら、時間を命一杯使う必要があります。
【5年目が回答】クラウドワークスでどれくらい稼げる?月5万円と月10万円の稼ぎ方の記事で書いていますが、クラウドワークスのWEBライターで月10万円稼いでいた時期は起きている時間は常に仕事をしている状態でした。
好きなように書けない
純粋に文章を書くのが好きでWEBライターになったのですが、WEBライターになってみたら好きなように書けないジレンマが。
文章を書くのは苦ではないけれど、WEBライターは、
- 人の役に立つ文章
- 商品が売れる文章
- サービスが欲しくなる文章
を書く必要があります。
関連記事:【WEBライターって楽しい】1ミリたりとも思わない
WEBライター副業やってみたら大変
WEBライターの大変なことを紹介します。
嘘が書けない
WEBライターって正しい情報を読者に伝える必要があります。
そのため嘘ではない証明であるエビデンスはいつも探す必要があります。
リスク
WEBライターで大変なのはリスクを伴う事です。
なんでも自由に書いていいわけでは決してありません。
関連記事:WEBライターのリスク|現役が語るリアル
記事を書くまでが大変
WEBライターにとって記事を書くのは楽しい作業です。
その前段階ではしっかりリサーチできているかで記事の質が全然違ってきます。
ただ言われた通りに書くでは稼げないままです。
まるでデータ入力
WEBライター案件と思ってやったら、データ入力だった!なんてことがよくありました。
関連記事:データ入力|辞めたいのに辞められない恐怖体験「お金か時間か」
WEBライターの副業をやってみた失敗談
WEBライターの副業をやってみたのですが、そのなかで数々の失敗をしてきました。
もちろん、どの失敗も致命傷にはなっていませんし、経験としてわたしにとって必要なものではあります。
しかし、そのときはやっぱりきついですし挫折感を味わいます。
とにかく時間の切り売りになってしまう
WEBライターの副業のなにがきついか考えてみたら、とにかく時間の切り売りになのがきついです。
WEBライターの副業で月10万円稼ごうと思ったら、毎日朝から晩まで自分の使える時間は全てWEBライターの副業に捧げるくらいのストイックさでやっていないと無理でした。
クラウドワークスでWEBライターをやり続けている限り時間泥棒からは逃げられないでしょう。
時給300円の世界
クラウドソーシングでWEBライターをやっているとぶっちゃけ時給300円の世界です。
【やってみた】クラウドワークスのやばい案件を半年やり続けていた黒歴史は、クラウドワークスに登録してたの初心者の頃に時間単価です。
これが5年もWEBライターをやってたら、上がるだろうと思っていました。
しかし、実際は、リサーチに時間はかかるし、求められる質が高くなって時給500円?800円稼げたらいいなというのが肌感です。
納期に追われる日々
WEBライターは納期があります。
納期を守らないWEBライターは仕事がもらえません。
そのため副業で始めたとしても常に納期に追われるような焦りがありました。
WEBライターとして単価は上がりにくい
筆者はクラウドワークスでWEBライターをしてきましたが、単価アップは極稀で常に低単価の案件しかありませんでした。
だいたい1文字0.1円から1円もらえたらいい方で、いつか単価アップしてもらうんだという希望は見事に打ち消されました。
仕事がないと収入がない
WEBライターがきついのは仕事がないときです。
仕事ができないと収入がないのでかなりの恐怖です。
仕事がない状況に陥らないために、常に仕事を入れては納品を繰り返すので休めません。
月10万円稼ごうと思ったら起きている時間は常に仕事
クラウドワークスで月10万円稼いでいた時期は、起きている時間は常にライティングをしていました。
月10万円稼ごうと思ったら、副業で隙間時間で1日3時間ででは難しいでしょう。
【WEBライターがきつい】乗り越え方
WEBライターはきついです。
ただ、何もせずにきついままやり続ける必要はありません。
5年きついWEBライターをやってみてどう乗り越えたか紹介します。
ブログを始める
WEBライターがきついのは、時間の切り売りだからです。
WEBライターのスキルがある程度身についたのであれば自分でブログを始めてみてください。
ブログは、ストック型のビジネスとされていて副業としても最適です。
ブログでどうやって稼ぐのか?始め方については下記の記事で詳しく解説しています。

実績をつける
WEBライターは実績がものをいう仕事です。
実績があるかないかで単価が全然違ってきます。
クラウドワークスは実績をつける場所を割り切ってしまいましょう。
自分の強みを付加価値として提供する
WEBライターとしてやっていくなら自分の強みを最大限に発揮する必要があります。
例えば、
- サイト全体の運営ができる
- 検索上位に入れられる
- SEOに強い
というように「このWEBライターにお願いしたら大丈夫」と思わせる付加価値の提供が必要です。
SEOの勉強をする
WEBライターに求められるのは、SEOに強い記事作成です。
SEOについて何のことか分からないのであれば、独学でも学べます。
- 本1冊読み込む
- 検索上位記事を写経する
- SNSで勉強する
無料でできる勉強で十分です。
![]() |
沈黙のWebライティング ーWebマーケッター ボーンの激闘ー【電子書籍】[ 松尾 茂起(著) ] 価格:1,980円 |
SNSでWEBライターであることを発信する
WEBライターをクラウドソーシング1本でやろうと思っても、低単価で膨大な作業量をこなし、システム利用料でごっそりともっていかれてきついだけです。
SNSを駆使することで、WEBライターとしての自分を広く知ってもらいましょう。
クラウドワークスから卒業する
クラウドワークスはあくまで初心者が実績を積む場所です。
関連記事:WEBライター|安い仕事しかできないから卒業する方法
営業活動は必須
WEBライターで稼ぎたいなら、営業活動は必須です。
ただ、ツテもコネもないWEBライターがいきなり営業といってもうまくいきっこありません。
また、営業に力を入れていたら記事作成する時間が取れるはずがない。
それなら、クラウドワークスが運営するフリーランス向けのクラウドテックに移行しましょう。
「え?こんなに稼げるの?」と思う案件を紹介してもらえます。
WEBライター×動画編集で差別化
これからの時代、WEBライティングができるところにプラスアルファが必要です。
今1番熱いのが動画編集です。
関連記事:WEBライター×動画編集で差別化
WEBライターがきついのは使っているサービスによる!?
WEBライターがきつい理由について、5年やってみた結論から先に申し上げると、どこを使ってWEBライターをするかで違ってきます。
クラウドワークスでWEBライターはやめたほうがいい
クラウドワークスで5年WEBライターをやってきましたが、ぶっちゃけやめたほうがいいです。
【断言】クラウドワークスやめたほうがいい【稼げない・やばい・きつい】の記事で書いていますが、クラウドワークスでいくらやっていても稼げるようにはなりません。
WEBライターで月20万円月30万円を稼ぎたいなら、クラウドワークスが運営するクラウドテックに移行しましょう。
WEBライター副業やってみた挫折体験
WEBライターで挫折した体験談を紹介しましょう。
WEBライターは未経験ではじめられる
WEBライターは副業を始めるなら未経験から始められるので、おすすめではあります。
- タイピングができればOK
- 小中学生が読める文章が書ければOK
だからです。
涙のテストライティング
WEBライターで契約できれば、1文字2円の高単価の案件をみつけました。
そこで、思い切って応募しました。
すると、テストライティングを無料で受けてくださいとのこと。
このテストライティングに合格すれば、高単価の案件が獲得できるとかなりの時間をかけて納品!
自分史上これ以上の記事は書けないというところまでやったのですが、結果不採用でした。
いきなりの契約終了
WEBライターをしていると継続的に契約してくれるクライアントさんと出会いました。
毎月月10万円以上稼ぐことができていたクライアントさんだったので、安心してそのクライアントさんの仕事に注力していました。
するといきなり「今月でWEBライターの仕事発注を停止します」というメッセージが。
ここでWEBライターの挫折感を味わいました。
1つのクライアントに依存していたため、新しい案件獲得をしないといけませんし、仕事がなければ収入がありません。
WEBライター副業やってみたらよかったこと
WEBライターはきついです。
それなのに、どうしてWEBライターをやめないのか理由を説明します。
自由
なんといってもWEBライターは自由です。
通勤する必要もないし、嫌な上司に気を使う必要もないし、気分が乗らない日は自分や休めばいいし、いやな仕事は断ればいいし・・・。
この自由な働き方を一度経験してしまうとなかなかやめるという選択はできません。
文章を書くのが好き
文章を書くのが好きです。
ただ、がっつり文章について学んだ経験はありません。
小学校・中学校で国語の授業を受けていたくらいです。
それでも友達に手紙を書くのが好きですし、メールやLINEも好きです。

やればやるだけ収入になる
WEBライターの仕事は、やればやるだけ収入になります。
裏を返せばやらなければ収入にはならないのですが・・・。
でも、クラウドワークスでたくさんの案件をこなして経験は人一倍してきました。
こういう働き方は自分にあっていました。
自分の記事を見かけたら嬉しい
ときどき自分の記事と出会います。
有名なサイトに参加すると、自分の記事が上位表示されてふとした瞬間に出会います。
クライアントさんも喜んでもらえていると嬉しいです。
在宅でできる
WEBライターの仕事は在宅でできるのが気に入っています。
在宅で仕事をしていれば、家事もできますし、子供が学校から帰ってきても「おかえり」と迎えられます。
また、病院や役所など平日に行きたいものも時間を気にすることなく行けるのもメリットとして感じています。
ほかにも、在宅でできるので眠たいときに寝れるのも最高ですよね。
クラウドソーシングを使えば仕事はある
クラウドワークスのようなクラウドソーシングを使えば、WEBライターの仕事はいくらでもあります。
ただ、単価は激安です。
ブログの勉強が無料でできた
ブログを始めるきっかけになったのは、WEBライターがきついからです。
しかし、今から思うとWEBライターをやってからブログを始めたのでブログの収益化が成功したのではないかと思っています。
ブログの記事作成の仕方を0から自力でするのではなく、WEBライターをしながら無料で実践的な指導を受けながら勉強できたのはきついですがよかったです。
WEBライター副業やってみたら身につくスキル
WEBライターはきついです。
しかし、きつい分身につくスキルがあります。
ライティング力
WEBライターのライティング力について解説すれば本が1冊書けてしまいます。
WEBライターの場合、
- 商品を売るライティング力
- 相手に共感してもらえるライティング力
- 悩みが解決できるライティング力
が身に付きます。
営業力
クラウドワークスでWEBライターをやっていても、自分を売り込み仕事をもらってくる必要があります。
自分のプロフィール欄を充実させてアピールする力は必須です。
検索力
誤字脱字や冗長表現などWEBライターをしていたらNGです。
1つ1つ自分でチェックしてもいいですが、今は便利なツールがネット検索すればでてきます。
また、どんなキーワードで調べれば自分が欲しい情報がすぐみつかるのかWEBライターをやってると身に付きます。
ビジネス力
WEBライターは、ブログをビジネスとしてやっている方と仕事ができます。
ビジネスをしている人たちがどんなことに気をつけ、どういう戦略で挑んでいるのがリアルに勉強できます。
ビジネスメールの書き方
クラウドワークスのWEBライターはメッセージのやりとりをします。
そのため、完結かつ迅速丁寧なやりとりをしないと次がありません。
人の役に立つ発信
ときどきなのですが、自分のブログからWEBライターを始めた方やブログを始めた方からメッセージをいただきます。
やっぱりその時は天にも昇る気持ちになります。
自分がクラウドワークスのWEBライターで失敗した道は絶対歩んで欲しくないと感じています。
WEBライター副業を未経験からやってみるのは無謀か
WEBライターはきついです。
それでも、副業でWEBライターをやってみたい方もいるでしょう。
そこで、副業でWEBライターをやるのは無謀なのか、それともできるのか解説していきます。
【結論】できる
副業でWEBライターをやってみたいという気持ちがあるなら、できます。
実際にわたし自身まったくの未経験からWEBライターをやってみた人間です。
【現役5年目】WEBライターのバイトは未経験でもできるの記事で書いていますが、未経験からでも十分やっていけます。
クラウドソーシングを使えば初月で7,466円稼げた
もしも副業でWEBライターをやってみたいなら、クラウドソーシングを使うのがおすすめです。
クラウドソーシングなら、初心者からプロまであらゆるレベルに合わせた仕事が揃っています。
わたしの場合、無料登録して初月にして7,466円稼げたので決して無謀ではありません。

毎日3000円コツコツ稼げるようになった
毎日3000円はWEBライターの仕事をして稼ぐのはそう難しくありません。
毎日3000円WEBライターで稼げたら、月にしてだいたい9万円は稼げることになるのでパートをしているくらいになるでしょうか。
WEBライター以外にも毎日3000円稼ぐ方法はいろいろあるので、下記で詳しくご紹介しています。

クラウドワークス初心者の月収5万円から10万円
【クラウドワークス初心者の月収】平凡な主婦がやってみたで詳しく解説していますが、クラウドワークス初心者で月収は5万円から10万円といったところです。
副業で仕事終わりに月10万円WEBライターを目指そうと思ったらきついでしょう。
WEBライター副業で月10万円はかなりきつい
かなりストイックにWEBライターの仕事をやり続ける必要がありかなりきつい毎日でした。
それこそ新規案件受注するために1日中パソコンにかじりついているくらいでないと、なかなかきついのがWEBライターの副業です。
ブログでストック型の副業スタートできた
WEBライターはきついなあと感じることが重なった時期に、自分でブログを運営したら結構できるんじゃないかな?という感じでブログを始めてみました。
ブログは、即金性はありませんがストック型の副業で資産になってくれます。

WEBライター副業きついときにやってみた
WEBライターをしていて、きつい時期はあります。
WEBライターのきつい時期にどうやって乗り越えたのかご紹介します。
ブログを始めてみた
WEBライターを3年くらいしているときに自分のブログを立ち上げました。
ブログを運営することで、クラウドソーシングサイトでWEBライターに仕事を発注している人が何を求めているのかがはっきりわかりました。
自分がブログを運営してみて
- 引用したら引用サイトを書いてもらっていると助かるな
- キーワードの検索意図を考えていると嬉しいな
- 上位表示される記事だといいな
- 見出しにこだわって欲しいななどなど
自分がブログを運営してみないと、かゆいところに手の届く記事が書けないんですよね。
関連記事:WEBライターならブログをしないと損【収益が倍になる】
自分の記事を誰かに読んでもらった
自分の書いている記事を誰かに読んで、感想をもらうようにしました。
自分ではわかりやすく書けていると思っていても、人の目によってはよくわからないことも少なくありません。
WEBライターの仕事に役立つチェックツールなんかもたくさんありますが、実際に人に読んでもらうのが一番いい記事が書けます。
無理をしないで休んだ
WEBライターの仕事があまりにもきついときは、思い切って休みました。
本当に不思議なのですが、WEBライターがきつくて休んでいる時期にスカウトとして好条件の案件がやってきたりするんですよね。
そうやってゆるい感じで5年間WEBライターを続けています。
ほかの副業も模索する
ぶっちゃけ副業しようと思うなら、きついWEBライター以外にもいろいろ方法があります。
下記では、毎日3000円コツコツ稼ぐ副業についてご紹介しているのでチェックしてみてください。

【体験談】WEBライターきつい!やってみた
それでは、WEBライターがきつなと思った体験談をいくつかご紹介していきましょう。
低単価で疲弊
WEBライターの仕事は低単価で疲弊してやめていく人が多い職種ともいわれています。
実際に私がWEBライターを始めた頃は1記事3,000文字くらい書いて300円とかの案件をしていました。
3,000文字の記事を10記事書いて1セットとして、3000円もらうという感じです。
ただ、記事の質はそこまで求められず、書けばだいたいOKがもらえました。

修正が多いクライアント
修正が多いクライアントはきついです。
恐らくなのですが、クライアントもチームでブログ運営をしていて、チェックする人が複数います。
そのため1回目で修正依頼されて対応して納品したのに、違う人がチェックしてまた違う修正がくるといった具合です。
「どっちやねん」となってしまいきついなと感じてしまいます。
データ入力の仕事
案件によっては、データ入力のような仕事もあります。
文章を書くのではなく、ただひたすら調べてまとめていくといった仕事です。
1度始めたら、完成させるまでやめることができません。
かなりきつい仕事でした。

クラウドソーシングサイトを離れてみた
私は一度クラウドソーシングサイトを離れて、外部の求人サイトから在宅WEBライターに応募したことがあります。
テストライティングとして、指定されたキーワードで5000文字を書いてくださいと案内がきました。
「これに採用されれば!」と頑張ったのですが、結果、不採用。
5000文字書いたのに、「テストライティングのためお支払いできません」と連絡がきました。
クラウドソーシングサイトでは、だいたい採用なのでかなり久しぶりな挫折を味わうことに・・・。
ここでへこたれていてはいけないのでしょうが、またテストライティングする自信がなくなってしまいました。

まとめ
WEBライターはきついかそうでないかと聞かれたらきついです。
ただ、きついからといってやめようとは思いません。
あなたも文章を書くのが好きならWEBライターを始めてみませんか?