- webライターってきつい?
- webライターってぶっちゃけどうなの?
- webライターきついのか知りたい
私は、webライターを4年以上しています。
子供が小さい頃から働ける仕事がしたいと思って始めました。
そこで、今回は、webライターはきついのかぶっちゃけます。
webライターはきつい?実際にして分かったこと
webライターは、ぶっちゃけきついでしょうか?
私が思うきついこととよかったことをご紹介していきます。
収入は月5万円から15万円くらい
webライターで稼げる収入は、月でいうと5万円から15万円くらいです。
最も稼げた月でも20万円は稼げていません。
本気でいい記事を書ける人であれば、月50万円とか稼げている人もいますが、私のような未経験者で初心者から始めた者にはなかなかここまではいけません。
人間関係は気楽だか不信になることも
人間関係は、かなり楽です。
メールやチャットでのやりとりだけなので直接顔を合わせたクライアントは今までいません。
仕事以外のやりとりはほとんどないので、本当に楽です。
ただ、クライアントによっては「仕事を継続してお渡しします」と言っていたのに、結局継続してくれないこともあります。
もちろん、私の技術不足が原因ではあると思います。
ただ、いきなり「今回で終了です」「テストライティングのためお支払いはしません」といわれるとかなりへこみます。
もちろん、クライアントも不必要な記事にお金を払いたくないのは分かります。
でも、かなり力を入れて魂をこめた記事をばっさり切られると「きついな」と思います。
税金関係は面倒くさい
税金関係については、本当に全くの無知で始めたので大変でした。
今までアルバイトか会社員しかしてこなかったので、税金のことを考えたことはありませんでした。
でも、フリーランスとしてwebライターになってから、確定申告を自分でしないといけなくなって、自分で調べたり、税務署に聞いたりして勉強中です。
特に私のお世話になっているのが、こちらの本です。
お金に関してかなり無知だったので、1から学び直しています。
仕事がないのはかなりきつい
webライターの仕事って、継続的に仕事がもらえている時は、どんどん仕事ができるんです。
やればやるほど、そのクライアントの求めているクオリティの記事が書けるので調子よく進んでいきます。
ただ、クライアントも必要な記事数があって、「今回で終了です」となってしまうと急に仕事がなくなるんです。
仕事がなくなっても、収入がゼロにならないように複数のクライアントと契約しておくということをしていますが、いつ仕事がなくなるかも知れないという恐怖は常にあって「きついな」と思います。
信用を勝ち取るまでがきつい
webライターは、早さを求められる仕事もあります。
そのためすぐに連絡して、返事がある人を優先的に仕事を回してもらうということもあります。
ですので、常にクライアントの連絡にはすぐに返事をしています。
クライアントは、副業でブログを運営されていて、深夜にメッセージが入るというのがwebライターあるあるなのですが、深夜でもすぐに対応できるようにしています。
webライターでよかったこと
webライターをしていてよかったと思うことをご紹介します。
本当に自由
本当に自由です。
自分のペースで自分の好きな時に、自分の好きな量の仕事ができるのは本当に自由だと思います。
こんなに自由な仕事があったのだと感動すら覚えています。
私の場合、天気がいい日はどうしてもじっとしていられないので、晴れている日はお仕事を休みにしてサイクリングに出かけることもよくあります。
よく晴れた公園で深呼吸できるなんて、本当に幸せだなと感じます。
ブログを始められた
ずっと読む専門だったブログを自分でも運営しているなんて夢のようです。
ブログを初めてみて、大変さや難しい部分ももちろん感じていますが、ビジネスを始めてみたいという夢をかなえられているのはかなり嬉しい!
収入ができた
専業主婦だった頃は、旦那の収入に依存した状態でした。
毎日節約して、お金をかけない方法を模索していた感じです。
友達を会うのもなかなか気がきけて・・・。

時間がある
誰かに雇われていると、どうしても拘束時間の長さがきついなと感じていました。
せっかく働いて貯めたお金なのに、旅行に行くのも時間がないなんてこともありました。
WEBライターなら時間は自由なんですよね。
パソコンさえあればどこでも仕事ができるので、夢のノマドライフも可能です。
まとめ
WEBライターはきついです。
でも、自由が手に入れるのは間違いありません。
もしも、自由な働き方がしたい、そこまで大きく稼げなくてもいいと思うのであればチャレンジしてみてくださいね。
コメント