【クラウドテックの口コミ・評判】WEBライターで食べていく

スポンサーリンク
WEBライター
  • WEBライターとしてフリーランスで食べていきたい
  • クラウドテックでWEBライターの仕事どんなのがある?
  • ぶっちゃけクラウドテックでWEBライターってどうなのよ?

クラウドテック は、株式会社クラウドワークスが運営するフリーランス向けのエージェントです。

WEBライターとしてフリーランスでがっつり稼ぎたいなら、クラウドワークスでコツコツやっていても難しいです。

関連記事:【クラウドワークスだけで生活】5年やっても無理でした

そこで今回は、クラウドテックの口コミ・評判からWEBライターでがっつりやっていけるのかについて徹底的に解説します。

スポンサーリンク

そもそもエージェントってなに?

エージェントときくと、「なんかすごそう」と思ってしまいますよね?

営業活動をしてくれる

エージェントは専属の担当者が自分にあった条件の案件を紹介してくれます。

そのため、WEBライターの仕事に集中できます。

クラウドワークスをやっていると、案件探しからの相談からの契約って地味に時間がかかりますよね?

その手間を代わりにやってくれます。

長期的・中期的に高額な案件を紹介

エージェントでは、長・中期的な高額案件を紹介してもらえます。

クラウドワークスでコツコツやっていても、お目にかかれないような案件が豊富です。

採用されたあともフォローしてもらえる

エージェントは仕事が見つかったらよかったね!それじゃ!という関係ではありません。

採用されてからもフォローしてもらえます。

関連記事:【クラウドテックの面談】受かるコツ

WEBライターの案件を扱うエージェントは「クラウドテック」

エージェントはたくさんありますが、WEBライターの案件を扱うエージェントは多くありません。

エージェントはエンジニア・WEBデザイナーが多い

エージェントで検索してもらえればわかるのですが、エージェント自体はたくさん出てきます。

しかし、たいていがエンジニアやWEBデザイナーのエージェントなのでWEBライターで登録しても案件がみつかりません。

WEBライターのエージェントなら「クラウドテック」

WEBライターとして食べていきたい・生計を立てたいならエージェントを使うなら「クラウドテック」一択です。

数あるエージェントのなかでもクラウドテックがWEBライター案件が多いという口コミ・評判がありました。

エージェントを使うと中・長期の案件が見つかる

クラウドワークスで月10万円以上稼いでいたときは、長期で1本のクライアントに依存していました。

もしクラウドワークスで自力で、中・長期契約してくれるクライアントを探すのはとても手間がかかりますし、運次第です。

エージェントを使えば、中・長期の案件を自分で見つける必要がないのでWEBライターの仕事に集中できます。

WEBライターで生計を立てたいならクラウドワークスでは無理

WEBライターとして生計を立てたいなら、クラウドワークスだけでコツコツやっていても無理です。

クラウドワークスはあくまで実績を積む場所としておきましょう。

関連記事:【クラウドワークスとクラウドテックの違い】WEBライター稼ぐ

クラウドテックのメリット

それでは、クラウドテックをWEBライターが使うメリットについて紹介します。

リモートワークや週2からの案件が豊富

クラウドテックのサイトをのぞいてみると、リモートワークOKや週2からといった案件が豊富です。

探してみるとなんと週1の案件もあり副業として使える可能性があります。

小豆
小豆

クラウドテック公式ホームページによると副業的な案件は常時あるわけではないとのことです。

わたしが見た時点では週1案件の募集がありました。

無料で充実のサポートが受けられる

なんのコネもないのにフリーランスとしてやっていくのは至難の技。

クラウドテック を使えば、キャリアアドバイザーが自分にあった仕事を紹介してくれます。

フリーランスなりたてで案件探しにお困りなら利用して損はないでしょう。

クラウドテックのサービスは無料で利用できます。

関連記事:【クラウドテックの手数料】引かれません

高単価の案件が豊富

クラウドテックの公開案件を見てみると、月30万円から月50万円とクラウドワークスでWEBライターをやっている限りお目にかかれないような案件がみつかります。

なかには月100万円を超える案件もありました。

サポート体制が充実

クラウドテックの利用者満足度は高く、専属のコーディネーターがその人にあった仕事を探してくれます。

さらにフリーランスなのに福利厚生もあります。

WEBライター案件が豊富

先ほど紹介した通り、WEBライターの案件を扱うエージェントは多くありません。

クラウドテックはクラウドワークが運営しているだけあって、WEBライター案件が豊富です。

クラウドテックのデメリット

クラウドテックのデメリットについて紹介します。

紹介料が取られることがある

クラウドテックの公式ホームページには利用料はかからないとありました。

しかし、口コミ・評判によると紹介料として最大20%取られると書かれています。

完全にリモートでない案件も

案件によってフルリモートではなく、週に何回は出社が必要な場合も。

在宅でフルリモートでやりたい方には、残念な口コミ・評判ですね。

担当者の入れ替えが激しい

クラウドテックはほかのデージェントを使っている方によると担当者の入れ替えが激しいという口コミ・評判がありました。

そのため連絡は多いとのことです。

関連記事:【クラウドテック】最悪って本当?

フリーランス中級者向きではない

フリーランス初心者がクラウドテックは使えます。

中級者向きではありません。

クラウドテックの口コミ・評判

それでは、クラウドテックの口コミ・評判を紹介します。

クラウドテックの良い口コミ・評判

  • 単価が高い
  • 時間超過分の支払いがある
  • サブで別の案件があれば月60万円はいける
  • 営業の手間が省ける
  • フリーランスの面倒な部分が減る
  • 営業の時間をほかに当てられる
  • スキルにマッチした案件をメールで知らせてくれる

クラウドテックの悪い口コミ・評判

  • 応募しているけどなかなか通らない
  • 担当者の当たり外れがある
  • フルリモートではない案件もある

クラウドテックのWEBライター案件例

実際のクラウドテックのWEBライターの案件でどういったものがあるのか紹介します。

ユーチューブの広告運用実務

  • 月1,125,000円から
  • フルリモート
  • 最低稼動日数週3日
  • ユーチューブ運営

不動産に関するコンテンツライティング

  • 月487,500円から
  • フルリモートはスキル・経験によって相談
  • 最低稼働日数週1日
  • 不動産や金融系のライティング・レギュレーション有り・1本1500文字から2,000文字

自社コンテンツの記事作成

  • 月480000円から
  • フルリモート・ミニマム週3程度
  • 10名程度のチームで

ディレクション

  • 月375,000円から
  • リモートはスキル・経験による
  • 最低稼動日数週2日
  • 就活生向けのメディア(企画・構成・編集・修正・入稿)

まとめ

クラウドテックの口コミ・評判からWEBライターが使うエージェントとして1択だということがわかりました。

WEBライターとしてがっつりやっていきたいなら、登録しておいて損はないでしょう。