- クラウドワークスでトラブルってよくあるの?
- クラウドワークスでトラブルに遭う人の特徴ってある?
- クラウドワークスでトラブルに遭わないためにできることは?
CrowdWorks(クラウドワークス) を利用して5年目になるWEBライターです。
ライター部門では、プロクラウドワーカーです。
そこで、今回は、クラウドワークスでトラブルについて徹底的に解説していきます。
クラウドワークスのトラブルの体験談も紹介するので、クラウドワークスでトラブルに遭わず安全に利用したい方はチェックしてください。
クラウドワークスのトラブル例
それでは、クラウドワークスでのトラブルにはどんなものがあるのかご紹介します。
クラウドワークスのトラブルかどうかの見分け方については後ほど詳しく解説します。

ここでは、へえそんなトラブルがクラウドワークスであるんだなという感じで読んでみてください。
クライアントと連絡が取れない
クライアントと急に連絡が取れなくなるというトラブルがあります。
それまで、調子よく連絡が取れていたのに急に連絡が取れなくなってきたら要注意です。
関連記事:クラウドワークスで連絡こない|契約前・契約途中・契約後
納品したのに報酬が支払われない
納品しのに、なかなか報酬が支払われないというトラブルも発生しています。
個人情報を聞かれる
クラウドワークス内でのやりとりが基本であるのにも関わらずLINEや電話連絡しようとするトラブルがあります。
副業詐欺への勧誘
クラウドワークスを勧誘目的で使っている副業詐欺案件があります。
月30万円稼げる簡単副業を紹介するので、LINEでご連絡ください
こういったメッセージが送られてきます。
名前を変えて詐欺案件
クラウドワークスで詐欺案件をばらまいている人がいます。
そうした人は、全く違う名前でいくつも募集しています。
よさげな案件を見つけて応募してみると、「またこれか」というような詐欺案件への勧誘メッセージが何通も届くというトラブルです。
実はクラウドワークスでは実名でなくても活動できてしまうからです。

自宅で商品の受け取りと発送作業
商品の受け取りと発送作業でのトラブルです。
荷物を着払いにされてしまい、料金を代わりに支払うハメになることも。
結局逃げられてしまったというトラブルがあります。
応募条件と違う仕事内容
応募条件では何も書いていないのに、提案されたときになぜか100円に報酬を変更するよういわれるトラブルもあります。
応募の際とは違う金額を提案をされたらトラブルの可能性大です。
また、応募条件と全く違う作業も追加で依頼されることもあるので、注意しましょう。
むかつくクライアント
クラウドワークスを使っていると、むかつく対応をされることもあります。
クラウドワークス4年目にして遭遇したむかつくクライアントとのやりとりは、【4年目にして遭遇】クラウドワークスでむかつくクライアントで詳しく解説しています。
10記事納品しないと報酬支払いはしません
10記事納品できた時点で、報酬を支払います案件です。
例えば、5記事目で

思ってた仕事内容と違った。割に合わないし仕事を辞めたいな。
と思います。
しかし、5記事目で契約を辞めたい旨を伝えると、10記事納品できていないので報酬は支払いませんとなってしまいます。
仮払いをしてくれない
クラウドワークスでは仮払いを確認してから作業を開始します。
もしも、悪質なクライアントが逃げたとしても仮払いされているなら報酬は支払われます。
しかし、クラウドワークスではなかなか仮払いをしてくれないクライアントがいます。
間違って納品してくれるのを待ってるのか、ただ、忘れているだけなのか・・・。
わかりません。
テストライティングは100円
クラウドワークスでよくあるトラブルの1つです。
- 子育て体験談
- 3,000文字
- 1文字1円から
- スキルによって高単価あり
- 継続案件
なんとも魅力的な応募条件です。
しかし、応募条件の下と見てみるとテストライティングのため契約金は100円で入力してくださいとのこと。
結局3,000文字を100円で書かされて、不採用になったらたまったもんじゃないです。
不採用なのに記事を使われる
クラウドワークスではテストライティングとして、低単価で募集されています。
残念ながら不採用になってしまって残念だなと思ってページを開くと自分の書いた記事が使われていた!なんてトラブルもあります。
親切からの勧誘
親切に色々丁寧に教えてくれるクライアント。
信頼関係ができてきて「ちょっと仲良くなれたかな」と思うタイミングで「ブログに興味ありませんか?わたしの師匠を紹介します」と持ちかけるパターンです。
親切にしてもらっているだけに断りずらく話だけでもとズルズルしてしまうトラブルもあります。
クラウドワークスでトラブルに遭う人の特徴
それでは、クラウドワークスでトラブルに遭う人の特徴はどんなものがあるのでしょうか。
クラウドワークスを始めたばかり
クラウドワークスに登録したては、何が正しくて何がやばいのかわからないですよね?
そういったクラウドワークスを始めたばかりの利用者がトラブルに遭いやすいです。
そういった人をスカウトという形で勧誘して狙ってきます。

クラウドワークス初心者は、特にこういったやばい案件を回避する必要があります。
【現役4年目が回答】クラウドワークス初心者が選ぶべき仕事内容では、クラウドワークス初心者がどんな仕事内容のものを選べば安全に利用できるのかについて解説しています。
必ずチェックしておいてください。
自分のことを卑下している
クラウドワークスでは、資格不問で在宅でできる仕事が受注できます。
そうなると、「私なんかの書いた記事でお金がもらえるのかな?」「こんなので本当にお金をもらって大丈夫かな?」という気持ちになってしまうことでしょう。
ただ、クラウドワークスで自分のことを卑下しすぎているとトラブルの元です。
- 作業の追加を押し付けられる
- 低単価の案件をやらされる
- 明らかに作業量が膨大すぎる
こういったグレーなトラブルに遭ってしまいます。
情報弱者
クラウドワークスでは、低単価の案件がゴロゴロしています。
低単価の案件の場合、「こんなものか?」と思ってやってしまいがちです。
私の相場感として1文字0.5円くらいの単価がクラウドワークスのライティング単価です。
クラウドワークスのライター文字単価0.5円の仕事内容【初心者におすすめ】では1文字0.5円単価の仕事内容について詳しく解説しています。
クラウドワークスでは、だいたいの相場を紹介されていますが、こういった案件はなかなかお目にかかったことはありません。
こういったクラウドワークスの相場感を知らないと低単価で買い叩かれてしまったり、高単価に応募しても採用すらしてもらえないというトラブルに発展してしまいがちです。

クラウドワークスで生計が立てられると思っている
【クラウドワークス4年目回答】主婦がどれくらいの収入になるのか?でも解説したように、クラウドワークスだけで月10万円稼ぐのもかなりきついです。
クラウドワークスだけで生計をたてれるなんて思っていたら、やばいトラブルに巻き込まれてしまいます。
また、【クラウドワークスだけで生活】5年やっても無理でしたでも書いていますが、クラウドワークスだけを頑張っていても生活できるくらいの収入にはなれません。
仕事ないと焦る
【4年目が回答】クラウドワークスで仕事ない問題の対処法・失敗談でも書いていますが、クラウドワークスで仕事がないと焦ります。
焦っていつもならやらないようなやばい案件をやってしまうといった失敗を筆者はやってきました。
焦ってやるとだいたいトラブルになります。
仮払いを確認せず納品してしまう
クラウドワークスで契約が結べたら、まずは「仮払い」の確認をしましょう。
これはクラウドワークスのルールです。
仮払いを確認してから納品しないと、逃げられたら報酬が支払われません。
クラウドワークスでトラブルに遭わないために
それでは、クラウドワークスでトラブルに遭わないためにどんなことに注意したらいいのでしょうか。
仮払いを確認してから業務を始める
クラウドワークスでは、仮払い制度を導入しています。
契約が成立すると、クライアントは一度クラウドワークスに報酬を預けます。
これによりワーカーの報酬は確保されているわけです。
契約が締結されると、仮払いまでは待つようにメッセージが届きます。
早く業務に入りたい気持ちは抑えて、仮払いを確認してから業務をするようにしましょう。
個人情報は教えない
個人情報は絶対に教えないと決めてしまいましょう。
ただ、クラウドワークスでは、
【ワーカー】外部サービス上で納品してもいいか
当サービス上に添付できない容量のファイルなどもあるため、契約締結後に外部サービスで成果物を納品していただくことは問題ありません。
なお、当サービス上で納品手続きをおこなっていただいたあと、クライアントによる検収手続きがおこなわれないと報酬が支払われませんので、外部サービスの納品と同時に当サービス上での納品手続きをおこなっていただき、クライアントにも検収手続きをおこなうようあらかじめご説明いただければと思います。
とされています。
もしも外部のツールを使いたいといわれた場合は、クライアントの評価を確認して、やばいクライアントでないか確認しておきましょう。
これまでにトラブルが発生しているクライアントの場合は、断るのが賢いです。
クラウドワークス内でやりとりを行う
クラウドワークスでトラブルが起こった場合、クラウドワークス事務局に問い合わせをすれば事務局が間に入ってくれます。
ただ、これはあくまでクラウドワークス内でのやりとりの証拠が残っている場合に限ります。
クラウドワークスを始めたてで、どんなものがわからない時期は必ずクラウドワークス内でメッセージのやり取りをすると徹底させておきましょう。
おいしい仕事はクラウドワークスでは無理
クラウドワークスで高単価の案件をゲットできるのはほとんどないと思っておいた方がいいです。
クラウドワークスではよく「月30万円稼ぐライターさんもいます」という誘い文句で釣っている応募フォームもあります。
こういったおいしい仕事は結局低単価のやばい案件であることが多いです。
また、こうした案件はトラブルの元でもあるのでスルーするようにしましょう。

やばいと思ったら辞退する
契約する前に「このクライアントはやばいな」と感じたら辞退するのもありです。
契約する前であれば、評価が下がる心配はありません。
自分が納得してから契約するようにしましょう。
契約後なら契約途中終了のリクエスト
「この案件はトラブルになりそう」と思ったら契約辞退のリクエストをします。

クラウドワークスの契約の詳細のところに表示されています。
契約途中終了のメッセージ
契約途中終了のメッセージは、途中で辞退する理由を添えて丁寧に説明しましょう。
契約途中リクエスト例文
「今回の案件のマニュアルの内容を確認したところ、私では力不足でお役に立てないと判断しました。そのため誠に勝手ではありますが、今回は応募を辞退させていただきたいです。大変申し訳ありませんが、契約辞退を承認お願い致します。」
契約途中終了してもトラブルにならない
5年クラウドワークスを使ってきて、最初こそは「契約途中終了なんかして、なにかトラブルに発展したらどうしよう」なんて思っていました。
けれど、実際契約の途中終了をしたらあっけないものでした。

わかりました
と返事がきて終了でした。
あっけな!
契約する前の契約途中終了はノーリスク
契約する前なら、お断りをしてもノーリスクで終了できます。
契約後の契約途中終了は評価に影響する
クラウドワークスで契約したあとの契約途中終了は、評価されます。
【共通】契約が途中終了となった場合の評価について
プロジェクト形式のお仕事で、契約が途中終了(キャンセル)になってしまった場合にも、ユーザーの評価をしていただくことが可能です。評価は契約終了後1ヶ月以内までにご入力ください。
また、ユーザーと連絡が取れなくなり、自動的に契約が途中終了になった場合には、契約途中終了リクエストを受信した側に、自動的に悪い評価(各項目星1つ)がつきます。
※その場合、契約途中終了リクエストを受信した側は契約途中終了リクエストを送信した側への評価を行なうことができなくなります。
5年やって契約後の契約途中終了は評価に影響はなかった
クラウドワークスでは、契約途中終了リクエストをしたなら評価に1を付けられる可能性があるとされています。
しかし、5年クラウドワークスをやってきて「1」をつけるような発注者に出会ったことはありません。
低品質なものを納品されるより助かる?!
クラウドワークスで契約途中終了をするのって気がひけますよね?
しかし、
- 自分にはできない
- 求められている質では納品できそうにない
- 自分には無理だ
と思った時点で契約終了リクエストしたほうがいいことも。
発注側からすると、
- 低品質なものを納品される方が迷惑
- ほかにできる人に頼みたい
- 契約している以上待たないといけない
- 納品されたら検証しないといけない
もちろん契約する前にわかればいいのですが、契約後にわかったのなら早めに契約途中終了のリクエストをしたほうがいいでしょう。
関連記事:クラウドワークス契約途中終了リクエストのやり方・例文あり
クラウドワークスに問い合わせする
なにかトラブルになって自分でどうしたらいいか分からない場合は、なんでもすぐにクラウドワークスに問い合わせしましょう。
問い合わせフォームに、メールアドレスやトラブルの内容をメッセージで送信すれば事務局から返事があります。
だいたい1週間程度で返事がくるので、1人で悩まないようにしてください。
クラウドワークスあるあるを知ろう
ここでご紹介したようなトラブルは、クラウドワークスではもはやあるあるです。
クラウドワークスに登録した人なら、たいていの人が経験しているのではないでしょうか?
実際あるあるだとわかって活動すると、あるあるとわからずに活動しないのかでは全く違います。

【これってトラブル案件?】見分け方
クラウドワークスで

これって普通なこと?

これってトラブル案件なの?
と見分けがつかない場合があります。
そこで、グレーな場合の対処法を紹介します。
連絡が1週間ない
クラウドワークスで納品したのに、検証からなかなか進まず1週間放置されると不安になります。
もしかして逃げられた!?なんて思ってしまうでしょう。
しかし、1週間なら待ってみてください。
5年やってきて、クラウドワークスで検証が終わるのにだいたい1週間くらいはかかりました。

「検証お願いします」
とメッセージを送ってみましょう。
1週間待っても音沙汰なしなら、クラウドワークス事務局に問い合わせです。

仮払いを確認してから、納品してるならクラウドワークスから支払われます。
チャットワークで連絡しますGメールを教えてください
クラウドワークスでのやりとりではなく、チャットワークでのやりとりを希望される場合があります。
そしてチャットワークのアカウント設定のためGメールアドレスが必要といわれます。
これは、よくあることです。
契約後のチャットワークはOKでサービス外連絡申請を行っているクライアントであればトラブルになりません。
もっといい案件が紹介できるのでLINEしてください
クラウドワークスでも多いトラブルです。

この案件よりもっと稼げる案件があるのでLINEください!
ほかの副業に興味はありませんか?
こういってLINEに連絡させようとします。
LINEに連絡をしたら、高額情報商材の勧誘か高額セミナーの勧誘が待ってます。
テストライティング100円は辞めたほうがいい?
クラウドワークスのトラブルの1つでもある、テストライティング100円案件。
採用されれば、高単価の仕事ができる分、大変魅力的です。
しかし、5年やってきた経験上、だいたい不採用です。
恐らくですが、100円で記事を集めてサイト運営しているのかな?なんて憶測しています。
クラウドワークス初心者無料添削あり!1文字0.1円案件
クラウドワークス初心者に無料で添削します!っていう案件多いです。
ただ、1文字0.1円は低いです。
実際、【やってみた】クラウドワークスのやばい案件を半年やり続けていた黒歴史で書いている通りやってました。
しかし、スキルは身につかなかったし、実績にもなりませんでした。
できれば1文字0.5円の案件に挑戦するのがいいと思ってます。
関連記事:クラウドワークスのライター文字単価0.5円の仕事内容【初心者におすすめ】
クラウドワークストラブルなのか迷ったら問い合わせフォーム
クラウドワークスでトラブルなのかなんなのか見分けがつかなくて迷うのであれば、速攻問い合わせフォームから問い合わせましょう。
クラウドワークスでは高い高いシステム利用料を払ってます。
トラブルなんてあってたらもったいないです!
クラウドワークスでは稼げない
最後の最後に申し訳ありませんが、【5年目】クラウドワークスで食べていけると思った主婦の誤算の記事で書いている通りクラウドワークスでは稼げません。
クラウドワークスで稼ごうと思うほうが間違っているのかな?とも思ってます。
WEBライターは月20万円稼げる仕事
しかしせっかくクラウドワークスでスキルや実績を磨いているなら、しっかり稼げる場所で戦いましょう。
例えば、WEBライターであれば、月20万円から月100万円稼ぐ人がいる世界です。
クラウドワークスでくすぶってても稼げるようになりません。
クラウドワークスはトラブルなく安全に賢く使おう
今回の記事を読んでクラウドワークスのトラブルにこんなのがあるんだ!と知っただけでもトラブル防止に役立つはずです。
ただ、クラウドワークスは稼ごうとか儲けようとか思う方には不向きです。
しかし、使いようによってはかなり使えるサイトであると5年使ってみて感じています。
クラウドワークスは賢く使いましょう!

WEBライターで稼ぎたいなら「クラウドテック」
実はクラウドワークスは副業向き、長期の案件はクラウドワークスが運営するクラウドテック
で扱っているのをご存知ですか?
クラウドワークスで2年の実績があれば、クラウドテック
で稼げる案件を紹介してもらえます。
関連記事:【クラウドワークスとクラウドテックの違い】WEBライター稼ぐ
まとめ
クラウドワークスでのトラブルについてご紹介しました。
クラウドワークスは日本最大級のクラウドソーシングサイトだけあって案件数も豊富です。
ただ、なかにはトラブルになってしまう案件もあります。
クラウドワークスのトラブルは注意していれば、だいたい防げるものがほとんどです。
もしも、トラブルに遭ってしまったらすぐに事務局に相談するようにしましょう。