- クラウドワークスってぶっちゃけやばいの?
- クラウドワークスでやばい案件でどんなの?
- 普通の主婦でもクラウドワークでやばい案件に出会うの?
クラウドワークスで5年webライターをやってきましたが、数々のやばい案件・やばいクライアントに出会ってきました。
結論からいうとクラウドワークスにはやばい案件がゴロゴロしています。
ただ、少し気をつければすぐに「やばい」か「やばくない」かはわかります。
実際5年クラウドワークスを使ってきましたが、トラブルなく利用しています。
最近では新しい感じでやばい案件もでているので、最新情報も紹介します。
クラウドワークスで2年以上やるのはやばい
クラウドワークスはあくまで実績を積む場所です。
クラウドワークスだけでWEBライターをやり続けるのはやばいです。
月10万円稼ぐのでやっと
クラウドワークスで5年やってきました。
月10万円を達成できたのは1年経ってからです。
それからコツコツ5年間真面目にやってきましたが、月10万円稼ぐのでやっとでした。
ひたすら激安案件をこなす
クラウドワークスだけでWEBライターをやり続けても、ひたすら激安案件をこなすだけです。
WEBライターで稼ぐ人というのは、
- 営業活動
- 勉強
- 尖った実績
をもっています。
クラウドワークスでひたすらやっていても稼げません。
関連記事:【クラウドワークスでは稼げない】月20万円稼ぐ方法
時間の搾取
クラウドワークスで5年やってきましたが、クラウドワークスの案件はとにかく時間ばかりかかりました。
クラウドワークスは時給1000円いかない
クラウドワークスでひたすら頑張ったわけですが、クラウドワークスで時給1000円超えはありません。
だいたい時給500円くらいでした。
WEBライターで稼ぎたいなら「クラウドテック」
WEBライターで稼ぎたいなら、2年クラウドワークスで頑張ってください。
2年頑張ったら、クラウドワークスが運営するフリーランス向けのクラウドテック
に移行してください。
関連記事:【クラウドテックの口コミ・評判】WEBライターで食べていく
クラウドワークスのやばい案件【体験談】
クラウドワークスWEBライター歴5年のわたしの経験からやばい案件を紹介していきます。
どれも実際に経験したやばい案件なので、クラウドワークスをやっているならきっと経験されているはず。
初心者歓迎とあるが経験者しか採用されない
クラウドワークスには、
- 初心者歓迎
- 未経験OK
の仕事があります。
それなのに、クラウドワークス初心者が応募しても採用されません。
関連記事:クラウドワークスで採用されないときの対処法【5年目】
低単価の案件
クラウドワークス初心者が採用されるのは、1文字0.1円の案件です。
1文字0.1円の案件とは、3,000文字書いて300円です。

3,000文字書くのに1時間かかるという方なら、時給300円です。
1文字0.1円の案件をいくらやっていても稼げませんし、身につくスキルもタイピングが速くなるくらいです。
もしやるなら、1文字0.5円くらいの仕事を狙っていきましょう。
関連記事:クラウドワークスのライター文字単価0.5円の仕事内容【初心者におすすめ】
継続案件はほとんどない
「よければ継続してお仕事を依頼します」ってよく書いてあります。
しかし、5年やってきましたがほとんど「社交辞令」です。
長期案件獲得したいならクラウドテック
です。
関連記事:【クラウドワークスとクラウドテックの違い】WEBライター稼ぐ
LINEに誘導される
なかなかいい条件のライター業をみつけて応募してみると、
「今回は応募者多数のため募集を締め切りました。ただ、あなた様のプロフィールを拝見して是非一緒にお仕事させていただきたく存じます。つきましてはLINEにて詳細を送りますので、ご連絡ください」
というメッセージが届きました。
恐らくですが、こうやってLINEに誘導して高額の情報商材を購入させるのでしょう。
または、いい仕事を紹介するから紹介料を払いなさいというタイプか。
絶対にLINEしてはいけないやばい案件です。
関連記事:【スマホ副業稼ぎたいならLINE登録】それやるつもり?
クラウドワークス初心者を狙うスカウトがやばい
クラウドワークスでは、登録したその日からスカウトが毎日きます。
スカウトとは、本来「このワーカーさんにぜひ仕事をお願いしたい!」ときに使います。
実績もなにもないクラウドワークス初心者に、仕事を依頼したいクライアントはそうそういません。
なにかしらの勧誘目的でスカウトされていると思ったほうがいいです。
関連記事:クラウドワークスでスカウトが来た【それやるつもり?】
返信が遅いクライアント
クラウドワークスで、やばいくらい返信が遅いクライアントがいます。
返信が遅いクライアントに合わせていたら、
- 応募できない
- 仕事ができない
で困るのは自分です。

1週間待っても連絡がないなら、返事はないと思ってほうがいいでしょう。
関連記事:【クラウドワークス】返信遅いクライアント【やめたほうがいい】
クラウドワークスのシステム使用料がやばい
クラウドワークスのシステム使用料は割高です。
これは実際にクラウドワークスの契約するときの画面です。
例えば、3万円の契約金額で仕事が取れたとしても受け取る金額は源泉徴収されると22,677円です。
【そんなの聞いてない】クラウドワークスシステム利用料に泣かされる主婦の記事で書いていますが、かなり痛いですよね。
Anycrew ならワーカー利用料は無料です。
クラウドワークスの評判がやばい
クラウドワークスの評判はやばいです。
【4年目回答】クラウドワークス評判・口コミ【主婦はやめておけ】
実績つくりならクラウドワークスはいいのですが、5年もわたしのようにやり続けるのはやばいです。
2年実績を積んだら、クラウドテック
に移行しましょう。
低単価の案件からブログコンサル
低単価の案件をやらせておいて、信頼関係を少しずつ構築していきます。
仕事のやりとりの合間に

WEBライターをされているなら「ブログ」に興味はないですか?
ブログならWEBライターのスキルを生かして月100万円稼げるチャンスがありますよ!
わたしの師匠を紹介します!
とメッセージを送りつけて、ブログコンサルに繋げるやばいクライアントがいます。
そもそもブログはコンサルを受けないと稼げないというわけではありません。
絶対にひっかからないようご注意ください。
仕事をするにはアプリをインストール
クラウドワークスで応募すると仕事をするには、アプリのインストールが必要と言ってきます。
これもやばい案件です。
アプリをインストールさせてお金をもらいたいがためでしょう。
絶対に契約してはいけません。
テストライティング10円案件
- 子育て経験を2,000文字で
- 本採用になれば1文字1円
- 画像添付なし
こんな案件あったら、飛びつきたくなりますよね?
仕事の詳細を読んでみたら、あとのほうに

テストライティングを実施します。
本採用と同じく2,000文字書いてもらいます。
テストライティングは10円です。
契約金額を10円と入力して応募してください。
と書かれています。
10円です。やばいですよね。
10件納品で報酬発生なのに1件1カ月後
10件納品できた時点で報酬支払いという案件もありました。
契約したのはいいけれど、1件発注されるのが1カ月に1回。
10件納品するのに、10ヵ月かかる計算です。
添削します案件
クラウドワークスで、
- 1文字0.01円
- 添削します
- WEBライターとして実績つくりに
なんて案件があります。
1文字0.01円で添削してくれるならと応募してみたくなりますが、そもそも1文字0.01円しか出せないクライアントがいい添削できるのか微妙です。
できれば、1文字0.5円くらいの案件を狙いましょう。
データ入力で月20万円
クラウドワークスでデータ入力の仕事をやった経験があります。
1度やってわかりましたが全然稼げないし、ただただ時間ばかり搾取されました。
関連記事:【もういやだ】クラウドワークスでデータ入力した体験談【後戻りができない】
クラウドワークスで「簡単初心者でもできるデータ入力月20万円稼ぐ主婦もいます」は怪しいです。
関連記事:クラウドワークスでデータ入力で怪しい案件【実例紹介】
修正しても修正しても
クラウドワークスでやばいクライアントは修正しても修正しても全然検証完了してくれない方がいました。
どんどん要求も高くなっていて、気がついたら文字数が増えていた!
画像の添付させられていた!なんてことも。
契約した内容と違う作業を要求されてもする必要はありません。
もしも要求されたら、「契約内容と違うのでお受けできません」とメッセージしましょう。
それでも揉めるようならクラウドワークスに問い合わせして対応を任せてください。
身分証明書の原本を郵送してほしい
クラウドワークスのフリマアプリで商品発送の仕事を受けたところ身分証明書の原本を郵送してほしいとクライアントから言われた方がいました。
身分証明書を提示するなんて、やばいです。
そもそもクラウドワークス自体で本人確認があるのに、別で身分証明書の提示を要求されるのは考えられません。
関連記事:クラウドワークスの身分証明書は危ない?
データ入力のはずが
クラウドワークスで何か仕事を探すとき、データ入力なら簡単そうだしできそうだと感じる方も多いはず。
残念ながらクラウドワークスのデータ入力は簡単は簡単です。
ただ、超絶めんどく(自粛)
もう2度とやりたくありません。
関連記事:クラウドワークスでデータ入力やってみた【2度とやりたくありません】
バイマの商品登録
クラウドワークスのデータ入力でよく見かける「バイマの商品登録」。
これ結構やばいです。
- 単価が激安
- 細かいマニュアル
- 預金残高をきかける場合がある
- 一度バイマ関係の仕事した人NG
- アカウント作成させられる
などクラウドワークスの規約違反じゃないの?と思われる仕事があったりします。
報酬発生100件納品後
クラウドワークスでときどき見かけるデータ入力に多い案件です。
この案件の何がやばいかというと、100件納品がいつ終わるのかというところ。
例えば、100件全部をすぐもらえたら納品したら報酬が発生します。
しかし、1件1件それも1か月に1件なら?
こんなやばい案件は応募してはいけません。
クレジットカードの不正使用
クラウドワークス公式サイトでも注意喚起されていました。
辛辣なコメントを書くクライアント
クラウドワークスのクライアントによっては辛辣なコメントを評価に書くクライアントがいます。
クラウドワークスのクライアントにこんなこと言われたんだけど!
絶対に見返してやる!😠 pic.twitter.com/OpkcKss9SE— とし (@fos1_ft) February 8, 2023
クラウドワークスのやばい案件の特徴
クラウドワークスのやばい案件には共通する特徴があります。
アカウント名が文字の羅列
クラウドワークスの名前が文字の羅列の場合は、やばい案件の可能性があります。
クラウドワークスでは実名を出す必要はありませんが、良心的な案件の場合はだいたい本名でやりとりです。

例えば、fke30#789hhebgみたいなアカウント名です。
評価がない
クラウドワークスでは、クライアントのプロフィール画面を見れば、これまでの仕事内容・実績・評価の確認ができます。
やばい案件の場合、この評価が全くないことも。
クラウドワークスでやばい案件にあたりたくなかったら、評価は必ず確認してからにしましょう。

クラウドワークスのクライアントの評価は、
- クライアントの名前をタップ
- クライアントのプロフィール画面
- 左端
に表示されています。
5が最もよい評価です。
コメント欄が荒れている
クラウドワークスでやばい案件は、プロフィール欄のコメント欄が荒れています。
先に契約された方が、

仮払いをしてくれないので途中辞退を行いました。

連絡が急につかなくなりました。
など、丁寧にコメント欄で教えてくれています。
やばい案件の場合、コメント欄が荒れているので注意が必要です。
コメントが「ありがとうございます」のみ
クラウドワークスでいいクライアントの場合、
「毎回、アドバイスをいただけてとても勉強になりました」
「連絡が速く大変気持ちのいい仕事ができました」
こういうコメントがつきます。
ただ一言「ありがとうございます」「テストライティングありがとうございました」とだけコメントされているクライアントは注意が必要です。
返信が遅い
クラウドワークスのやばいクライアントはとにかく返信が遅いです。
5年クラウドワークスをやってきた体感として、契約できたら1週間以内には納品まで済むの基本です。
やばい案件の場合、契約するまで1ヵ月。仮払いまで1ヵ月。検証まで1ヵ月と待たされるケースがあるので注意が必要です。
関連記事:クラウドワークスで連絡こない|契約前・契約途中・契約後
テストライティングありがとうございました
クライアントの評価コメントに「テストライティングありがとうございました」が並んでいたらやばいです。
テストライティングと言って安く記事を集めているだけかもしれません。
結局契約せずにいるのかも?!
やけに丁寧
やたら丁寧に褒めてくれたり、親切にしてくれるクライアントも要注意です。
将来的にブログコンサルをさせたいと目論んでいるかも。
親切な人を疑うのは心が引きますが、常に万が一を考えて接するのは必要です。
個人情報を聞いてくる
クラウドワークスで個人情報を聞いてくるクライアントはやばいです。
そもそもクラウドワークスで身分証明書は確認できているのにさらに個人間で情報を聞かれたら近付かないほうがいいです。
関連記事:クラウドワークスの身分証明書は危ない?
LINEで連絡しようとする
クラウドワークス内ではなく、LINEで連絡しようとしてくるクライアントもやばいです。
もし、LINEでやり取りしていて何らかのトラブルになったとします。
クラウドワークスでの契約であったとしても、やり取りの証明が難しいですよね?
クラウドワークス内でやり取りしていて、証明できればクラウドワークス事務局が間に入ってくれます。(ケースによりますが)
契約終了リクエスト後、返答がないまま1週間が経過したためシステムにより自動評価されました
クライアントの評価を確認して、「契約終了リクエスト後、返答がないまま1週間が経過したためシステムにより自動評価されました」がズラーっと並んでいるクライアントはやばいです。
恐らく連絡が取れなくなってしまう可能性が高いです。
関連記事:【クラウドワークス】返信遅いクライアント【やめたほうがいい】
初心者ばかり狙っている
クラウドワークスって
- 在宅で仕事がしたい
- 副業がしたい
- お小遣い稼ぎがしたい
方が登録しています。
騙そうと思っている相手にとってはクラウドワークス初心者は格好の餌食です。
- 優しく添削します
- 初心者のみ
- 簡単楽して稼げる
と初心者を敢えて選んでいるクライアントは注意しましょう。
クラウドワークスでやばい案件対処法
もしも、やばい案件に出会ってしまったらどうしているのか5年クラウドワークスを使ってきたわたしの対処法をご紹介します。
契約しない
やばい案件の場合、契約前の相談の時点で

LINE登録お願いします。
とメッセージがきます。
この時点でやばい案件なので、契約してはいけません。
クラウドワークスお断り返信
お断りの返信には、
大変申し訳ありませんが、今回は見送らせていただきます。
でOKです。
LINE案件の場合は、スルーでも問題ないでしょう。
発注者の評価を確認する
クラウドワークスではやばい案件なのかそれともやばくない案件なのが微妙な場合もあります。
そのときは発注者の評価を確認してから契約をしましょう。
契約後なら契約途中終了のリクエスト
契約した後「この案件はやばいな」と思ったら契約辞退のリクエストをします。

クラウドワークスの契約の詳細のところに表示されています。
契約途中終了のメッセージ
契約途中終了のメッセージは、途中で辞退する理由を添えて丁寧に説明しましょう。
契約途中リクエスト例文
「今回の案件のマニュアルの内容を確認したところ、私では力不足でお役に立てないと判断しました。そのため誠に勝手ではありますが、今回は応募を辞退させていただきたいです。大変申し訳ありませんが、契約辞退を承認お願い致します。」
契約途中終了してもやばくはならない
5年クラウドワークスを使ってきて、最初こそは「契約途中終了なんかして、なにかトラブルに発展したらどうしよう」なんて思っていました。
けれど、実際契約の途中終了をしたらあっけないものでした。

わかりました
と返事がきて終了でした。
あっけな!
契約する前の契約途中終了はノーリスク
契約する前なら、お断りをしてもノーリスクで終了できます。
契約後の契約途中終了は評価に影響する
クラウドワークスで契約したあとの契約途中終了は、評価されます。
【共通】契約が途中終了となった場合の評価について
プロジェクト形式のお仕事で、契約が途中終了(キャンセル)になってしまった場合にも、ユーザーの評価をしていただくことが可能です。評価は契約終了後1ヶ月以内までにご入力ください。
また、ユーザーと連絡が取れなくなり、自動的に契約が途中終了になった場合には、契約途中終了リクエストを受信した側に、自動的に悪い評価(各項目星1つ)がつきます。
※その場合、契約途中終了リクエストを受信した側は契約途中終了リクエストを送信した側への評価を行なうことができなくなります。
5年やって契約後の契約途中終了は評価に影響はなかった
クラウドワークスでは、契約途中終了リクエストをしたなら評価に1を付けられる可能性があるとされています。
しかし、5年クラウドワークスをやってきて「1」をつけるような発注者に出会ったことはありません。
低品質なものを納品されるより助かる?!
クラウドワークスで契約途中終了をするのって気がひけますよね?
しかし、
- 自分にはできない
- 求められている質では納品できそうにない
- 自分には無理だ
と思った時点で契約終了リクエストしたほうがいいことも。
発注側からすると、
- 低品質なものを納品される方が迷惑
- ほかにできる人に頼みたい
- 契約している以上待たないといけない
- 納品されたら検証しないといけない
もちろん契約する前にわかればいいのですが、契約後にわかったのなら早めに契約途中終了のリクエストをしたほうがいいでしょう。
事務局に相談
なかには契約途中終了ができなくて、自分ではどうしたらいいのか分からない場合もあるでしょう。
クラウドワークス問い合わせのそれでも解決しない場合は?の右横のオレンジのボタンでクラウドワークス事務局に問い合わせできます。
問い合わせページでメッセージを送れば事務局と今後の対応を相談できます。
問い合わせページには、それまでのやりとりがわかるようにやばいクライアントとの仕事のURLを貼り付けて送信します。
クラウドワークス内でやりとりをしよう
ここで大切なのが、クラウドワークス内でやりとりをしていることです。
チャットワークやLINEでやりとりをしてから、トラブルを解決して欲しいと相談しても難しくなるのでクライアントとのやりとりはクラウドワークス内でするようにしましょう。

問い合わせページに行く前によくある質問などで確認するのもおすすめです。
やばいか判断する目を養う
何回もクラウドワークスを使っていると、やばいかやばくないかははっきりわかってきます。
そういう目を養うためにも実際に使ってみるのが一番です。
先ほども紹介した通り、クラウドワークス内でやりとりをしているのであれば事務局が間に入ってくれます。
もしも、初めて利用するので不安であれば、クラウドワークス内でやりとりをするということを忘れなければ大丈夫です。
クラウドワークスの安心安全宣言
クラウドワークスは安心安全宣言をしています。
全てのユーザーに安心安全なサービスのための取り組みを行っています。
さらに、問い合わせフォームを設置してなにかあれば相談できます。

クラウドソーシング系のサイトには、問い合わせフォームがなくただ仕事を紹介するサイトがあります。
「なにかトラブルがあっても弊社では介入いたしません」とはっきり明記している場合も。
もしも全くの未経験からWEBライターの仕事を探すのならクラウドワークスはおすすめできます。
クラウドワークスでやばい案件が怖いなら選ぶべきクライアントの特徴
クラウドワークスは慣れてくるとやばいかやばくないか自分で判断できるようになります。
注意すべきは登録したての初心者の頃。
では、どんなクライアントなら安全か紹介します。
クライアントの評価が5
クライアントの評価が5の方ならまず問題ないでしょう。
ただし自作自演で評価を5にしているらしきクライアントはいました。
評価以外も確認しておきましょう。
クライアントのアカウント名が文字の羅列ではない
クライアントのアカウント名を見て文字の羅列でないならやばい案件ではないでしょう。
スムーズなやりとりができる
クラウドワークスでスムーズにやり取りできる例として、
- 応募
- 1週間以内に返答
- 契約
- 即仮払い
- その日に納品
もちろん日にちの前後はあります。
認定クライアント
クラウドワークスの認定クライアントならまず大丈夫です。
「認定クライアント」とは、実績・満足度などの特に高い基準を満たした、信頼性の高いクライアントです。クラウドワークス
クラウドワークスに登録したての初心者なら認定クライアントの仕事だけに絞るのがおすすめです。
ただし認定クライアントだから100%安全ではありません。
必ず評価を確認してから応募しましょう。
クラウドワークスのやばい案件から身を守る方法
クラウドワークスのやばい案件から身を守る方法を紹介します。
仮払いを確認してから仕事を開始する
クラウドワークスでは、仮払いシステムが導入されています。
ワーカーに代わりクラウドワークスが「仮払い」にて契約金額を一旦お預かりすることにより、クライアントの検収が完了した時点で、クラウドワークスからワーカーへ報酬をお渡しすることができる制度となります。
引用:クラウドワークス
もしも、発注者が報酬の未支払いなら、クラウドワークス事務局に問い合わせれば報酬が支払われます。
しかし、仮払いを確認しないで、そのまま納品してしまうと報酬未払いであっても、クラウドワークスから報酬が支払ってもらえません。
クラウドワークスでトラブルを防ぐためにも、仮払いを確認してから仕事をするようにしましょう。

仮払いをしてもらえないなら、「作業が開始できないので、仮払いお願いします」とメッセージを送ってみてください。
個人情報は教えない
クラウドワークスで、個人情報を聞かれるのはやばいです。
- 本名
- 住所
- LINE
クライアントに簡単に教えてはいけません。

クラウドワークス用のメールアドレスがあるといいですね。
クラウドワークスに簡単で楽な仕事はない
クラウドワークスで簡単にできて楽な仕事はありません。
クラウドワークスには、誰でもできる仕事だけど自分でやるのはめんどくさい案件があります。
クラウドワークスやめたほうがいいのか
ここまで読んでくださりありがとうございます。
クラウドワークスってやばいみたいだからやめたほうがいいの?と思いますよね。
しかし、筆者は5年クラウドワークスを使ってきたわけで。
クラウドワークスは副業初心者におすすめできます。
0円→1円のハードルが低い
どんな副業でも最初の1円稼ぐのが大変です。
その点クラウドワークスは1円稼ぎたかったら、アンケートに回答すれば稼げてしまいます。
副業初心者にはおすすめです。
副業初心者が安心して使える
クラウドワークスにはやばいクライアントはいます。
しかし、しっかりルールを守ってやっていれば大事故につながる危険性は低いです。
利用者数が多い
副業するならクラウドワークスという流れは確実にあります。
そのため案件数や利用者数はとても多い。
それだけたくさんの案件と出会えるチャンスは大きいです。
ストック型の副業のノウハウをかじる
クラウドワークスでいろいろな仕事にチャレンジすれば、あらゆふストック型の副業のお手伝いができます。
副業するなら、ストック型の副業が1番おすすめ。
副業で本業より稼ぎたい!という野望をお持ちならストック型です。
しかし、いきなり自分でストック型の副業を始めたとしても失敗するのは目に見えています。
それならクラウドワークスで少しかじりつつノウハウを獲得するのに使えます。
関連記事:副業で本業より稼ぐ|○○一択
月10万円稼げた
クラウドワークスで月10万円は稼がせてもらっていました。
平凡な主婦でもできたので、みなさんならもっと稼げるはず。
ただ、クラウドワークスは長期案件は扱っていません。
2年クラウドワークスで頑張ったらクラウドテック
に移行するのをおすすめします。
関連記事:【クラウドワークスやめたほうがいい】稼げない・やばい・きつい
クラウドワークスでこれってやばい?気になるQ&A
クラウドワークスをやっていて、これってやばいのかそれともやばくないのか判断が難しいですよね?
そこで、5年目が思うクラウドワークスでやばいのかやばくないのかQ&Aで回答します。
応募したのに返事がこない
クラウドワークスでは、応募しても返事がなく無視されるのはあるあるです。
1週間待っても返事がこなかったら、「ご縁がなかった」と思って諦めましょう。
LINEで連絡してください
これはやばいです。
仕事の詳細についてはLINEでご連絡しますはやばいです。
絶対にLINEしてはいけません。

サービス外申請が承認されているか確認しましょう。
チャットワークに登録してください
クラウドワークスでのやりとりではなく、チャットワークでするクライアントは多いです。
サービス外連絡申請が承認されているクライアントなら大丈夫です。
- クラウドワークスは原則直接連絡を禁止
- 「サービス外連絡申請」が承認されているならOK
引用:クラウドワークス
納品したのに3日連絡がこない
クラウドワークスで仕事をして納品したのに、待たされるのは不安です。
しかし、5年クラウドワークスを使ってきて、その日に検証完了して報酬を支払ってくれるクライアントは稀です。
だいたい1週間くらいは待つ印象です。
1週間待ってなにも連絡がないなら、

検証よろしくお願いします。
とメッセージしてみてください。
仮払いをしてくれない
クラウドワークスでは、仮払いを確認してから作業を開始するのがルールです。
仮払い前に納品してしまって、クライアントが逃げたら報酬は支払われません。
仮払いをなかなかしてくれない場合は、

仮払いお願いします。
とメッセージを送っていました。
直接契約を打診
クライアントの中にはクラウドワークスではなく直接契約を打診してくる方がいます。
チャットワークでやりとりをしながら、請求書を発行してやりとりすればクラウドワークスにシステム利用料がかからないからお互いいいよね?
みたいな感じ。
クラウドワークスで直接契約は規約違反です。
だからと言ってクラウドワークスでシステム利用料を払い続けても稼げないんですよね。。。
それならクラウドワークスが運営するクラウドテック
に移行しましょう。
しっかり稼げる案件を紹介してもらえます。
【5年の総決算】クラウドワークスでこれはやめとけ!
クラウドワークスであらゆるやばい案件やクライアントと出会ってきて、これはやめとけ!と過去の自分の伝えたいことを下記の記事で紹介しています。

【体験談】クラウドワークスで出会ったやばいクライアント
それでは、5年クラウドワークスでライターをやって出会ったやばいクライアントを紹介しましょう。
月20万円稼ぐ方もいます
仕事の詳細に「主婦の方で月20万円稼ぐ方もいます」と書かれている案件があります。
残念ながら5年やってきましたが、月20万円稼がせてくれたクライアントと出会ったことはありません。
関連記事:【在宅ワークデータ入力で月20万は稼げません】5年目の結論
仮払い前に催促
クラウドワークスでは仮払いを確認してから作業を開始するのがルールです。
それなのに、契約したら「急ぎの案件なので早く納品してください」というクライアントが。
クラウドワークス初心者の頃、仮払い前だけど急いで作業を開始してしまったんです。
途中で気がついて「仮払いお願いします」とメッセージを送ったら、そのままメッセージが途切れたことがあります。
連絡が来ないクライアント
契約が完了して、仮払いも済んで業務を行い納品しました。
そこから全く音沙汰がなくなったクライアントがいます。
1週間待っても連絡がない、2週間待っても連絡がない。
こんな経験始めてだったので、毎日クラウドワークスにログインして確認する毎日です。
クライアントはログインしているのに、一向に連絡がないのはおかしいです。
そのとき初めてクラウドワークス事務局に相談のメッセージを送信しました。
クライアントと連絡が取れないという項目にチェックを入れて、その案件のURLと私の登録しているメールアドレスを入力しました。
メールが届いたら、メール完了メッセージが送られてきます。
だいたい1週間以内に事務局から連絡があるとのこと。
そのときは、翌日には事務局から連絡が入りました。
クライアントに、事務局から連絡をするように伝えてくれたそうです。
その後も連絡がなかったので、事務局から報酬が支払われて完了になりました。
それがお前のやり方か!なやばいクライアント
なかなか好条件の仕事内容を見つけて応募してみると、

テストライティングは100円で契約してください。
と書かれています。
採用されれば、好条件!
不採用なら100円です。
とにかく好条件に採用されたいと思って頑張るも結局テストライティングで5000文字くらいを100円で書かされ不採用でした。
連絡が遅すぎるやばいクライアント
応募してから1カ月後に連絡がきたクライアントがいます。
こちらとしても他の仕事の契約をしていたので、お断りしましたが・・・。
連絡が遅い・無視はクラウドワークスでは普通でやばいです。
アカウントを変えで詐欺案件をばらまくやばいクライアント
簡単な記事執筆です。
あなたの子育ての体験談を2,000文字から3,000文字でまとめてください。
1文字1円で月に10本から20本継続的にお仕事をしてもらいます。
なかなか好条件の仕事を見つけたら、LINEに誘導されるというオチです。
このやばいクライアントには5回は引っ掛かっています。
もちろんLINEはしません。
ただ、落胆させられるだけです。
低単価の案件をやったやばい体験談
クラウドワークス初心者の頃に、低単価の案件を喜んで半年やり続けた時期があります。
そのときの詳しい体験談は【やってみた】クラウドワークスのやばい案件を半年やり続けていた黒歴史の記事でご紹介しています。
ただ、この仕事をコツコツやっていれば毎日3000円くらいは稼げました。
そこで、久しぶりにこういった仕事内容を見つけて応募してみたら、【4年目】クラウドワークス低単価案件久々にやってみたら最悪な事態に!といった失敗談があります。
クラウドワークスでの失敗談については下記の記事でもご紹介しているので、チェックしてみてください。

テストライティング100円なのに
最近増えているテストライティングが激安クライアントです。
本採用になれば1文字1円から単価アップもありと書かれていて魅力的なのですが、ふたと上げるとテストライティング100円。
それも1万文字くらいを100円でなんてやばいクライアントも。
採用されたら!?と思うかもしれませんが、これじゃあまりにも割に合いません。
関連記事:【クラウドワークスは割に合わない】5年やってみた体験談
クラウドワークスで食べていけない
クラウドワークスでプロクラウドワーカーになれれば単価の高い仕事ができると思っていました。
そしてあわよくばクラウドワークスで生計を立てて!
なんてことも。
残念ながらこれは無理でした。
クラウドワークスはあくまで実績をつける場所です。
わたしのように5年もやり続けるなんて間違い!
みんなのクラウドワークスやばいツイート
ツイッターからクラウドワークスのやばい案件についてご紹介していきます。
テスト案件で1万文字500円
#クラウドワークス #やばい
クラウドワークスでこんな案件を見つけました。
・1文字2円
・1万文字執筆
一見すると高単価案件ですが、初回だけ「500円」です。1万文字で500円ってかなりやばいですよね?
でも、応募者数を見ると15人もいました。
これがクラウドワークスのやばさを物語っていますね。— さっこー@WEBライター兼ブロガー (@sakko1878) February 19, 2021
詐欺系メッセージ
クラウドワークス、やばいw登録した途端、詐欺系メッセージめっちゃくる。こわ。
— JAVA勉強中@ハニちゃん (@hanichan_writer) April 2, 2019
単価が低い
前はなんかRTとかされて鬱陶しかったから消したけどクラウドワークスやばいな
多分相場の1/2とかそれ以下で取引されてる
クラウドワークスはあまり稼げないって「効率よく出来ない」とか「信用を得られないから仕事が受けられない」
って意味かと思ったら単純に単価が低すぎる— 🍌まめっクス。 (@mame9_mame9) February 13, 2020
クラウドワークスは本気でやって月10万円くらいが上限です。
クラウドワークスでどれくらい稼げるものなのかについては下記で詳しくご紹介しています。

まとめ
クラウドワークスはやばいです。
けれどもどんなのがやばいのか知っているのと知らないのとでは全く違います。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。