そろそろパートでも始めてみようかな
パート選びに失敗したくないな
自分に向いている仕事ってわからないな
子育てに少し余裕が生まれてパートを始めようかと思っている方に、パート選びのコツについてご紹介します。
【パート選びのコツ】失敗したくない主婦必見!向いている仕事って何なのか?
パート選びのコツについて主婦はしっかりとポイントを抑える必要があります。
ここを間違ってしまうと、パート選びを失敗したということにもなりかねません。
家庭とパートとの両立ができるか
今まで主婦をしてきた人であれば、いきなり長時間パートするのは体力的にも、精神的にも辛いです。
パートが終わってからも主婦には仕事はあるので、両立できそうなものを選ぶ必要があります。
最初のパートは、1日3時間くらいから始めてみるのがおすすめ。
最初から飛ばしてしまうと、体を壊してしまったり、家族に当たってしまうことになってしまいます。
パート選びで失敗してしまった人もここでつまづく人が多いです。

希望の勤務時間
残業がない、決まった時間に帰れる、時間に融通が効くという仕事であれば、家庭とパートとの両立ができます。
子供が学校から帰ってきたら「お帰り」と迎えてあげたり、家のこともしっかりとしたいなら勤務時間は大切ですね。
それに、ある程度時間的に余裕があれば、パートで稼いだお金を自分の趣味のためにも使えます。
また、早朝の時間をパートの時間に当てる人もいます。
子供が寝ている時間にパートして、昼間は子育てに集中できるという働き方です。

未経験でもできるパート
専業主婦でやってきた人にとって最初のパートって結構勇気がいりますよね?
今は、そういった最初の一歩を出してくれた人にも働きやすいようにマニュアルがしっかりしていたり、研修制度が充実しているところも少なくありません。
未経験歓迎などのパートを探すのもおすすめです。
自宅から近い
パート先への通いやすさも大切なポイントです。
パート先に行くだけでもクタクタとなってしまっては辛いですよね。
ただ、あまりにも近すぎると人間関係が辛いということもあります。
駅にして3つくらい離れたくらいの距離感がちょうどいいという人もいます。
収入面
せっかくパートするのですから、収入は大切です。
扶養内で働くのか、それとも扶養から外れて働くのかによっても違ってきます。
扶養から外れて稼ぎたいのであれば、派遣として働く方法もあります。

さらに、資格を持っていたら時給がアップする場合もあります。
簿記やパソコンの資格であれば事務職で活躍できます。
また、介護職員初任者研修であれば、福祉施設で活躍できます。
せっかく持っている資格を生かすパートもいいですね。
また、パートをしながら資格取得を目指す方法もあります。

シフトに融通がきく
パートを始めても主婦はいろいろ忙しいですよね?
シフトの融通のきく職場ならパート選びに失敗したということも少ないでしょう。
パートの中には、もしも急に休む場合は自分で代わりの人を見つけて欲しいといわれる場合もあります。
これでは、休みにくくなってしまいますよね?
在宅ワークで月収30万も可能!在宅コールセンターの「コールシェア」 は在宅でできるコールセンターの仕事です。
コールセンター勤務の経験がなくても丁寧に研修をしてもらえますし、急なお休みも大丈夫です。
また、長期休暇もOKなので子育てしながら仕事がしたい方におすすめです。

【パート選びのコツ】パート先に伝えておくべき情報
パート選びに失敗したくないなら、パート先に事前に伝えておくべきことを紹介します。
お迎えに時間
子供のお迎えの時間があるのであれば、事前に伝えておく必要があります。
パート先も把握しておけば、早めに対処できる場合や、指示を出せます。
急に仕事を頼まれたりといったイレギュラーをなくせる部分でもあるので事前に伝えておいた方が後々助かります。

向いている仕事がわからない主婦必見!自分にあった仕事
パート選びのコツとして、上記で紹介した内容も大切ですが、最も大切なのがいかに自分に向いている仕事かということでしょう。
向いている仕事がなんなのかわからない方のために、自分のあった仕事の見つけ方についてご紹介します。
ハローワークの職業適正診断を受ける
ハローワークに行って職業適性検査を受けたいと伝えると、案内してもらえます。
知的能力、言語能力、数理能力など9種類の適正能力を判定してもらえます。
そこから自分にあった職業がわかるので、自分にあった仕事がわからない方におすすめです。
もちろん無料で受けられます。
ママ向けの転職エージェントを利用する
ママ向けキャリア転職支援サービス【ママキャリ】 は、ママが働きやすい職場を紹介してもらえるサービスです。
時短勤務や在宅勤務などママのための働き方に特化しています。
これまでしていた仕事のスキルを生かせる仕事を紹介してもらえるので主婦業とキャリアアップも狙えます。

まとめ
パート選びのコツについてご紹介してきました。
自分にあった仕事を見つけて家事と仕事を両立させましょう。

コメント