- 主婦トップブロガーの収入ってどれくらい?
- 主婦トップブロガーの収入が知りたい
- 主婦トップブロガーっているの?
トップブロガーって格好いいですよね!
それも同じ主婦がブログで稼ぐ!憧れます!
そこで今回は、
- 主婦トップブロガーの収入
- 主婦トップブロガーがやっていること
- 一般人のブログ収入
について解説します。
ブログを始めてみたいけど・・・な方はもちろん、ブログで思うように稼げていない主婦の方は必見です。
主婦トップブロガーの収入
主婦のトップブロガーの収入はどれくらいなのか紹介します。
月20万円から30万円
トップブロガーになると月20万円から30万円以上稼いでいます。
ブログをやっている全体の26.5%がこれくらいの収入です。
月100万円稼ぐ主婦もいる
トップブロガーになると月100万円稼げる世界です。
主婦でもトップブロガーになれば月100万円稼ぐ場合も。
トップブロガーの平均年収は360万円
トップブロガーの平均年収は360万円です。
月30万円くらいをブログから稼いでいることに。
一般のブロガー平均月収は119,079円
一般のブロガーの平均月収は119,079円です。
トップブロガー主婦がどうやって収入を生み出すのか
トップブロガー主婦がなにをやって、生活できるくらいの収入を得ているのか気になりますよね?
ブログを売る
トップブロガーが生み出したブログを売って億単位の収入を得るトップブロガーがいます。
アフィリエイト
広告をブログに貼り付けて、広告収入を得ます。
トップブロガーになれば、特別単価が付与されます。
一般人の広告単価が1000円だとしてもトップブロガーになれば2倍3倍10倍なんてことも珍しくありません。
グーグルアドセンス
グーグルアドセンスとは、ブログを見に来てくれる方の興味の合わせて勝手に表示される広告です。
クリックされたら報酬につながります。
アドネットワーク
アドセンスと同じようにクリックされれば報酬が発生します。
記事作成
例えば、商品やサービスについてブログに書いて欲しいと企業から申し出があります。
それに答えて記事を書けば1記事1万円から10万円の収入になることも。
月額固定広告
月額これだけ払うので、この場所に広告を掲載して欲しいと企業から打診があるケースです。
こうなったらトップブロガーでしょう。
コンテンツ販売
トップブロガーになると、
- トップブロガーになるための方法
- トップブロガーによるアドバイス
- トップブロガーになるための完全ガイド
などコンテンツ販売ができます。
- 電子書籍
- ココナラ
- NOTE
などでコンテンツ販売を行っています。
本の出版
トップブロガーになれば、決まってやるのが本の出版です。
さらに、商品プロデュース・商品監修を行うことも。
メルマガ
ブログからメルマガの読者になってもらい収入を得ます。
ブログのように大多数の人を相手に発信するのではなく、そもそも自分のファンに商品を売り出せるため収入に結びつきます。
一般人のブログ収入
トップブロガーではない、一般人のブログ収入はどれくらいなのか紹介します。
月5万円以上
ブログにアクセスが集まりだすと、ブログ収入は一般人でもだいたい月に5万円以上は稼げるとされています。
【副業やってみた】主婦がブログで月8万円稼いで見えた景色は、ブログで月8万円稼げた時期にやっていたことを紹介しています。
要した期間は8ヵ月
一般人が、ブログを開設して8ヵ月間はアクセスが1日に10超えることはありませんでした(涙)
本当にこのままブログを続けていていいのだろうかと悩みに悩んでいた時期です。

8ヵ月目にしてグンと上がる
一般人がブログを8ヵ月継続してきてやっとアクセスも収益も発生し始めました。
1度アクセスが集まりだすと、ブログはどんどん伸びるとよくいわれていますが、本当でした。
かかった経費は月880円
ブログを開設するために、≪新登場≫国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】 にお世話になりました。
これを使えばブログのど素人でも自分のブログが月々880円でもてました。
今の時代無料で始められるブログもたくさんありますよね?
それなのにどうしてわざわざ有料ブログで始めるのか疑問に思うことでしょう。
【無料ブログか有料ブログ】なぜ人はお金を出してブログを始めるのかで解説しているので、詳しくはぜひチェックしてみてください。
要するに自分を追い込んでサボれない状況にできるからです。

いきなりアクセスが激減
一般人のブログはいきなりアクセスが激減しました。
それは急にやってきて、急にアクセスが激減。
ブログは甘くないです。
関連記事:【主婦ブログは甘くない】撃沈な日々
一般人とブログ経験者とではブログ収入に大きな違いがある
ブログ収入を見ていると、一般人と思いきやブログ経験者が収入を公開している場合があります。
はっきり申しまして、ブログ経験者の収入はプロの収入です。
一般人のブログ収入とは次元が違います。
ブログ経験者のブログ収入の稼ぎ方
ブログ経験者のブログ収入と一般人のブログ収入との違いについて解説します。
まずは、ブログ経験者のブログ収入の稼ぎ方です。
そもそもブログを外注している
ブログ経験者の多くは、ブログ作成を外注しています。
クラウドソーシングなどを使って、ブログ作成は全て外注していることが多いです。
わたしは、クラウドワークス でブログ記事作成という仕事をしていました。
こうやってブログ経験者は、ブログの記事作成をWEBライターに任せてブログ作成しています。
ブログ自体を売っている
ブログ経験者は、自分で作ったブログを資産にして販売しています。
ブログは資産になるので、アクセスが集まって収益性の高いブログができれば高額で販売できてしまいます。
この前みたブログは3000万円で取り引きされているのを見たことがあります。
もう家ですよ!

ブログを何個ももっている
ブログ経験者はブログの怖さを知っています。
そのため1つのブログをやっているわけではなく、何個もブログを同時進行で作動させています。
そのため1つのブログでブログ収入がなくなったとしてもほかのブログでブログ収入をカバーできる仕組みを作っているのです。
広告の単価が高い
ブログ経験者のブログ収入の元になる広告収入は一般人のものと比較できないくらい高いです。
ブログ経験者は、特別単価という広告が使えるのです。
いいなあ。
ブログの稼ぎ方を知っている
ブログ経験者は、
- ブログでどうやって収入を得るのか
- どうやって効率的にブログ収入を得るのか
- どの分野がブログ収入が見込めるのか
- どういうブログなら収入が得られるのか
を熟知しています。
一般人のブログとはスタート地点から全く違います。
一般人のブログ収入の稼ぎ方
つぎに一般人のブログ収入の稼ぎ方について解説していきます。
1つのブログをやっている
一般人は1つのブログをやっています。
ブログ収入を得られるようになるまで、ただひたすら1つのブログに打ち込みます。
ブログ初心者であれば、2つもブログを持っていてもダメなので1つに絞るのは正しいやり方です。
ただし、いつくるかも知れないグーグルのアップデートの危険性とは常に隣り合わせです。
自分で全部やっている
一般人はブログ収入を得るために、全て自分で作業しています。
キーワード選定から装飾、記事作成、ワードプレスに入稿、画像添付など
ブログは1から全部自分の手を動かしてやっています。
ブログが常に手探り
一般人のブログは、常に手探りで作られていきます。
本当に正しいやり方なのか、間違っていないのか、ゴールまで辿りつけるのかといった不安と戦いながら常に試行錯誤です。
ブログ経験者のように見通しがもてないまま突き進むしかありません。
広告の単価が一般人
一般人の広告単価は、ブログ経験者のものより低いです。
当たり前ですが、これは仕方ありません。
ただ、ブログがだんだん育ってくると今まで知らなかったようなブログ収入が発生します。

専業主婦がブログで稼ぐとはどういうことなのかについては下記でより詳しく解説しています。

一般人のブログ収入が跳ねる
一般人のブログ収入が跳ねる場合があります。
どういった場合に一般人のブログ収入が跳ねるのかご紹介しましょう。
特別単価の広告がもらえる
一般人のブログ収入が跳ねる原因として広告単価が特別単価になることです。
恐らくなのですが、月100万円以上稼ぐブログを書く人たちは恐ろしい特別単価をもらっていることでしょう。
一般人で月5万円程度のブロガーではまだまだ特別単価はもらえていません。
ブログをもとに商品開発の話がくる
一般人のブログからでも商品開発のお話がくることがあるそう。
特化ブログをやっている人であったら、「このブロガーさんと共同開発したい!」と思ってもらえますもんね。
ブログを電子書籍にする
ブログを電子書籍にするというお話もあるそうです。
自分のブログが電子書籍になることで、ブログ収入が跳ねます。
ブログを軸にコンテンツ販売をする
ブログを軸にしていろいろな方法で発展できます。
例えば、
- インスタ
- ツイッター
- ココナラ
- NOTE
などやり方次第で様々な方法で収益が発生できます。
まとめ
一般人のブログ収入を赤裸々にご紹介しました。
きっと「一般人ならこんなもんか」とホッとしたのではないでしょうか。
ただ、これだけははっきりしています。
ブログは稼げるまで辞めてはいけません。
今日アクセスが集まるか、明日アクセスが集まるかわかりませんが、そのときをひたすら待ちましょう。
待っている時間が辛いなら、毎日3000円コツコツ稼げる方法も並行してやってみてください。

