私達の生活に欠かせない存在となった「イオン」。
実は、イオンのパートやアルバイトの福利厚生はかなり充実しています。
普段、イオンでお買い物をよくしているのであれば、イオンでパートやアルバイトをしてみませんか?
イオンのパート・アルバイトの福利厚生についてを中心に、実際の口コミについてまとめます。
イオンのパート・アルバイトの福利厚生
では、イオンのパート・アルバイトの福利厚生はどうなっているのでしょうか?
イオンの公式サイトをもとにまとめていきましょう。
時短勤務からフルタイムまで自由に選べる
イオンでは、時短勤務からフルタイムまでその人にあった働き方を選択できます。
希望のシフトを相談できる魅力があります。
イオンの働き方
短期アルバイト | お中元やお歳暮など短期で働く
1ヶ月程度 |
サポートパートナー | 短期間アルバイト
月間70時間まで |
G.Gパートナー | 65歳以上の人 |
買い物がいつでも割引される
イオンでよく買い物をする主婦にとっては嬉しい福利厚生です。
イオンでは、従業員カードが発行されます。
このカードは、申し込むかどうかは自分で決められるカードです。
イオン従業員カードには、
- クレジットカード機能
- 社員証
- WAONポイントカード機能
があります。
VISAが発行していて、毎日イオンで買い物をすると5パーセント割引の特典が受けられます。
もちろん、イオンに入っている各店舗の割引も受けられるのでかなりお得なカードでしょう。
クレジットカード機能を付けないという選択もできます。
この従業員カードを狙って、イオンでパートやアルバイトをする人もいるくらいお得なカードとなっています。
また、出勤しただけでもポイントが付与されます。
年2回のボーナスがある
イオンでは、年に2回ボーナスが支給されます。
その額は、そこまで高くないという口コミではありますが、働く側としてのモチベーションが上がる制度ですね。
テーマパークや映画館の優待制度がある共済給付制度
共済給付制度があって、イオン内の映画館であれば1,100円で映画を見られたりします。
育児制度がある
イオンのパートやアルバイトには、仕事と家庭の両立を支援する制度があります。
イオンは、2018年に厚生労働省「次世代育成支援対策推進法」に基づいて「子育てサポート企業」に認定されて「くるみんマーク」を取得しています。
イオンプロダクトファイナンスでの制度をまとめます。
ただ、パート・アルバイトにもある制度なのかは分かりませんでした。
こういった制度があるのか、事前の確認してから応募するようにしてください。
長期休日 | 年間休日内125日で年1回
10日の長期休日を取得可能 |
介護休暇 | 介護が必要な小学校就学前の子供1人につき年間5日
2人であれば年間10日取得可能(無給・勤務扱い) |
介護休暇 | 家族に要介護者がある場合家族1人につき年間5日
複数なら年10日介護休暇がある(無給・勤務扱い) |
ステップアップ休暇 | 勤続年数満10年・15年・25年・30年・35年に達すれば5回以内の休暇所得可能(有給) |
結婚休暇 | 本人が結婚したら連続5日
2親等以内の結婚なら1日の休暇(有給1日100パーセント支給) |
結婚祝い金 | 結婚したらお祝い金がでる |
不妊治療支援金 | 年1回通算4回まで支給 |
産前・産後休業 | 出産予定日から8週間以前出産後8週間まで |
出産祝い金 | 社員か配偶者が出産したい場合 |
育児休暇 | 子供が3歳になる3月末まで |
育児補助 | 小学校就学前の子供を対象として保育園や幼稚園の延長料金・病児保育料金・ベビーシッター料金の半額補助 |
看護休暇 | 子供の棒気・怪我・予防接種・健康診断受診の休暇の取得可能(小学校就学前まで無給、勤務扱い) |
キャリアステップ
パート社員から正社員に昇格できる制度があります。
交通費全額支給
通勤距離2km以上が対象となり交通費も支給されます。

イオンのパート・アルバイトの福利厚生Q&A
イオンで実際にパートやアルバイトをしている人の口コミを参考に細かい福利厚生の部分についてまとめていきましょう。
時給加算てある?
日曜・祝日・17時以降は時給加算されます。
22時以降であれば深夜加算もあります。
交通費は自転車でももらえる?
2キロ以上であれば、交通費は支給されます。徒歩の場合はありませんが、自転車ではもらえるらしいです。
健康診断はある?
年に1回健康診断があります。
2020年には無料でインフルエンザの予防接種も受けられたそうです。
時給アップは狙える?
時給は3年で30円アップしてもらえた人がいます。
もしもの事故で保険はある?
仕事中に怪我をした場合保険で対応してもらえます。
車通勤は可能?
車通勤はできて、駐車場の許可書は発行されます。
ガソリン代は自腹です。
制服は貸してもらえる?
制服の貸与があります。
強制的に残業させられることはある?
強制的に残業をさせられることや、お休みが取りにくいという雰囲気は口コミを調べていても見つかりませんでした。
ノルマはある?
ノルマはありません。
食事補助はある?
残念ながら食事補助はありません。
イオンのパート・アルバイトの面接
実際にイオンでパート・アルバイトをしようと思ったのであれば面接のことが気になることでしょう。
履歴書が必要
イオンのパート・アルバイトでは履歴書は必須です。
履歴書の種類については、お店で購入できるものからインターネットでダウンロードできるものまで自由です。
丁寧に書きましょう。
面接時の服装や髪色は厳しい
イオンのパート・アルバイトの面接の身だしなみはなかなか厳しいです。
- 白色のシャツ・ブラウス
- ストッキング
- 黒のズボンか膝丈のスカート
- 髪色は黒色
- ネイルは厳禁
- アクセサリーは外す
面接で聞かれること
- 志望動機
- 希望担当の部門
- 職歴
- シフトの希望
- 通勤方法
- 勤務開始はいつからできるか
イオンのパート・アルバイトには筆記試験がある
イオンのパート・アルバイトでは筆記試験があります。
ただ、小学生くらいの計算問題と一般常識がほとんどです。
「あなたにとってイオンとは?」といった文章を書くものもあるので、何か具体的なエピソードがあるといいでしょう。
まとめ
イオンのパート・アルバイトは福利厚生が充実しています。
イオンの従業員カードがあれば割引特典が得られるといったメリットもあります。
身近にイオンがある方はイオンでパート・アルバイトしてみてはいかがでしょう?