- クラウドワークス初心者は悪質クライアントに狙われているって本当?
- クラウドワークス初心者のときに悪質クライアントに狙われた体験談が知りたい
- クラウドワークス初心者が悪質クライアントに当たらないようにするには?
わたしは、クラウドワークス で5年間WEBライターとして活動してきました。
今は、悪質クライアントかそうでないかはすぐにわかります。
ただ、クラウドワークス初心者の頃は、悪質クライアントなのか全くわかりませんでした。
そこで、今回はわたしがクラウドワークス初心者で出会った悪質クライアントとのやりとりや悪質クライアントに当たらないようにするためにできることをご紹介しましょう。
【悲痛】クラウドワークス初心者で悪質クライアントに狙われた黒歴史
クラウドワークス初心者の頃、スカウトとしてきた仕事はだいたい悪質クライアントでした。
そこで、わたしのクラウドワークス初心者の頃に悪質クライアントからスカウトされた仕事についてご紹介します。
膨大な仕事を低単価で
クラウドワークス初心者ならあるあるかも知れませんが、膨大な仕事量を低単価でやらされていました。
クラウドワークス初心者の頃は、どれくらいが適当な仕事量なのかわかりませんよね?
5年やってきましたが、いまだに適当な仕事量がどれくらいなのかわかりません。
ただ、クラウドワークス初心者の頃にやっていた、1文字0.1円単価の案件はかなり低単価でした。
1時間やっても稼げたのが300円で、ここからシステム使用料が20%引かれていましたからね。
そのときの体験談は下記で詳しくご紹介しています。

応募してみると応募者多数のため締め切り
クラウドワークス初心者のときに、いい感じの案件をみつけたので応募しました。
すると「このたびはご応募ありがとうございます。まことに残念ではございますが、応募者多数のために締め切りさせていただきました。弊社ではこの案件以外にも多数案件を募集しております。よければ、そちらのご案内を差し上げます」という内容のメッセージが送られてきます。
おすすめされた案件を見てみると、かなり低単価の案件の募集要項でした。
ここからは、わたしの憶測でしかないのですが、本当は低単価の案件をやってくれる人を探していて、好条件の案件は釣りだったのではないかな?と思います。
クラウドワークス初心者でよくわかっていない人であれば、この流れで低単価の案件をやってしまう人を狙っているのでしょう。
悪質ですよね。

LINEで好条件の案件をご紹介します
上記のように低単価の案件に誘導されるパターンもありますが、LINEに誘導する悪質クライアントもいます。
ここでより悪質だなと感じるのが、より好条件の仕事を紹介できると書かれていることです。
クラウドワークス初心者なら、思わずLINEしてしまいそうになるような魅力的な言葉巧みにLINEに誘ってきます。
かなり悪質だなと感じます。

連絡が遅すぎて進まない
応募したのに、1ヵ月くらい経ってから「お仕事お願いできますでしょうか?」ときたことがあります。
それで、「できます」と返事してからもまた、2週間くらい待たされた挙句「チャットワークで案内します」と返事がきたクライアントがいます。
あまりにも流れが遅すぎて、こちらとしても身動きがとれなくなってしまった経験があります。
契約前だったので、辞退しましたが、クライアントの評価をみたところあまりにもレスポンスが遅いので途中辞退している人が多くいました。
これって結構よくあることでクラウドワークスでもあるあるです。

クラウドワークス初心者が悪質クライアントに狙われないために
クラウドワークス初心者は、悪質クライアントに狙われがちです。
そこで、クラウドワークス初心者が悪質クライアントに狙われないために気をつけておきたいことをご紹介しましょう。
クライアントの評価を確認してから契約
クラウドワークスでは、クライアントの評価が確認できるようになっています。
契約する前に必ずクライアントの評価を確認する癖をつけておきましょう。
評価に少しでもマイナスがあるクライアントはやめておいた方がいいです。
クラウドワークス初心者の頃のスカウトは疑う
クラウドワークスでは、スカウト機能があります。
クラウドワークス初心者の頃は毎日のようにスカウトが来て、驚いてしまうでしょう。
ただ、このクラウドワークス初心者の頃にくるスカウトはだいたいが悪質クライアントです。
喜んでしてしまわないようにご注意ください。

納得できないときは断る
クラウドワークスでもしも自分が納得できない仕事量だった場合、無理にやる必要はありません。
契約前にだいたいのクライアントがマニュアルを渡してくれますが、マニュアルを見て「これは仕事量が膨大すぎる」「単価と仕事量が見合わない」と感じたら辞退するのもありです。
ただ、契約してから契約の途中辞退をしてしまうと評価が下がってしまうのでご注意ください。
クラウドワークスでどれくらい稼げるのか知っておく
クラウドワークスだけで生活していこうとかクラウドワークスだけで食べていこうというのは無謀です。
そもそもクラウドワークスでどれくらい稼げるのか、知っておく必要があるでしょう。
【クラウドワークスだけで生活】5年やっても無理でしたでも解説していますが、クラウドワークスだけで生活できるくらい稼げるとは思わない方がいいです。
下記の記事では、クラウドワークスでどれくらい稼げるのかご紹介しています。
また、月5万円の稼ぎ方月10万円の稼ぎ方についてもご紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。

実名を出すのは必須でない
クラウドワークスで活動するなら絶対に実名を出さないといけないということではありません。
偽名でも大丈夫です。
本人確認をしておけば信頼度は上がりますが、そこまで大きく稼げなくていいという方なら実名を出す必要はありません。

クラウドワークス初心者が選ぶべき仕事内容
クラウドワークスはぶっちゃけ悪質クライアントがゴロゴロしています。
特にクラウドワークス初心者を狙って悪質な仕事をさせようと罠をしかけてきます。
【現役4年目が回答】クラウドワークス初心者が選ぶべき仕事内容では、クラウドワークス初心者がどんな仕事内容を選ぶのがいいのかについて詳しく解説しています。
クラウドワークスでは高収入は見込めない
クラウドワークスをやるよりも派遣の在宅勤務の方が稼げるでしょう。
派遣大手Adecco なら在宅勤務に強いのでおすすめです。
仕事がないのは日常
クラウドワークスを使っていると、常に仕事があるというのは稀です。
仕事がないというのは日常です。
クラウドワークスで悪質クライアントに狙われたら
もしも、クラウドワークスで悪質クライアントに出会ってしまったらどう対処したらいいのかご紹介します。
クラウドワークス事務局に相談
クラウドワークスで困ったことがあればなんでもクラウドワークス事務局に相談するようにしましょう。
クラウドワークスの問い合わせフォームからメールで相談できます。
だいたい1週間くらいで返事がくるのでそこから解決していきましょう。
自分で判断するのは危険です。
辞退する
クラウドワークスでは契約前の辞退は評価に影響がありません。
仕事量があまりにも膨大だったり、契約金額の減額を言われた場合は辞退するのもありです。
個人情報は絶対に教えない
クラウドワークスでは、クラウドワークス外での契約前のやりとりは禁止されています。
もしも、トラブルになってしまった場合、クラウドワークス内でやりとりしていればメッセージをクラウドワークスで確認できます。
これを外部でやりとりしているとなると、確認しようがありません。
クラウドワークスの評判はぶっちゃけあまりよくない
【4年目回答】クラウドワークス評判・口コミ【主婦はやめておけ】でもご紹介したのですが、クラウドワークスの評判はあまりよろしくありません。
悪質クライアントがゴロゴロしているので、十分注意して活動しておかないと落とし穴にはまってしまいます。
クラウドワークスのように在宅で稼ぐなら「コールシェア」
クラウドワークスは初心者はどうしても悪質クライアントに狙われやすいです。

ちょっと怖いな。
そう感じた方には、自由な働き方で高収入の在宅ワーク「コールシェア」 がおすすめです。
サポート体制もしっかりしていて、未経験者でも常に相談できる体制が整っています。
また、休む日も仕事をする時間も自分で自由に選択できるのも魅力です。
気になる方は下記の記事もチェックしてみてください。

まとめ
クラウドワークス で初心者が悪質クライアントに狙われていた経験をご紹介しました。
クラウドワークスを使っている人であれば、1度や2度関わったことがあることでしょう。
クラウドワークスで悪質クライアントに出会ったら、まずは落ち着いて考えましょう。
自分で判断できそうにないなら事務局に相談することを忘れないでいましょう。