- パートや仕事を始めようと思うけど自分が何がしたいかわからない
- 何がしたいかわからないからパートや仕事選びが進まない
- パートや仕事に何個も落ちてしまって何がしたいかわからなくなった
パートや仕事を始めようと思って、求人をみてみても自分がいったいどんなパートや仕事で何がしたいかわからないという方は意外に多いです。
また、何でもいいからパートや仕事を始めてみたいと思って面接を受けてみたけど、不採用続きで何がしたいかわからなくなったという方もいるでしょう。
そこで今回は、「パートや仕事で何がしたいかわからない」方に先輩ママからどうやってパートや仕事を選べばいいのかご紹介していきます。
「パート何がしたいかわからない」方へ先輩ママからアドバイス
それでは、パートで何がしたいのかわからなくなってしまった方に先輩ママからアドバイスをご紹介します。
自分がパートや仕事に求めることを明確にする
自分がどうしてパートをするのか目的を明確にしましょう。
例えば、
- 子育てに支障がでない働き方がしたい
- 運動不足を解消したい
- お小遣いが欲しい
- 家計のために働きたい
- その仕事がしたい
- お金が欲しい
など自分がどうしてパートをするのかをはっきりさせてみましょう。
細かく分類してみる
目的がわかったら、そこを細かく具体的にしてみてください。
もしもお金が欲しいのであれば、毎月どれくらい欲しいのが金額を出してみましょう。
AさんとBさんを例に詳しく解説していきます。
(例)Aさんの場合
【パートの目的】
- 毎月自由になるお金が欲しい
- 子供はお帰りを迎えてあげたい
- 暇な時間を使って働きたい
【より具体的にする】
- 月5万円程度稼ぎたい
- 午前10時から13時くらいが希望
- 希望シフト制
- 自転車で10分の場所

(例)Bさんの場合
【パートの目的】
- やってみたい仕事がある
- 将来的には正社員として社会復帰したい
- 自立できるくらい稼ぎたい
【より具体的にする】
- ○○会社に応募する
- 正社員登用を目指す
- 資格を取得する
AさんとBさんとではかなりパートに対する目的が違ってきます。
これは人によって違ってくる部分です。
自分がパートでなにがしたいのかわからないのであれば、まずは、自分がパートに何を求めるのかを考えてみてください。
その目的に合うパートを探せばいいのです。
久しぶりのパートはリハビリが必要
長く専業主婦をしていると、久しぶりにパートにでるのはドキドキしますよね。
何個も面接を受けて、落ちてしまっている方であれば、ショックも大きいことでしょう。
自分が何がしたいのか見失ってしまうこともあるはずです。
ただ、いきなりなんでも上手くできるわけがありません。
焦らず少しずつ社会復帰していこうという気持ちでパートを探してみましょう。
パートは仕事と割り切る
自分が何がしたいのかわからない方は、パートに対してやりがいを求めているのかも知れません。
残念ではありますが、100%自分の天職のようなパートに出会える方はそうそういません。
それならパートはパートと割り切ってしまいましょう。
パートでお金がもらえたらオールオッケーという気持ちで探してみてください。
もしも面接で落ちてもリハビリになる
パートの面接でいい感じだったのに、落ちてしまうとショックですよね。
しかし、パートの面接もリハビリと思ってみてください。
今まで家族やママ友くらいとしか話していなかったのですから、敬語や社会人としての話し方など忘れてしまっている部分も多いはずです。
久しぶりの面接を受けてみて、「ああ、なんだか懐かしいな。この感じ」と思えたなら収穫です。
面接を何個も受けていけばそれだけ面接にも慣れてきます。
リハビリになったと思って次にチャレンジしていきましょう。

完璧を求めない
何事に対しても完璧を望んでしまってはいないでしょうか?
- やりがいがある
- お給料がいい
- 働きやすい
- 人間関係がいい
- 休みやすい
- 理解がある
- 楽しい
そんなパートに出会えたら最高ですよね。
しかし、現実はそこまで甘くありません。
もしも、そういう働き方がしたいのであれば、自分で起業するか何社もパートを経験するしかありません。

【ツイッターから】パートで何がしたいのかわからないなら
それでは、ツイッターからパートで何がしたいのかわからない方に参考になるつぶやきを集めてみました。
とりあえずパートで働いてみる
自分が何したいかわからないからさ、とりあえずパートで働いて、
気になるところあったらまた面接受けてってしてくしかないよね。— かな (@sentimental801) October 10, 2017
みんな結構悩んでることを忘れずに
働きたいのに、何がしたいかわからない。
キャリアを積みたい気もするし、家庭にしわ寄せ絶対嫌だし。
看護師パートか、近所のスーパーとかのパートか。
悩む
— たろす (@n__0120__y) January 21, 2019
それなりに大きい会社がおすすめ
春からバイトパート探す人へ。
それなりに大きな会社がいいぞ。
月に3万いくらかかる国民保険抜けて、半額の社会保険入れる。補償はほぼ同じで、長く勤めれば年金増える。
インフルの予防接種とかも助成金有、今回のコロナでは休んだ分補償されたよ!
個人店だと融通のきく良さもあるけどね。 pic.twitter.com/LKGwN1Uika
— まめぞうYs49⚾開幕一軍๛ก(ー̀ωー́ก) (@swafan20181123) March 21, 2021
家族の理解は必須
今のパート楽しいんだけど、時給1680円と時給1500円の内定蹴って時給1200円の仕事就いたの、旦那に申し訳無さしかない。なのに成果物見せると「すごいねー!」って褒めてくれるねん。
— りんな🎀1y8m (@RinSai19) June 9, 2021
久しぶりの面接
パートの面接なのに新卒みたいなガチ面接で泣いちゃった。世間の面接ってそんな感じ?こういうの久しいな…。
— きたかぜコンロ (@kitakaze_conro_) June 16, 2021
「パートや仕事何がしたいかわからない」なら在宅で仕事してみない?
パートで何がしたいのかわからなくなったのであれば、在宅で仕事をしてみませんか?
在宅ワークの魅力についてご紹介しましょう。
自宅で仕事ができる
在宅ワークの魅力はなんといっても、自宅で仕事ができることでしょう。
仕事に行くのに、電車に乗る必要もないですし、メイクをする必要も、服を着替える必要もありません。
パソコンかスマホを開けば作業が開始できます。
自由
在宅ワークは、自分がやりたい仕事を選べます。
もしも、「今日は乗らない」と思ったらお休みにしてもいいんです。
もちろん、休めばお金は入ってきませんが、自由に自分で仕事をプランニングできるので自由度がかなり高いです。
スマホやパソコンがあれば仕事ができる
在宅ワークは、スマホやパソコンがあればすぐにでも始められます。
インターネット環境さえ整っていれば、仕事探しも納品も全て完結できますよ。
例えば在宅ワークで月収30万も可能!在宅コールセンターの「コールシェア」 ならスマホやパソコンからでもコールセンター業務を請け負うことができます。

履歴書や面接がない
在宅ワークは履歴書は必要ありません。
もちろん面接もありません。
履歴書や面接が煩わしいならスキマ時間で働くなら「シェアフル」 を使えば短期や1日だけといった仕事が見つかります。

人間関係が楽
人間関係がとても楽です。
クライアントとのやりとりは全てメールかチャットで行われるので、仕事以外のことをコミュニケーションをとる必要がありません。
【パートでいじめられやすい人】知らずにやってる○○が原因でも書いていますが、パートでいじめられやすい人は、在宅で1人で仕事するのが向いています。
小さい子供がいてもできる
在宅ワークは、小さい子供がいるころから始めるのがおすすめです。
ある程度実績が付いてくれば、それなりの金額を稼げるようになる働き方でもあります。
子供が小さいうちは隙間時間で少しずつスキルアップしておいて、大きくなって自分の時間ができたら本格的に始めるのがおすすめ。


近所でできる「エリクラ」
エリクラは、近所の駐車場の掃除やマンションやアパートの掃除や管理の確認など短時間でできる仕事を紹介してくれるサイトです。
毎日近所にお散歩しに行く感覚で、1日5案件こなせば3,500円ゲットできます。

在宅ワークをするなら毎日3000円コツコツ稼げるものがおすすめ
在宅ワークをするのであれば、そこまで大きく稼ぐことを想定しない方が健全です。
もしも、大きく稼ごうと思って欲を出してしまうと、副業詐欺のような悪質なものに手を出してしまいます。

毎日3000円コツコツ稼ごうというスタンスでいけば安全に確実に在宅で仕事ができます。
具体的にどんな仕事が在宅でできるのか下記で詳しくご紹介しています。


パート探しで得したいなら「ペコリッチ」
タダ飯食べて、バイトを決めてお祝い金ゲット! ペコリッチなら、都内の飲食店で無料で食事ができる下見予約ができる求人が見つかります。
パート探しで得しちゃいましょう!
まとめ
パートで何がしたいのかわからない方は増えています。
今は、焦っているかもしれませんが、何事も経験です。
きっと何年後かのあなたから「ありがとう」といわれていることでしょう。