- クラウドワークス初心者が選ぶべき仕事内容ってどんなの?
- クラウドワークス初心者が選んではいけない仕事内容ってある?
- クラウドワークス初心者が安全に仕事をする注意点てある?
筆者は、クラウドワークス で5年間WEBライターとして活動してきました。
そこで今回は、クラウドワークス初心者が選ぶべき仕事内容について経験を元にご紹介していきます。
クラウドワークス初心者が選ぶべき仕事内容
クラウドワークス初心者が選ぶべき仕事内容をご紹介します。
納期が柔軟な仕事
クラウドワークス初心者は、納期が柔軟な仕事を選ぶようにしてください。
納期が厳しい仕事内容を選んでしまうと自分の首をしめてしまうことになってしまいます。
筆者の経験上、たいていのクライアントさんが

納期は柔軟に対応するので、何かあればご連絡ください。
と応募条件で書かれています。
初心者歓迎の仕事
クラウドワークス初心者であれば初心者歓迎と書かれた仕事を選べば、まず問題はないでしょう。
初心者歓迎の仕事なら、そこまで難しくない仕事内容なので安心して請け負えます。
マニュアルがある仕事
クラウドワークスでは、仕事の契約の前にマニュアルが提示されるのが王道パターンです。
マニュアルを見てみて、「できそうだ」と思ったら契約しましょう。
マニュアルを見た時点で

なんのこっちゃ?
という仕事内容なら契約しなければいいだけです。
契約する前なら評価にも影響はありません。
体験談重視でお願いします仕事
クラウドワークス初心者なら、体験談重視の仕事内容を選ぶといいでしょう。
わからないことはネットで調べてくださいという仕事内容もあるのですが、調べる系はちょっとしたコツがいります。
また時間もかかってしまうので、できれば体験談重視でサクッと書ける仕事内容を選ぶといいでしょう。
1文字0.5円くらいの仕事
クラウドワークス初心者が1文字単価で選ぶのは、だいたい0.1円が一般的です。
ただ、1文字0.1円はかなり低単価です。
できれば1文字0.5円単価の仕事ができれば、その後のスキルアップにもつながります。
1文字0.5円単価の仕事内容については、クラウドワークスのライター文字単価0.5円の仕事内容【初心者におすすめ】で詳しく解説しています。
見出しはこちらで作成します仕事
クラウドワークス初心者は、見出しから作成するとなるとかなり難しいです。
ここで、

見出しって何?
と思ったらなら、

見出しはこちらで作成するので、本文をお願いします
といった仕事内容にしておかないと、痛い目をみてしまいます。
クライアントがクラウドワークスに慣れている仕事
クラウドワークス初心者の方は、クライアントの評価を必ず確認してから契約するようにしてください。
クライアントのなかには、クラウドワークスを利用して仕事を発注するのが初心者という場合があります。
クライアントがクラウドワークス初心者の場合、初心者同士でクラウドワークスを使うことになるため、余計な作業が増えてしまったり、思わぬトラブルに発展してしまったりすることがあるのであまりおすすめできません。
クラウドワークス内でやりとりできる仕事内容
クラウドワークスを使っているクライアントのなかには、

チャットワークでやりとりをしたいです。
と打診してくる場合があります。
クライアントがサービス外連絡申請を行っていれば大丈夫です。
しかし、LINEに登録してくださいは注意が必要です。
LINEに連絡すると高額情報商材の勧誘か高額セミナーの勧誘に使われてしまいます。
クラウドワークス初心者が選んではいけない仕事内容
クラウドワークス初心者が選んではいけいない仕事内容についてご紹介します。
全部お願いします仕事
クラウドワークス初心者に、
3,000文字の文字数でキーワード「育毛 おすすめ」でお願いします。
とざっくりとした仕事内容で募集しているクライアントがいます。
こういった仕事内容はクラウドワークス初心者はやめた方が懸命です。
本来であれば、
- 見出し
- 構成
- 画像の有無
- サジェストキーワードなど
細かく詰めて仕事を契約するのかしないのか決めるべきところです。
ざっくりとした仕事内容の場合、クライアントとワーカーとの仕事内容の相違で後々トラブルになる可能性があるので、やめたほうがいいです。
LINEで紹介します仕事
クラウドワークスでは、個人的なやりとりを契約前にすることは禁止されています。
それなのに、

仕事内容については、LINEで詳しくご説明しているのでLINEください。
というクライアントもなかにはいます。
これは絶対にLINEしてはいけません。
恐らく副業詐欺にひっかかることになるでしょう。

低単価で膨大な作業量の仕事
クラウドワークスでは、クラウドワークス初心者を狙って膨大な仕事量をさせるクライアントがいます。
まさにやばい仕事を低単価でやらせようとしているのです。
1時間やって100円くらいの仕事がザラにあります。
そういった作業量と報酬が見合わない仕事内容は辞めたほうが懸命です。
筆者も半年間、やばい仕事を低単価で喜んでやっていた経験があります。
そのときの経験は、【やってみた】クラウドワークスのやばい案件を半年やり続けていた黒歴史で詳しくご紹介しています。
時間だけがかかるデータ入力系の仕事
クラウドワークスでは、データ入力の仕事があります。
コツコツ単純な作業を繰り返せばいいので、クラウドワークス初心者なら始めやすいです。
ただ、このデータ入力の仕事も時間だけがかかって稼げません。
筆者も何回かしましたが、もう2度とやりたくありません。
そのときの体験談については、【副業やってみた】在宅データ入力【2度とやりたくありません】の記事の体験談にところで詳しくご紹介しています。
怪しい転売の仕事
クラウドワークスでは、怪しい転売作業を一緒にお願いします系の仕事内容が募集されていることがあります。

自宅住所に商品を送るので、指定された住所に送ってください
といった仕事内容で、着払いで届いてしまい、着払い代金は後で報酬に追加しますということだったのに追加してもらえないといったトラブルがあります。
クラウドワークスでのトラブルについては、【クラウドワークスのトラブル】5年の騙されそうになった体験談の記事でも詳しく解説しているので確認しておきましょう。
短時間で簡単に月20万円稼げます仕事
クラウドワークス初心者を狙って、

短時間・簡単作業・月20万円以上稼ぐ方もいます
といった甘い言葉で誘ってくる仕事内容もあります。
こういった仕事内容のものは辞めた方がいいです。
クラウドワークスで稼げたとしても月10万円稼げたらいい方で、月20万円を初心者がいきなり稼げるなんてどんなやばい仕事なのかわかりません。
クラウドワークス初心者がやってしまいがちなあるある体験
クラウドワークス初心者は、悪質なクライアントから狙われているのは確かです。
ただ、どれもあるあるで、知っていれば防げます。
クラウドワークスのあるあるについては【被害者続出】クラウドワークスのあるある6選【やばいって本当?】で詳しくご紹介しています。
クラウドワークス初心者が知っておいた方がいいこと
クラウドワークスを4年やってきて、初心者の頃に知りたかった!ということがあります。
クラウドワークスには低単価の案件が多い
クラウドワークスは低単価の案件がゴロゴロしています。
恐らく低単価の案件しかクラウドワークス初心者の頃は表示されません。
月30万円くらい稼ぎたいと思っているならクラウドワークスである程度実績とスキルを磨いてクラウドテックに移行しましょう。

クラウドワークス初心者の届くスカウトには注意
クラウドワークス初心者の頃に毎日のようにスカウトが届きます。

わたしってすごいの?
と思って飛びつくのは待ってください。
クラウドワークス初心者に届くスカウトは、だいたい低単価で膨大な仕事内容をされるだけの案件です。

クラウドワークスでは月10万円稼げたらいい方
クラウドワークスで稼げる金額は、筆者の4年間の実感として月10万円がいい方だと感じています。
月5万円から月10万円稼げたらいい方ではないでしょうか。

クラウドワークスは儲からない
もしもクラウドワークスで副業をやってみて、儲かったら本業をやめてクラウドワークス1本でやっていこうと思っているならおすすめできません。
ぶっちゃけクラウドワークスは儲かりません。
儲からない理由については、【現役4年目回答】クラウドワークスは儲からないのでお辞めなさい【例外あり】で詳しくご説明しています。
クラウドワークスで仕事ないのは日常
クラウドワークスをやってみたら、仕事ない!ということがよくあります。
仕事がないと稼げないので死活問題です。
クラウドワークスだけで生活は無理
【クラウドワークスだけで生活】5年やっても無理でしたでも解説していますが、クラウドワークスだけで生活できるくらいの収入を得るんだ!というのは不可能に近いです。
100%無理とは言い切れませんが、付加価値の提供と時間を費やす覚悟がないと難しいです。
仕事をしたらプロフィール欄でアピール
クラウドワークスでは、自分のプロフィール欄で自分を積極的にアピールする必要があります。
これまでしてきた仕事内容や契約している仕事内容についてプロフィールに記載しておけば、クライアントからスカウトが来る可能性があります。
また、応募しても「お!この人気になるな」と思ってもらえるようになります。

クラウドワークスで初心者は実績を積む
クラウドワークスで実績をある程度積めたなら、卒業を視野に入れたほうがいいです。
クラウドワークスは実績を積む場所であって、何年もクラウドワークスでやり続けていても稼げるようにはなりません。
クラウドテック
クラウドテックはクラウドワークスが運営するフリーランス向けのサイトです。
独立してがっつり稼ぐ方が使っているので、登録しておいて損はないでしょう。
クラウドワークスで何年も頑張るよりは、こういうサービスを使ったほうが稼げるようになります。

MOSH
【MOSH】は、無料で予約投稿サイトが作れてしまうサービスです。
クラウドワークスである程度実績を積んだなら、その実績をもって自分を売り出してみましょう。
自分の強みをアピールできるサイトが無料でできます。

ココナラ
ココナラ で自分のスキルを売り出すのもおすすめです。
また、ココナラでは実績を積めるような仕事もあるので、クラウドワークスと共に使ってみるのもいいでしょう。
ブログ
ブログは稼げるまでは頑張らないといけませんが、1年2年と正しい方法で継続していけば寝ていても、遊んでいても、お金を生み出すマシンになってくれます。
ストック型の副業とも呼ばれていて、コツコツ積み上げていけば将来的に大きく稼げる可能性を秘めている副業です。
クラウドワークスのような時間の切り売りではない、ストック型の副業に挑戦してみませんか?

まとめ
クラウドワークス初心者におすすめの仕事内容についてご紹介しました。
今回ご紹介した仕事内容を選んでおけば、クラウドワークス初心者も大きな失敗はしないでしょう。
ただ、クラウドワークスは儲からないのでできれば、ほかの方法も模索するのがおすすめです。