- 主婦のパートがすぐに辞めるのはどうして?
- 主婦のパートがすぐに辞めるのは甘えてるの?
- 最近入った主婦のパートがすぐに辞めるって・・・なんで?
パート主婦のなかでも、すぐに辞めてしまう方が増えています。
どうしてパートをすぐに辞めてしまうのか理由と、パートが続かない職場の特徴についてご紹介していきましょう。
また、パートが続かない主婦の方にとって、パートを長く続けるメリットとパートが続けるコツについてもご紹介していきます。

先に申し上げておきますが、主婦でもパートを長く続けられる方もいます。主婦を一括りにしている訳ではなく、主婦のなかにはパートをすぐに辞める方がいる場合についての解説になります。ご理解よろしくお願いいたします。
主婦がパートをすぐ辞める理由
そもそも、パートをすぐに辞めてしまう主婦はどうしてなのでしょうか。
そこまでお金に困っていない
もっとも大きな理由として、パートをすぐに辞める主婦にとってお金についてそこまで困っていないのが現状でしょう。
旦那さんのお給料でなんとかやっていけるのであれば、自分が嫌な思いをしてまでパートする必要性がありません。
自分のパートのお給料があってもなくても、生活に支障が出ないのであれば、パートをすぐに辞めても困りません。
稼ぐ額はお小遣い程度で十分なので、しっかり稼ごうと思っていないのに、覚えることや気をつけないといけないことが多くて「辞めようかな」と思ってしまうのでしょう。
暇つぶし程度で始めた
子供がある程度大きくなると、主婦で家にいても時間を持てあまします。
せっかく時間があるし、パートでも始めてみようかなといった方は、パートをすぐに辞めてしまう場合があります。
子供が帰ってくる時間までの短時間、少し働いてお金がもらえたらいいなくらいで始めているので、少しでもきついなと感じると「辞めたいな」と思ってしまうのです。
長らく主婦をしていてパートが久しぶりの仕事
専業主婦を長くしている人にとっては、パートがもっとも社会復帰しやすい働き方のように感じる方もいるでしょう。
専業主婦をしていると肩身が狭いと感じているため、その気持ちを埋めるためにパートで働こうという方もいます。
ただ、パートは正社員より短い時間働く人であって社会にでることとしては違いはありません。
「パートタイム労働者」
パートタイム労働法(「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律」)の対象である「短時間労働者(パートタイム労働者)」は、「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」とされています。

接客が始めて
パート先に選んだ職場が接客業の場合、これまでの経験上やってきたことがない主婦もいるでしょう。
接客は向き不向きがある仕事でもあるので、応募するときには「できそう」と感じても実際にお客さん相手になると「辞めたいな」と感じてしまうのです。
世間体が気になる
世間体を必要以上に気にする主婦もいます。
そのため自分が本当にやりたいパートなのか、自分にあっているパートなのかということをよく考えずにパートを始めたばかりに、「こんなところで働いていて、知り合いに見られたら恥ずかしい」と感じてしまう人もいます。
どこで働くかは、応募前にわかっていたはずなのに実際に働いてみて、思いのほか知り合いに会ってしまったのでしょう。
やりがいを感じない
張り切ってパートをはじめてみたものの、振られることは簡単な仕事ばかり、時間内は自分のできる仕事をしようと思ってやってみたら「でしゃばるな」といわれてしまう・・・。
そんなことが続くとやりがいが感じられなくなってパートが続かないという人がいます。
シフトに振り回されるのが苦痛
シフトが決まっていると、前日からソワソワ。
毎日シフトチェックなんて働き方しんどいですよね。
時にはシフト変更頼まれてばかりとシフトにまつわるストレスってなかなかです。
関連記事:【舐められてない?!】シフト交代頼まれてばかり(涙)
パートがすぐ辞める職場の特徴
それでは、パート主婦がすぐに辞める職場とはどんな特徴があるのでしょうか。
仕事内容が難しい
例えば、覚えることが多かったり、臨機応変に対応しないといけないことが多かったりすると、初めての人にとっては難しい場合もあります。
特に、雰囲気を見て、何となく、この人にはこうというように曖昧な支持になると「難しい」と感じる主婦が増えてしまう傾向にあります。
作業が簡単なパートを選ぶのであれば、軽作業のような仕事がいいでしょう。

人間関係ができあがっている
パート先に人間関係ができあがってしまっている場合、なかなか打ち解けるのが難しいと感じて長く続かない場合もあります。
また、お局様が指揮っている職場や理不尽な人間関係が多いと「辞めたくなる職場」になってしまいます。
【パートでいじめられやすい人】知らずにやってる○○が原因でも解説していますが、人間関係ができあがっている職場ではいじめられやすい人は特に辛い立場になってしまいます。
つまらない
難しい仕事ばかりではいけないからといって、簡単な仕事ばかりでは「つまらない」と感じられてしまいます。
人間はなんに対してもやりがいを求める生き物です。
簡単な仕事で満足する人もいれば、どんどん仕事を振ってもらう方がいい人もいます。
つまらない仕事ばかり続くとそれはそれでつらいという人もいるので難しいところです。
教える人によっていうことが違う
新人パートとして入っても、教える人によってOKだったり、NGだったりがあると混乱して「辞めたい」と思ってしまうことがあります。
ある程度、共通認識の部分は同じにしておかないと混乱して仕事が難しく感じられてしまいます。
シフトが思っていたものと違う
自由シフトのはずが、希望が通らなかったり、希望を聞いてもらえないと辞めたくなる主婦もいます。
面接の際に伝えていたとしても、きちんと伝えられていない場合もあります。

パートする環境が悪い
時給と仕事内容とが見合っていない、社員と同じような仕事内容なのに給料は半分しかもらえないなどお給料の面が納得いかない場合があります。
さらに、スタッフが使う部屋が狭かったり汚いなどパートする環境の問題の場合もあります。
無駄に忙しい
パートで入っているはずなのに、社員並みに忙しかったり、想定外の仕事があったりと思っていたよりハードだったという場合パートが続かないことになります。
ハラスメント気質の人がいる
パート先に1人でもハラスメント気質の上司や先輩がいると、一気にパートが辞めたくなる職場になります。
同じことで攻め立てられたり、プライベートにも口出しされたりするとパートが辞めたくなってしまいます。
辞める人が後を絶たない
パートがすぐ辞める職場は、辞める人が当たり前のような環境になってしまっています。
「ここはすぐに辞めてもいいんだろうな」という雰囲気が出来上がってしまっています。
それだけ人の出入りが激しいパート先はすぐに辞めてしまいます。

妻が仕事続かない旦那の特徴
妻が仕事が続かないと思っている旦那の特徴について解説します。
家事を手伝わない
妻には仕事をしてほしいと口では言っていますが、家事や育児などは全て妻任せです。
仕事をしたとしてもこれまでの生活スタイルは変えようとしません。
妻が仕事をしているから自分が代わりに手伝うという発想がありません。
妻を所有物を考えている
妻を自分の所有物として思っている場合があります。
妻の行動は自分が管理しておきたいと思っています。
そのため、仕事が続かないと不満を持っています。
自分の思い通りにならない妻にいらついてしまいます。
世間一般の妻と比べている
職場や友人の妻は仕事をしながら家事もこなす様子を見聞きすることで、自分の妻と比較して不満に思っています。
どこどこの奥さんはできているのに自分の妻ができないなんておかしいという発想です。
妻のことを考えていない
本質は、旦那自身が妻の気持ちや生活について何も考えていません。
自分の思うとおり、世間一般の妻像をあいてに押し付けているのが妻の仕事が続かないと思っている旦那の特徴です。
パートを長く続けるメリット
それでは、パートを長く続けるメリットについてご紹介していきましょう。
時給アップが狙える
パートを長く続けていると、それだけ時給アップしてもらえるチャンスが増えます。
時給がアップすればそれだけ収入も増えるので、嬉しいですよね。
仕事に慣れる
パートをしている人はたいていが「慣れれば楽」という言葉を口にします。
パートに限らず慣れるまでが大変で、慣れてしまえば生活の一部としてパートができるというメリットが生まれます。
手の抜きどころがわかる
パートを長く続けていると、この時間帯は集中しないといけないとか、この時間帯は少し人が減るといったスケジュールがわかってきます。
そこまでくれば、いい意味での手の抜きどころがわかって仕事しやすくなります。
パートをすぐに辞めてしまう人は、ずっと緊張しっぱなしで疲れてしまうため辞めてしまうのも理由でしょう。
相談できる相手が見つかる
パートを長く続けていると、だんだんと人間関係も広くなってきます。
年齢層も幅広いので、子供のことを相談したり、若い人の感覚を聞けたりと人間関係の幅も広がっていきます。
スキルが身につく
パートで身につけたスキルは、いつか役にたつかもしれません。
普通に主婦をしていたのでは絶対に身につけることができなかったようなスキルをパートを通してもつことができるのです。
パートを長く続けるコツ
それでは、パートを長く続けるコツについてご紹介していきましょう。
自分のためにお金を使う
パートで稼いだお金を全額貯金するのはやめましょう。
せっかくパートして頑張って稼いだお金なのですから、自分のためにいくらか決めて使うようにしましょう。
そうすれば、パートを続けることへのモチベーションも高まります。
お金は生き物です。
使わないとその価値もわかりませんよ。
人間関係は広く浅く
パートの人間関係の鉄則です。
あまり深く入りこみすぎると痛い目を見る場合もあります。
広く浅くをモットーにあまり踏み込まない程度に留めておきましょう。
人間関係で悩みたくないなら単発バイトがおすすめです。
ショットワークスiOS・Android共通
楽しみをみつける
パートをするときの楽しみを見つけるのもおすすめです。
例えば、スーパーのレジの場合、レジカゴにキレイにテトリスのようにはめ込んでいくのを極めるのもいいでしょう。
また、人間観察もなかなか面白いですよ。
楽しもうと思えば小さなことでも面白くなってきます。
【体験談】パートをすぐ辞める理由
パートをすぐに辞める理由の体験談をご紹介します。
そこまで真剣に働くつもりではなかった
子供が小学校に入学してから、周りのママ友がパートを始めました。
自分も時間ができたので、何か始めようかと近くにあるスーパーのパートの面接を受けました。
見事合格したのはよかったのですが、いざパートを始めてみると真剣に仕事をしないといけなくて・・・。
すぐに辞めてしまいました。
主婦業が長くきつい仕事ができない
専業主婦を10年やってきて、久々にパートで社会復帰をしました。
10年前とは勝手も違い、人間関係もうまくいかないためすぐに辞めてしまいました。
差し迫ってお金に困っていない
パートは、自分で自由に使えるお金が欲しかったからです。
でも、いざ始めてみるとシフトも多いし、自由に使える時間も減って、そこまでお金に困っているわけでもなかったのでパートをするに辞めてしまいました。
主婦でパートをすぐ辞めてしまうなら
もしも、あなたが主婦でパートをすぐに辞めてしまうことに悩んでいるのであればもっと違う働き方をしてみませんか?
自分にあったパートを探す
日本最大級のアルバイト求人サイト【アルバイトEX】 なら、大手求人サイトのお仕事情報から一括検索・一括応募できるのであなたにあったパート先がみつかります。
\今ならお祝い金10万円ゲットのチャンス/
単発パート
単発パートをする方法もあります。
単発パートは、
- 簡単作業
- 即日支払い
- いろいろな仕事ができる
というメリットがあります。
エリクラ
エリクラは、
- 5分から10分のスキマ時間に近所で働ける
- シフト提出不要
- 働きたい時にすぐに働ける
- 面接・研修不要
- 仕事のキャンセルができる
- 株式会社リクルートの安心感
5件こなせば3,500円稼げるので無理せず疲れない程度に働けます。
関連記事:【エリクラ】隙間時間を活用して近所で手軽な仕事を探すなら
在宅ワーク
在宅でパート代を稼ぐ方法もあります。
実際わたしは在宅ワークで月10万円程度稼いでいます。
関連記事:【在宅ワークを主婦が初心者からやってみた】最高月17万円達成
家事代行
家事が得意なら、そのスキルを生かして稼ぎましょう。
多数メディアで紹介されているタスカジ
を使えば、充実のサポート体制のもと家事代行の仕事がみつかります。
まとめ
主婦のパートがすぐ辞める理由について解説してきました。
もしもあなたのパート先がすぐに辞めたくなる職場なら要注意です。
在宅でできる仕事にシフトしてみませんか?