- 主婦が働きにでるなら派遣?それともパート?
- 子育て中に働くならパートと派遣どっちがいい?
- 働きたいけどパートと派遣どっちがいいかな?
主婦が働くとなると必ずつまづく派遣かパートが問題。
そこで今回は、40代主婦の体験談を元に、
- 主婦は派遣とパートなら派遣をおすすめする理由
- 派遣をパートの違い
- 40代主婦の働き方で知っておくべきこと
を紹介します。
先に結論からいうと40歳主婦ならパートでなく派遣をおすすめします。
40代主婦に「パート」でなく「派遣」をおすすめする理由
まずは「パート」と「派遣」の違いについて解説したいところではありますが、「派遣」をおすすめする理由から解説します。
平日のみの勤務でいい
「派遣」は、就労条件が「会社と派遣会社」で取り決められています。
そのため、パート先の要望を無理に飲む必要がありせん。
「パート」あるあるなのかも知れませんが、シフト制の場合、土曜日も日曜日も祝日もシフトに組み込まれていて、パート優先の生活スタイルになっていた!なんてことも珍しくありません。
子供がまだ小学生ならなおさら、平日は働いて土日は休めるという仕事スタイルは理想ではないでしょうか。
関連記事:【知らぬは地獄】固定シフトで長期休み希望は無理!?失敗しないパート選び
ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始は休み
「派遣」は基本的に長期休暇があります。
一斉に休みになるので、子供と一緒の休みが可能です。
パートやアルバイトが多い職場では、長期休暇は難しい場合が多いです。
それも、派遣社員がいないことから、そのしわ寄せとしてパート、アルバイトが入らないといけないという職場もあります。
長期休暇に子供が家にいるのが心配な主婦の方にはおすすめの働き方ではないでしょうか。
関連記事:バイト・パートの固定シフトは休めない!対策と心構え・意外なメリット
時給が1,200円から1,300円が相場
「派遣」は、「パート」と比べて時給の高さが魅力です。
働く時間が減ったとしてもパートよりも稼げてしまう可能性が十分あります。
アデコの派遣登録【Adecco】 は平均時給1433円です。
フルタイムでなくても働ける
「派遣」=「フルタイム」と思っている人も少なくないのではないでしょうか?
フルタイムが無理だから「派遣」はやめて「パート」という人もいるでしょう。
実は「派遣」でも、1日5時間、週3日から働ける「派遣」もあります。
子育てと家事、仕事とをバランスよくしたい主婦の方にはかなりいい働き方ではないでしょうか?
福利厚生が充実している
「派遣」の場合、派遣会社の社会保険、福利厚生を利用できます。
そのため、「パート」と比べると待遇面でとても有利です。
一定の条件を満たせば派遣会社が年末調整をしてくれるといったメリットもあるので、確定申告をしなくてもいい魅力も大きいです。
関連記事:【主婦に人気】イオンのパート・アルバイトの福利厚生が充実!
在宅勤務
アデコの派遣登録【Adecco】 は特に在宅勤務に強い派遣会社です。
在宅勤務なら子育てとの両立ができますよ。
正社員型派遣はやめたほうがいい
子育てとの両立を考えるなら正社員型派遣はやめたほうがいいです。
詳しい理由は下記で紹介しています。
「派遣」と「パート」の違い
それでは、ここで「派遣」と「パート」の違いを解説していきます。
派遣 | パート | |
雇用契約 | 企業 対 派遣先 | 企業 対 個人 |
雇用条件の相談 | 派遣会社の担当者 | パート先の上司 |
契約期間 | 定期的に契約更新がある
派遣元に無期雇用されている60歳以上は無制限雇用 有期雇用契約更新が複数回されていて通算5年超えれば無期雇用に変更できる 勤務先から契約期間を更新しないという通達を受けたら自己都合で更新しない選択肢もある |
特になし |
評価制度 | 派遣会社経由で評価を受ける
キャリア形成には有利 |
上司がフィードバックする |
拘束時間 | フルタイムに近い条件が多い | より拘束時間の自由度は高い |
派遣大手の安心感↓
40代主婦が「派遣」を始める方法
それでは、「派遣」で働くにはどうやって始めたらいいのでしょうか?
派遣元会社に登録
まずは、派遣元会社に登録をします。
登録する時に、どんな労働条件がいいのか、お給料はどれくらいがいいのか、就業条件なども入力しておきます。
仕事を探そう
「派遣」の仕事も、自分で求人サイトを使って職探しをします。
やりたい仕事が見つかったら、応募します。
派遣元会社のタイミングによっては、担当者から仕事を紹介される場合も。
そういった仕事は、求人サイトに載っていない仕事の場合もあります。
派遣先とは面接は行わないで、担当者とのやりとりで仕事が決まります。
雇用契約を締結
仕事が決まれば、派遣元会社が、労働条件、派遣料金、就業条件についてはっきりと申し送りがあります。
派遣元会社のルールに乗っ取って仕事する
派遣の場合は、全て派遣元会社が雇用管理をします。
実際にすることは、指揮命令者である派遣先企業の担当者が指示してくれます。
勤怠については、派遣元会社に確認しておく必要があります。

「派遣」は、あくまで派遣されているってことね!
派遣大手の安心感↓
主婦が「派遣」にするメリットとデメリット
主婦の「派遣」のメリットとデメリットについてまとめます。
「派遣」のメリット
関連記事:データ入力は時給高いのはなぜ?派遣データ入力の実情
「派遣」のデメリット
派遣大手の安心感↓
40代派遣はやめたほうがいいのかについては派遣はやめたほうがいい|40代で決まる人と決まらない人の違いで詳しく解説しています。
40代主婦が「派遣」で働く前に知っておくべきこと
「派遣」として働く前に知っておきたい条件についてまとめます。
扶養内で働くのか
扶養から外れるのか、それとも扶養から外れるのか夫婦で確認しておきましょう。
「派遣」はパートと比べて時給がいいので、扶養から外れる可能性が十分あります。
登録する派遣会社福利厚生・就労支援を確認する
派遣会社によって、福利厚生や就労支援は違います。
- 交通費
- 有給休暇
- 社会保険
など登録する前にしっかりと確認しておく必要があります。
「派遣」の仕事内容
それでは、実際にどんな派遣の求人があるのでしょうか。
化粧品工場で軽作業
給与 | 時給1,180円
1日の労働時間が8時間を越える場合の残業では時給1475円 バイク通勤の場合はガソリン代支給 |
雇用形態 | 派遣 |
備考 | 化粧品工場で軽作業・原料検査・PS入力・土日祝休み・空調完備 |
海運・航空貨物全般の手続き業務
給与 | 時給1,600円
平均残業2時間 月給25万円 交通費規定支給 |
雇用形態 | 派遣 |
備考 | ー |
短期 日用品を扱う倉庫で軽作業
給与 | 時給1,300円
残業時時給1,650円 |
雇用形態 | 派遣 |
備考 | 即日から2ヶ月程度の短期
長期応相談 WEB面接OK |
40歳主婦が派遣で働くデメリット
主婦にとって「派遣」はおすすめではあるのですが、主婦の「派遣」はやめたほうがいいという意見もあります。
どうしてやめた方がいいのか理由をご紹介します。
同じ派遣先でも長くても3年しか働けない
先ほど、無期雇用もあるとご紹介しましたが、コロナの影響で派遣切りにあった人はいます。不況や会社の経営不振で最も影響を受けるのが派遣社員です。
使い捨てのような扱いをされる
「ハケンの品格」というドラマを見たことはありますか?とても能力がある人なのに「派遣」というだけでかなり見下されるという設定でお話が進んでいきます。
派遣のリアルがわかります。
責任の重たい仕事はもらえない
派遣社員には、責任ある仕事は回ってきません。
- 仕事内容も専門性のない
- キャリアが積めない
- やりがいを感じない
と感じる人もいます。
関連記事:「パート・仕事何がしたいかわからない」先輩ママから学ぶパート選びのコツ
それでも40代主婦に「派遣」がおすすめ
主婦が「派遣」はやめたほうがいいから見ても、反対からみれば主婦にとってメリットになる部分が多いのが分かりましたよね?
- 時間内で働ける
- いろいろな仕事を経験できる
- 責任ある仕事はしなくていい
- ノルマがない
- 在宅勤務
こういう仕事を求めている主婦なら「パート」よりも「派遣」の方が魅力的でしょう。
主婦で「派遣」で働く人の口コミ・評判
実際に主婦で「派遣」で働く人は、どんな思いで働いているのでしょうか?
時給はいいし、環境はいいので満足しています。
パートより時給がいい。派遣会社が要望の派遣先を探してくれるのでありがたい。いい派遣先がなければ断ればいいので気楽。
子持ちで派遣のコールセンターで働いています。時給がいいので、短時間で稼げます。
辞めたいときに辞めやすい。更新しなければいいので、気楽。実績を積んで期限がきたら、他のところにいけて楽しい。
子供が熱で急に休むとか早退とからパートの特権でもある。派遣では、何度もしたら次の契約更新で断られる。
短期の派遣なら数週間から半年で簡単な作業でいいのでおすすめ。短期だから人間関係がしんどくても割り切れる。
メリットだらけ。交通費は実費だけど、有給休暇、社会保険、健康診断、年末調整など派遣会社がしてくれる。
子持ちの人も多い。
コールセンターの派遣で働いています。主婦が多いので、皆気軽に休んでいて、迷惑とかありません。
派遣は、個人情報が派遣先の会社しか知らないのでプライバシーが守られていると思います。残業や休日出勤もきちんと時給がもらえます。ただ、派遣さんとカテゴリで呼ばれて、疎外感を感じることがあります。
派遣でシフト制ならさっさと帰れるので気楽。正社員は夜まで働いています。
主婦なら派遣が最高!金融会社なら時給1,650円もらえます。何かあれば、派遣会社の担当さんが聞いてくれるので自分で動く必要がないので楽です。やめたいときももめないのもいいですね。
派遣で働くなら、同じ派遣会社のスタッフが働いている職場がおすすめです。
まとめ
40歳主婦はパートよりも派遣をおすすめします。
40代の方のおすすめのパートについては下記の記事でも詳しく紹介しているので参考にしてください。