【面接担当者に聞いた】主婦パートで採用されやすい人の特徴

スポンサーリンク
パート
  • パート面接に落ちまくっている
  • パートに採用されやすい主婦と採用されにくい主婦って何が違うの?
  • 主婦パートで採用されやすい人の特徴が知りたい

パートで採用されないとへこんでしまいますよね?

かといって採用されている主婦がいるとなれば、自分とその方との違いが知りたいところ。

そこで、今回は、パート主婦で採用されやすい人がどんな人なのかご紹介していきましょう。

先に結論から言うと、アデコ のような大手派遣会社に登録してしまえば面接なしで好条件の仕事がみつかります。

派遣なら面接なしでいい理由

スポンサーリンク

【面接担当者に聞いた】主婦パートで採用されやすい人の特徴

それでは、面接担当者に聞いた主婦パートで採用されやすい人の特徴についてご紹介していきます。

土日祝日に出勤できる

飲食店やスーパーなど接客業の場合、土日祝日こそ出勤して欲しいものです。

平日の主婦が入りやすい時間帯や曜日は、人手は足りている場合がほとんど。

採用されやすい主婦は、土日祝日でも出勤できますという人でしょう。

早朝・深夜に出勤できる

早朝や深夜に営業しているお店の場合、早朝や深夜の時間帯に出勤できる人を探している場合があります。

早朝にパートするのはきつそうではありますが、昼間は時間が取れるので家事や子育てに集中できるというメリットも。

関連記事:早朝バイトはきつい|主婦がやった体験談

経験者

40代50代になってくるとなかなか採用されにくくなります。

どうしても体力的に不安に感じられてしまうのが原因のようです。

40代50代の最大のアピールポイントは経験です。

例えば、販売の経験がある方ならチームリーダーとして若手を教育してもらうポジションとして採用してもらえる場合もあります。

応募フォームが充実している

最近では、インターネットでパートの応募をする場合が多いでしょう。

そのため応募フォームはとても大切です。

インターネットでの求人の場合、膨大な数の中から採用する人を選ぶのですから、他の人と同じような内容ではいけません。

応募フォームを充実させることで、採用されやすい主婦になる場合もあります。

コミュニケーション能力が高い

面接官は、コミュニケーション能力をみています。

何を答えるかよりも、どんな反応をするかをみているのです。

コミュニケーション能力が高い人がいると、職場内の雰囲気もよくしてくれそうですし、やはりそういった人は採用されやすくなります。

【パートでいじめられやすい人】知らずにやってる○○が原因

臨機応変さがある

仕事となると、思いがけないことが発生します。

そのときにどんな対応をするかによって、会社への影響はとても大きく変わってきます。

面接でわざと突拍子のないことを聞いて、臨機応変に答えられるかを試す面接担当者もいるそうです。

最善の策を考えて、対応できるといいでしょう。

明るい雰囲気オーラ

面接担当者のなかには、明るい雰囲気をオーラで選ぶという人もいました。

自分のオーラを感じることはできませんが、その人の持っている雰囲気というのは伝わるものです。

パートに採用されやすい主婦というのは、その雰囲気がまさに採用されやすいのでしょう。

パート面接落ちる理由【知らずにやってしまいがち】
またパートの面接に落ちた パート面接落ちる理由って何? パートの面接で手ごたえがあったのに落ちた パートの面接に落ちるとショックですよね? ましてや面接の雰囲気がよくて「これはいける」と思っていたのに、不採用となるとへこん...

でしゃばらない

【要注意】パートなのにでしゃばるとどうなる!?【嫌われる】でもご紹介した通り、パートででしゃばると嫌われます。

自分がやるべき仕事をたんたんとこなしてくれるパートを求めている場合もあります。

主婦パートで採用されやすい人がやっていること

主婦パートで採用されやすい人が実際にどんなことをやっているのかご紹介します。

複数の求人に応募する

主婦パートで採用されやすい人は、複数の求人に応募していることがわかっています。

30代なら3つ、40代なら4つ、50代なら5つというように年齢によって応募する求人数が増えていきます。

複数応募して面接で聞かれたら

複数応募してしまってもし面接でつっ込まれたらきついですよね?

しかし、嘘はいけません。

もしもつっ込まれた場合は、正直に御社で自分の力を発揮したいという気持ちを伝えましょう。

複数応募で面接受かってしまったら?

複数応募してもし面接に受かってしまったら?と不安に思ってしまいますよね?

その場合、あなたが何を優先順位の上位に考えているのかを考えてみましょう。

  • 家族との時間を優先したい
  • 通勤が楽
  • お給料など

何を目的にして選ぶのか考えてみましょう。

日程調節はどうしたらいい?

複数応募する場合、日程調節はどうしたらいいのか考えてしまいますよね?

1番本命を1番早く面接日にしましょう。

もしも、複数の会社から内定をもらえた場合は、待ってもらえないかきいてみましょう。

主婦パートを探し始める時期にもこだわろう

実は、パートは時期によって採用されやすい時期があります。

何となくでパート探しをするのは、へこむ原因にもなってしまいます。

主婦パートが、採用されやすいおすすめの時期をご紹介します。

2月から3月

日本は4月から仕事開始という会社が多いです。

そのため、2月3月が求人数が多い時期にあたります。

4月は、

  • 正社員の産休育休の時期
  • オープンの時期

なので、求人数も多いです。

パート主婦の場合、子供が入学して落ち着いたら・・・と考えて動き出す人が多いため、応募数も少ないです。

そのため、この時期は狙い時で、採用されやすい時期でもあります。

7月

  • 夏休み期間限定で人が欲しい
  • 転勤シーズン

ということもあり、7月も求人数が増える時期です。

ただ、小さい子供がいる主婦にとって、この時期にパートにでるのは難しい・・・。

9月10月

年間を通して最も多い求人数の時期でもあります。

この時期になると、子供もいろいろ落ち着いてくる時期でもあります。

4月5月といった落ち着かない時期は外して、余裕がもてたくらいでパート探しを始めると案外ポンと採用されるかも知れません。

パート選びに失敗したくない!【プロ直伝】求人情報の見方のコツ
パート選び失敗したくないですよね?実はパート選びを失敗する理由があって、それさえわかってればパート選びの失敗は防げます。パート選びの際に重要な求人情報の見方のコツをつかんでパート選びを成功させましょう!パート選びで失敗したくない主婦必見。

【ツイッターから】主婦パートで採用されやすい特徴

ツイッターから主婦でパートに採用されやすい人の特徴をご紹介します。

工場のパートは採用されやすい説

男女によって違いがある

実家暮らし

ヤマト運輸の早朝・事務・荷受けのパートは採用されやすい

派遣なら採用されやすい理由

採用には面接は必須と思いませんか?

実は、派遣で登録すれば面接なしで仕事開始できます。

派遣なら面接スキップ

Adeccoのような派遣会社に登録してしまえば、働く先で面接はしません。

もちろん登録は必要ですが、どんな仕事がしたいか希望を伝えるみたいなものです。

面接とは違います。

労働者派遣とは、自己の雇用する労働者を、その雇用関係の下に、他人の指揮命令を受け て、その他人のために労働に従事させることをいいます。 労働基準法などの労働基準関係法令などについては、一部は派遣先が責務を負いますが、基本的には 派遣労働者の雇用主である派遣元事業主が責務を負います。

引用:厚生労働省

小豆
小豆

派遣元が雇用しているので、面接やテスト、履歴書の提出を派遣先がすることはありません。

パートより高時給

パートより高時給です。

時給はパートより高時給です。

福利厚生がしっかりしている

Adeccoの福利厚生は、有給・社会保険・各種祝金など福利厚生がしっかりしています。

残業なし・週4・時短・在宅・即日

Adeccoなら自分に合った働き方がみつかります!

面接なしで!

関連記事:【40代主婦パートと派遣どちらが良いのか】派遣がおすすめ

まとめ

主婦パートで採用される人の特徴についてご紹介しました。

どんなに頑張っても採用されないときはされません。

それよりも今の時間を使って稼げる在宅ワークを始めてみませんか?

毎日3000円コツコツ稼ぐなら断然在宅ワークがおすすめですよ。

【副業】毎日3000円コツコツ稼ぐ方法!平凡主婦でもできるワザ
毎日3000円コツコツ稼ぐって主婦にでもできるもの? 簡単作業で毎日3000円コツコツ稼ぎたい 子育て中でなかなかまとまった時間が取れない!毎日3000円コツコツ稼ぐ方法が知りたい 今回は、こういう方におすすめの副業をご紹介...

 

にほんブログ村バナー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
パート
スポンサーリンク
あずきをフォローする
【シンプルライフ子育て】専業主婦だった私がフリーランスになったブログ