- WEBライターとブロガーの違いって?
- 結局WEBライターとブロガーどっちをしたらいいの?
- WEBライターとブロガーどちらから始めるのが正解?
さきに結論からいうと、WEBライターとブロガーの違いは人様の記事を書くのがWEBライターでブロガーは自分でブログを運営している側です。
わたしは、WEBライターからブロガーになった主婦です。
そこで今回は、WEBライターとブロガー両方している経験から
- WEBライターとブロガーどちらを選ぶべきか
- WEBライターとブロガーどっちが稼げるか
- WEBライターとブロガーそれぞれのメリット・デメリット
について紹介します。
WEBライターとは
WEBライターとはについて詳しくご紹介していきます。
記事作成をする
WEBライターは、人様のブログの記事作成を行います。
人様のブログなので、クライアントが求める記事を書く必要があります。
お金を支払って自分の記事を買い取ってもらうイメージです。
WEBライターの稼ぎ方
WEBライターのお金の稼ぎ方は、基本的に1文字○円というようにブログを運営している方から指定されます。
わたしが使っているクラウドワークス では、だいたい1文字0.1円とか0.6円くらいが相場かなといった感じです。
1文字0.1円の場合、3,000文字書いたら300円。2,000文字なら200円とかです。
WEBライターが向いている人
WEBライターが向いている人は、どんな特徴があるのかについてご説明していきます。
クライアントの指示通りの記事作成ができる
WEBライターは、ブロガーが指示をだしたらその通りに記事を書いて納品することが求められます。
ブロガーによって、ブログのコンセプトが違うのでよりコンセプトに近い記事が書ければ、継続して依頼してもらえます。
クライアントが持っていない体験談が書ける
クラウドワークスで特に重宝されるのが体験談です。
特にクラウドワークスで必要とされる体験談として、
- 資格取得の経験がある
- 専門的な知識がある
- アルバイト・仕事の経験がある
こういった体験談や資格が求められています。
WEBライターとしては、そこまで実績やスキルがなくてもそういった体験談が書ければ依頼がきます。
即金力がある
WEBライターとブロガーの大きな違いとして、WEBライターは即金力があります。
記事を納品してOKがでればすぐに報酬が支払われます。
ブロガーとは
続いてブロガーとはについて解説していきます。
自分でブログの運営をする
ブロガーとは自分でブログを運営する人です。
自分でブログを立ち上げて、運営していく立場となります。
ブロガーはWEBライターに仕事を依頼する側になるためWEBライターとブロガーの立場が全く違います。
ブロガーの稼ぎ方
ブロガーの稼ぎ方は、WEBライターと違います。
WEBライターは即金力があったのですが、ブロガーにはありません。
ブロガーは広告を貼り付けて、そこから広告収入を得る・ブログから集客して商品やサービスを提供するなど様々な収益の仕方ができます。
ブログを運営していて、1年から2年すればどんどんアクセスが集まってきます。
そうなるとぽつりぽつりと商品やサービスが自分のブログから売れていくので、ブロガーの収入になります。
稼げるブロガーは月に100万円以上稼ぐ人もいます。
ブログはストック型ビジネスとされていて、副業をするならこちらの方を選択するほうがいいとされています。
関連記事:【副業するならストック型ビジネス】主婦がお金を稼ぐマシン作成
ブロガーが向いている人
ブロガーに向いている人の特徴について解説していきます。
稼げない時期も我慢できる
ブロガーの最もきつい時期というのは、0円から1円稼ぐ時期とされています。
何もなかったものから1円を生み出すまでがかなり長いです。
実際わたしは、8ヵ月間はほぼ無収入でやっていました。
その間はWEBライターの収入が助けてくれました。
常に仮説と検証を繰り返せる
ブロガーは、不労所得と思っている方が多いかも知れません。
実際に毎日10分くらいメンテナンスをして月100万円以上稼ぐブロガーさんもいます。
ただ、これは長年仮説と検証を繰り返してきた賜物です。
基本的にブロガーは常に仮説と検証を繰り返しておかなければいつ稼げなくなるかわかりません。
正しい方法でブログ運営ができる
ブロガーは正しい方向でブログ運営するスキルが求められます。
自己流でいくらやっても結果がでません。
今の時代は、月100万円以上ブロガーとして稼ぐその道のプロが自分のブログでブログの書き方を紹介しています。
また、ユーチューブでもブロガーとして稼げるようになる方法を詳しく解説されています。
そういった無料で手に入る情報でブロガーとして正しい方法が学べます。
さらに、WEBライターとしてブロガーの記事作成をすることで正しい記事の書き方を勉強できます。
ブロガーになるならWEBライターもした方がより早く稼げるようになるでしょう。

WEBライターとブロガーどっちをしたらいい?
WEBライターとブロガーどっちをしたらいいのか経験から解説します。
ブロガー一択
WEBライターとブロガーどっちを選ぶかなら、ブロガー一択です。
WEBライターは時間の切り売り
クラウドワークスでWEBライターを5年やってきましたが、WEBライターって何年やっても時間の切り売りになってしまいます。
関連記事:【体験談】わたしは5年でWEBライターをやめた(くなった)
WEBライターはつまらない
文章を書くのは好きです。
しかし、WEBライターとして仕事をする時点で文章を書くのは楽しいだけではなくなります。
関連記事:【WEBライターってつまらない】5年やった主婦がやめた理由
【体験談】WEBライターからブロガーになった主婦
クラウドワークスでWEBライターをしていた経験を生かしてブロガーになった体験談を紹介します。
クラウドワークスで時給300円
クラウドワークスを始めた頃は、まったく稼げませんでした。
1文字0.1円3,000文字の記事作成をして、1時間作業して300円という時代もあります。
その頃の体験談は下記で詳しくご紹介しています。

プロになる1文字1円
クラウドワークスにはプロ認定制度があります。
プロになるために規定があってそれをクリアすればプロとして認められます。
プロと認められれば、文字単価もアップ・採用確率もアップというように好条件の仕事がゲットできるチャンスが増えます。
関連記事:プロクラウドワーカーの収入【月10万円いくかいかないか】
WEBライターは正直しんどい
【5年で実感】WEBライターってマジしんどいトップ10でも書いていますが、WEBライターは正直しんどいです。
【現役4年目】WEBライター挫折する【副業には向かない?】の体験談の部分でも書かせてもらったのですが、WEBライターを挫折したことをきっかけに違う副業を模索しました。
クラウドワークスだけで生活できるまで稼げない
【クラウドワークスだけで生活】5年やっても無理でしたでも解説していますが、クラウドワークスだけでWEBライターをやっていても生活できるくらいの稼ぎにはなりませんでした。
ブロガーになる
WEBライターで挫折をきっかけにブロガーになることにしました。
WEBライターならブログをしないと損【収益が倍になる】でも書かせてもらったのですが、WEBライターをしてきた経験をブログなら生かせると考えたのです。
ただ、ブログの始め方が分からない・・・。
ブログの始め方や稼ぎ方については、【主婦がブログで稼ぐ】始め方と仕組み【副業するなら一択】で紹介しています。
毎日3000円・1000円コツコツ稼ぐ
ブロガーとして8ヵ月までほぼ無収入でしたが、おかげさまでブログから収益が発生しています。
毎日1000円から3000円くらいはコツコツを稼げているので驚きです。
買い物・寝ている・遊んでいる・家事といった時間に収益が発生すると本当に信じられないです。
感謝しかありません。
【副業やってみた】主婦がブログで月8万円稼いで見えた景色は、そのタイミングで見えた景色をご紹介しています。
WEBライターとブロガー生活の違い
WEBライターをやっていた時期とブロガーをやっている時期の生活の違いを紹介します。
WEBライターは常に仕事
クラウドワークスでWEBライターで月10万円稼いでいた時期は、起きている時間は常に仕事をしていました。
新規案件が発注されたタイミングで取り合いになるので、毎日パソコンにかじりついていました。
関連記事:【クラウドワークスやめたほうがいい】稼げない・やばい・きつい
ブロガーになって余裕ができた
WEBライターからブログで稼げるようになり、ブロガーとしてやっています。
ブロガーは、ノルマがありません。
ブログは常にメンテナンスが必要ではありますが、ノルマがない分時間的に余裕ができました。
ブロガーになってストック型の偉大さを知る
これまでアルバイト・会社員・WEBライターをやってきて、フロー型の仕事しかやってきませんでした。
ブロガーになってからストック型の偉大さをひしひしと感じています。
まとめ
WEBライターとブロガーの違いについて、わたしの経験から解説させていただきました。
もしもWEBライターとブロガーどっちから始めようか迷ったなら、まずWEBライターとして始めてみてください。
そしてブロガーに移行するのがおすすめです。