クラウドワークスの業務委託契約ってなに?

クラウドワークス
  • クラウドワークスの業務委託契約ってなに?
  • クラウドワークスは業務委託って書かれているけどなに?
  • クラウドワークスは業務委託って書かれているけどどういう働き方?

クラウドワークスの利用規約

クライアントがプロジェクト形式による取引を選択した場合、本サービス内において、ワーカーとクライアントの間で、業務内容・報酬制度(時間単価制又は固定報酬制)・期限等の契約内容が確定し、その内容にしたがって実施する意思が相互に確認された時点で、当事者間で業務委託契約が締結されるものとします。

と書かれていますが、この「業務委託契約」とはどういうものなのか分かりにくいですよね?

そこで今回は、業務委託契約について解説します。

これから在宅で副業を始めたいという方なら、知っておくといい内容なので最後まで読んでみてください。

業務委託契約とは

業務委託契約とは、どういう働き方なのか解説します。

会社が業務を外部の企業や個人に委託する契約

業務委託を受けた場合、労働力を提供するのではなく仕事の成果を提供します。

会社員や派遣社員ではない

会社員や派遣社員、パートなどの働き方のように雇用関係は結ばないのが特徴です。

会社と雇用関係はない

業務委託は、会社とは対等な立場で業務を遂行する働き方です。

そのため、業務の進め方について会社から指揮されたり命令されたりすることはありません。

何時から何時まで働いてくださいはない

業務委託契約は、会社側から何時にこの仕事をしてくださいという指示は受けません。

時間的制約がありません。

業務の遂行と成果物の完成に対して「報酬」が支払われる

業務委託契約は、労働力を提供しません。

業務の遂行か成果物に対して報酬が支払われます。

業務委託の2種類の契約

「業務委託契約」という働き方をよく目にしますが、法律的に「業務委託契約」というものはありません。

民法では「請負契約」と「委任・準委任契約」2種類があります。

請負契約

成果物の完成を提供することで報酬が支払われる契約です。

成果物の完成までの時間や業務は問われません。

成果に対して報酬が支払われます。

例えば、ライターやデザイナーなどがこれらに当てはまります。

委任契約

成果物ではなく、業務自体に報酬が支払われます。

例えば、弁護士や医師、美容師などがこれに当たります。

業務委託のメリット

業務委託契約で働くメリットについて紹介します。

時間や場所に縛られない

業務委託契約の最大のメリットでしょう。

働く場所や時間に制約がないため自由に働けます。

小さい子供たいる方は特にメリットを感じることでしょう。

成果物次第で収入が増える

業務委託契約の場合、成果物をたくさん納品できればそれだけ多くの報酬を受け取れます。

自分のやり方によっては高収入が得られるのもメリットでしょう。

自分の得意を生かせる

業務委託契約の場合、自分の得意な分野を生かして受注することができます。

副業に挑戦する場合、自分の得意なことで収入が得られれば趣味の延長線上で働いているメリットを感じられます。

業務委託のデメリット

業務委託契約のデメリットについて解説します。

労働基準法の適用がない

会社員や派遣社員・パートなどの働き方の場合、労働基準法の適用があります。

業務委託契約の場合、そういった法律で守られていない分、立場的に弱くなってしまうことがあります。

確定申告を行う必要がある

業務委託契約で得た収入は確定申告をする必要があります。

会社員やパートの場合、会社がやってくれるので始めての場合はとまどうかも知れません。

収入が安定しない

業務委託の場合、自分で仕事を受注しなけらばいけません。

また、体調が悪くなってしまうと業務が遂行できず成果物の納品ができなくなってしまいます。

そのため収入は安定しないデメリットを常に抱えている状態です。

業務委託はリスクがあります。

業務委託のリスクについては下記の記事で詳しく解説しています。

関連記事:業務委託やめたほうがいい|WEBライター編

業務委託の働き方

では、具体的に業務委託で働く働き方を紹介します。

クラウドワークス

クラウドワークス は、業務委託契約です。

WEBライター・デザイナー・動画編集などあらゆる成果物を納品することで報酬が発生します。

ウーバーイーツ

ウーバーイーツも雇用契約は結ばない、業務委託契約です。

【ウーバーイーツ配達員】主婦はできるのか?仕組みとメリット
主婦がウーバーイーツ配達員になれます。ウーバーイーツ配達員は主婦にとってメリットが多い働き方です。しかし、主婦がウーバーイーツ配達員になったらデメリットももちろんあります。ウーバーイーツ配達員を主婦がする場合知っておくべきことを紹介!

エリクラ

近所で簡単な隙間時間にできる仕事がみつかるエリクラ は業務委託契約です。

5件こなせば3,500円ゲットというような仕事が見つかります。

【エリクラ】隙間時間を活用して近所で手軽な仕事を探すなら
隙間時間を活用して、近所で手軽な仕事を探すなら「エリクラ」がおすすめです。エリクラはスマホアプリで近所でできる仕事が探せます。ちょっとした隙間時間を使ってお小遣い稼ぎしたい方にぴったり!5件こなして3,500円ゲットできます。

クラウドテック

フリーランスでも会社員並みの保証があるクラウドテック も業務委託契約です。

業務委託契約は、怪我や病気といった働けなくなったリスクに対してどうしても弱い立場になってしまいます。

クラウドテックなら、病気や怪我(精神疾患を含む)で業務に従事できない状態が90日を超えて継続した場合、 最長10年間、毎月5万円が支払われるので安心して働けます。

【クラウドテックの口コミ・評判】WEBライターで食べていく
クラウドワークスである程度スキルと実績が身についたらクラウドテックに移行しましょう。クラウドテックの口コミ・評判を紹介します。WEBライターならクラウドテックを使わない手はありません。WEBライターで食べていきたい方必見です。

ブログ(アフィリエイト)

ブログにA8.net でもらってきた広告を貼り付けて広告収入を得る方法です。

副業として毎日3000円コツコツ稼ぎたいなら、もっともおすすめの方法です。

【やってみた】主婦が毎日3000円コツコツ稼ぐならブログが一番かも
毎日3000円コツコツ稼ぐ方法ってなにかな?主婦でも毎日3000円コツコツ稼げないかな?ブログって毎日コツコツ3000円稼げるもの?私は、この4年間、主婦ができそうな副業に片っ端から手をだしてきました。その経験を元に毎日3000円コツコツ稼...

【体験談】主婦が業務委託で働く

主婦が業務委託で働いてみて感じたメリットを紹介します。

小さい子供がいても働けた

業務委託契約のメリットで紹介した通り、働く場所や時間を選びません。

そのため子供が小さいときから業務委託契約なら収入を得られました。

小さい子供がいるとどうしても子供が寝てからとか早朝とかしか仕事ができませんが、業務委託契約ならそういった時間や場所に縛られませんでした。

子供が大きくなってから本格的にスタートできる

業務委託契約は、最初の頃は稼ぐコツがつかめないので大変です。

そのため稼げなくてやめてしまう方もいます。

しかし、毎日コツコツ積み上げていけば子供が大きくなってから本格的にスタートをきることができます。

収入が安定しない

主婦が業務委託契約で仕事をしてみて最も感じたデメリットは、収入が安定しないこと。

いつ仕事がないという状態になるか冷や冷やものです。

【やってみた】在宅ワーク を平凡主婦がやる【最高月17万円達成】の記事で紹介している通り、仕事が潤沢にあれば、在宅で月17万円稼げたこともありますが。

常に絶対ここまで稼ぎ続けるのは厳しいです。

まとめ

クラウドワークスなどの働き方は業務委託契約です。

今回紹介したほかにも業務委託契約で報酬を得る方法はいくつもあります。

下記の記事も是非参考にしてみてくださいね。

毎日3000円コツコツ稼ぐ|再現性高め・体験談・注意点
毎日3000円コツコツ稼ぐを目標に平凡な主婦があらゆる副業をやってみました。毎日3000円コツコツ稼げたものもあればできなかったものも。実体験から毎日3000円コツコツ稼ぐためにできることを紹介します。怪しいものもあるので要チェック!
【副業】毎日3000円コツコツ稼ぐ方法!平凡主婦でもできるワザ
毎日3000円コツコツ稼ぐって主婦にでもできるもの?簡単作業で毎日3000円コツコツ稼ぎたい子育て中でなかなかまとまった時間が取れない!毎日3000円コツコツ稼ぐ方法が知りたい今回は、こういう方におすすめの副業をご紹介します。【副業】毎日3...