パート選びに失敗したくない!実例から長く続けられる仕事を見つけよう!

スポンサーリンク
パート
  • パート選びに失敗したくない
  • できれば長く続けられるパートが見つけたい
  • パート選びで失敗する人ってどこで間違うの?

パート選びは重要です。

パート選びに失敗してしまうと思いもよらない悩みを抱えてしまうことになってしまいます。

そこで今回は、パート選びに失敗したくない方にパート選びで失敗する原因とパート選びを失敗しないためにできることをご紹介していきます。

高時給で未経験からできるコールセンター派遣なら【スタッフファースト】 です。

短期・日払いもあるので無料登録してみてください。

自由な働き方が実現します。

スポンサーリンク

パート選びの失敗の原因【実例から】

パート選びで失敗する人は結構多いもの。

長く続けるつもりでパートの面接に行き、採用されたのに失敗してしまったと感じている人も結構います。

パート選びで失敗した人の実例をご紹介します。

パート選びの失敗例①親の介護とパートとは違った

10年親の介護を経験してきたこともあり、施設で介護のパートを始めたAさん。

実際に働くと、「対応が近すぎる」「他のスタッフと協力をしてください」「やり方が違います」と注意を受けることが多くなりました。

マニュアルや記録、申し送りなど自分はいらないという業務もあってパート選びに失敗したなと感じているそうです。

パート選びの失敗例②定時で帰れない・休めない

定時で帰れると思ってパートを始めたのですが、時間通りに帰れる日がほとんどないというBさん。

もともと、正社員で働いていた職場でパートを始めたのですが、結局定時で帰れなくてパート選びを失敗したと感じているそうです。

また、固定シフトのパートを始めたため休みたいときは代わりの人間を自分で見つけないといけないということも。

関連記事:【知らなかったはNG】固定シフトで休めないパートで泣く主婦【体験談から学ぶ】

パート選びの失敗例③正規登用ありが魅力だったのに

正職員になりたくて、パートとして働き始めたのに、1年経ってもパートのままという

Cさん。

なかなか正職員にもなれそうにないので、パート選びを失敗したと後悔しているそうです。

パート選びの失敗例④あまりにもやることが多い

コンビニでパートを始めたDさん。

始めた時期が1年で一番忙しい時期だったので、やることが後から後からでてきます。

昔アルバイトとして経験済みだったので、やれるだろうと思ったのが失敗の原因と考えているそうです。

また、固定シフトであればお正月もお盆もありません。

もしも、休みたいのであれば自分で代わりの人を探す必要があります。

パート選びの失敗例⑤パートを辞めたいのに辞められない

パワハラ気味の上司の下でパートを始めたFさんは、パートを辞める決心をします。

それなのに、シフトがもうすでに決まっているので、すでに1ヶ月先までシフトができてしまっています。

結局パートを辞めるまで2ヶ月かかったそう。

その間にストレスで、病院にも通うはめに。

せっかくパートをしても病院代にお給料が消えていくという悲しいことになったそうです。

関連記事:【パートを今すぐ辞めたい!けど・・・】辞めてよかった/困った体験談

パート選び失敗例⑥でしゃばるなと言われた

会社のためによかれと思ってした行動に対して

でしゃばらないでください!

なんていわれたらきついですよね?

パート選びに失敗したなって思ってしまうでしょう。

関連記事:【要注意】パートなのにでしゃばるとどうなる!?【嫌われる】

パート選びで失敗しないために知っておきたいこと

パート選びで失敗は避けたいですよね。

できれな長く続けられるパートと出会いたい。

パート選びで失敗しないために、上記でご紹介した失敗談を参考にアドバイスをご紹介します。

パートとこれまでの経験は別物

親の介護の経験を生かしてパートを始めたというAさんの場合、それまでの経験がパートでも通用すると思っていたところにすれ違いが起きました。

もしも、これまでの経験を生かして介護のパートをしたいのであれば「訪問ヘルパー」が向いていたのかも知れません。

介護のパートといっても、いろいろあって、それぞれの特徴があります。

Aさんが働いていた職場は、たくさんの利用者さんがいてスタッフもたくさんいるマニュアルがしっかりとあった施設だったのでしょう。

また、仕事は仕事です。

あまりに自分のやり方を通したり、周りと協力できないのは考え物。

仕事をしながら学ぶという姿勢も必要です。

面接の時に「何時までに帰らないといけない」と伝えておく

パート先によっては30分は誤差の範囲と考えている場合もあります。

そういったすれ違いを防ぐために先手必勝です。

採用の面接の際に「残業があるのか」「どれくらいの時間残業するのか」確認しておくといいでしょう。

また、パートを始めたばかりはどうしても覚えることも多く、周りとのコミュニケーションも少ないため、いろいろ大変です。

できるだけ、積極的にコミュニケーションをとって、自分や周りの状況を把握するように心がけましょう。

関連記事:【知らずにやってしまいがち】パート面接落ちる理由【気が付かずにやっている】

正職員登用制度は条件がある

正職員になれるかは、事業者によって違うので注意が必要です。

一定期間働けばいいという条件もありますし、上司の評価が必要な場合もあるので一概にはいえません。

また、試験を受けて合格しなければ正社員になれない場合もあります。

正職員を目指してパートをするなら採用面接の時に伝えておく必要があります。

また、どういう条件があるのかも聞けたらいいでしょう。

また、1年経っても正社員になれないと悩んでいるのであれば、まずは上司に確認してみましょう。

はっきりとした理由が聞けない場合は、転職を考える方がいい場合もあります。

シフト形態が細かく記載されているパート先を選ぶ

パート先を選ぶ際に、シフト形態はしっかりと確認しておきましょう。

固定シフトは人によっては、予定がいれやすいというメリットもあります。

自分が固定シフトがいいのか、希望シフトがいいのかはっきりさせておく必要もあります。

求人サイトにシフト形態が細かく書かれているところなら安心です。

また、面接の際に確認しておくのもすれ違いをなくす方法です。

関連記事:【バイト代わり見つからない】対処法はこれだ!

パワハラでパートを辞めたいのに辞められない

パワハラでパートを辞めたいのに辞められないという場合もあるでしょう。

また、同僚の目が気になって辞められない場合もあるでしょう。

ただ、健康を害してまで働き続けるのはいい選択とはいえません。

関連記事:【パート辞めたいけどお金ない】我慢し続けた人の末路【解決策あり】

やめたほうがいいパートの特徴

やめたほうがいいパートには共通点があります。

どんな特徴があるのか下記の記事で詳しく解説しています。

関連記事:やめたほうがいいバイトの特徴|ブラックバイトの共通点

派遣の方が高待遇

なんとなく派遣でなくパートを探していませんか?

実は派遣の方がパートより高待遇なのをご存知でしょうか。

さらに例えば派遣会社大手アデコ なら平均時給1433円です。

特にパートにこだわりがないなら派遣も検討されてみてください。

関連記事:【40代主婦パートと派遣どちらが良いのか】派遣がおすすめ

パート先のパワハラにあったらやること

パート先でもしもパワハラにあった場合、対処法を確認しておきましょう。

絶対に1人で抱え込んではいけません。

ちゃんと誰かに相談すべきです。

パート先でのパワハラの事実を記録する

  • パワハラがあった日
  • 時間
  • 相手の行動や言葉
  • 見ていた人
  • 状況など

を具体的に記録しておきます。

感情的な記録ではなく、客観的な事実として残せるものにしておくことがポイントです。

信頼できる人の相談する

パワハラは、精神的に追い込まれます。

そうなると人間はいつもできているような簡単な判断もできなくなってしまいます。

例えば、失敗ばかりで否定され続けていると全て自分のせいのように感じてしまうなどです。

まずは、自分が信頼できる家族や友達に相談してみてください。

パート先の相談窓口で相談

パワハラ上司に直接いうのは無理なのであれば、社内の相談窓口で相談してみましょう。

会社によっては人事部や総務部が窓口になっている場合があります。

公的機関で相談する

パート先では相談できないのであれば、公的機関もあります。

パート先を退職する

パワハラがなくならないのであれば、辞めるという選択もできます。

ただ、黙っていかないのはNGです。

もしも、退職を申し出ても受け入れられない場合は、公的機関に相談しましょう。

パート選びで失敗しないために面接は大切

長続きするパート先を見つけたいのであれば、面接が重要です。

どんなパートの面接が失敗を招く原因になるのか解説します。

パート選びで失敗する面接原因

パート選びで失敗するのは面接が原因の場合があります。

採用してもらいたいからと言って無理なのに「できます」と答えてしまうのはよくありません。

【面接担当者に聞いた】主婦パートで採用されやすい人の特徴
パート面接に落ちまくっている パートに採用されやすい主婦と採用されにくい主婦って何が違うの? 主婦パートで採用されやすい人の特徴が知りたい パートで採用されないとへこんでしまいますよね? かといって採用されている主婦がいる...

パート面接はすり合わせの作業でもある

パートの面接は、そもそも働く側と雇う側のすり合わせ作業でもあります。

雇う側からしても、指導したり教育するのですから長く働いて欲しいと思っています。

また、雇われる側からしたら、面接で落とされたくないという気持ちが強くでてしまい、無理なのに「できます!」と言ってしまいかねません。

これでは、面接の意味がありません。

採用されてから、パート選びに失敗したと思わないためにも面接で不安なことや、できないことははっきり伝えて、気持ちよくスタートできたらいいですね。

パート選びを失敗しないためにすべきこと

では、具体的にパート選びを失敗しないためにやるべきことをご紹介します。

何となくパートを選んでしまうと困ったことになってしまうので、ここはしっかりと抑えておきましょう。

パート先に求める条件を明確にする

まずは、自分がパートに求める条件をはっきりとさせましょう。

空欄に具体的に書いてみてください。

家事との両立
場所
未経験でもできるか
週3日でも可能か
時給は900円以上
パート先の雰囲気

ここから最低限度の条件を1つ~2つ選ぶ

優先順位をつけていきます。

たくさんの条件があればなかなか見つからないかも知れませんが、条件が緩まればそれだけ多くパート先候補を見つけられるかも知れません。

パート選びを失敗!すぐに辞めるのってあり?

もしも、パート選びを失敗したなと思った場合、すぐに辞めるのはありなのでしょうか?

実際に辞めた経験のある人や雇用主の意見をご紹介します。

電話で「家庭の事情でやめさせてください」という

4日勤務して電話で辞めたいと伝えたという人もいます。

パート翌日に来なくなった人もいる

パート翌日に急に来なくなった人もいるそうです。

店長さんが給料を取りにくるよう伝えると、しっかりもらいにきたそうです。

周りには冷ややかな目を向けられたようですね。

パート初日で辞めますと伝えた

パート初日で帰りに辞めますと伝える人もいました。

試用期間なら辞めても問題なし

試用期間とは、パートで働く前の本採用の前です。

試用期間中には、指導を受けたり、短い勤務時間だったりします。

時給が少し安い場合もあります。

試用期間中であっても、雇用形態関係なく、雇用契約があるんどえあれば辞めるのはできます。

ただ、辞めるのであれば就業規則に載っているように手続きが必要です。

法律では、「原則、退職予定日14日前までに退職の意志を人事権の持つ人に申し出る」とされています。

もしも、採用されてから日が経っていない場合や、そこまで重要度の高い仕事をしていない試用期間中は双方の合意で14日以内か即日退職もできる場合もあります。

パート選びに失敗したくない!【プロ直伝】求人情報の見方のコツ
パート選び失敗したくないですよね?実はパート選びを失敗する理由があって、それさえわかってればパート選びの失敗は防げます。パート選びの際に重要な求人情報の見方のコツをつかんでパート選びを成功させましょう!パート選びで失敗したくない主婦必見。

パート選びを失敗しないために主婦におすすめのパート

では、パート先を選ぶ場合、主婦が比較的働きやすいパート先をご紹介しましょう。

軽作業スタッフ

倉庫での仕分けや梱包などを行います。

未経験でも黙々と作業をこなせばいいので、主婦に人気です。

簡単作業でコツコツした作業がいいという方におすすめです。

パートの軽作業ってどんな仕事?主婦に人気な訳と志望動機【例文あり】
主婦パートに軽作業が人気です。主婦がパートで軽作業に応募する際志望動機の書き方に悩んでしまいますよね?軽作業の志望動機について例文を紹介しながら解説します。

飲食店

配膳や食器洗い、ホールなどを担当します。

時間も融通が利くので、子供が帰ってくるまで働きたいという方におすすめです。

【ペコリッチ】 を使えばお店の雰囲気を確認するためにただ飯クーポンが付いてくる場合も。

コンビニ

時間も主婦が働きやすい時間帯が多いのがコンビニです。

24時間営業のためシフトの融通がききやすい特徴があります。

ただし、失敗の実例でご紹介したのもコンビニです。

店長によって違いがあるので、パート選びは重要ですね。

一般事務

デスクワークなので体力に自信がない人におすすめです。

定時で帰れる職場も多く、子育てを仕事を両立できると人気です。

関連記事:【事務パート】受かる人はここが違う!

ヤクルトレディ

託児所もあって、小さい子供がいても働きやすい職場です。

途中で家に帰ることもできるので、子供の参観や行事を覗きに行けるそうです。

【ヤクルトレディって儲かるの?】現役ヤクルトレディ直伝稼げる方法
ヤクルトレディって儲かるのかは、どこでどのように販売しているのかによって違います。ヤクルトレディのトップセールスになれば月100万円稼ぐツワモノも!ヤクルトレディで儲かるコツを具体的に紹介します!ヤクルトレディで儲かりたい方必見です。

イオン

イオンのパートは福利厚生がしっかりしているのが特徴です。

イオン従業員カードがもらえたり、有給があったりと主婦には嬉しいパートです。

【主婦に人気】イオンのパート・アルバイトの福利厚生が充実!
私達の生活に欠かせない存在となった「イオン」。 実は、イオンのパートやアルバイトの福利厚生はかなり充実しています。 普段、イオンでお買い物をよくしているのであれば、イオンでパートやアルバイトをしてみませんか? イオンのパート・アルバイ...

在宅勤務可能な仕事

在宅勤務ができる仕事が増えています。

派遣大手アデコ は、在宅勤務に強い派遣会社です。

フリーランス

パートは時間的拘束がキツくないですか?

そんな主婦の方におすすめなのがフリーランスという働き方です。

主婦とフリーランスとの相性は抜群。

もちろんデメリットもあるので、下記の記事を参考にしてください。

関連記事:フリーランスやめたほうがいい|主婦が5年やってみた

もうパートって無理かも?な主婦におすすめの働き方

パート探しは重要です。

派遣

パート面接でつまづいていませんか?

残念ながらパート面接で受かる受からないってタイミングや運なんてことも。

実は派遣なら登録するだけでお仕事開始できちゃいます。

派遣なら面接なしでいい理由

Webで登録完了!派遣のお仕事探すならアデコ【Adecco】

自分にあったパートを探す

今のパート先を選んだ理由はなんですか?

もしかすると、

  • 家から近いから
  • なんとなく
  • たまたまみつけたから

こういう理由でパートを選んでしまったのかも知れません。

日本最大級のアルバイト求人サイト【アルバイトEX】 なら、大手求人サイトのお仕事情報から一括検索・一括応募できるのであなたにあったパート先がみつかります。

\今ならお祝い金10万円ゲットのチャンス/

アルバイトEXをチェック

単発パート

単発パートをする方法もあります。

単発パートは、

  • 簡単作業
  • 即日支払い
  • いろいろな仕事ができる

というメリットがあります。

エリクラ

エリクラ は、

  • 5分から10分のスキマ時間に近所で働ける
  • シフト提出不要
  • 働きたい時にすぐに働ける
  • 面接・研修不要
  • 仕事のキャンセルができる
  • 株式会社リクルートの安心感

5件こなせば3,500円稼げるので無理せず疲れない程度に働けます。

関連記事:【エリクラ】隙間時間を活用して近所で手軽な仕事を探すなら

エリクラの詳細はこちら

在宅ワーク

在宅でパート代を稼ぐ方法もあります。

実際わたしは在宅ワークで月10万円程度稼いでいます。

関連記事:【在宅ワークを主婦が初心者からやってみた】最高月17万円達成

まとめ

パート選ぶに失敗しないためには、求人情報を確認すること、面接でしっかりと確認することが大切です。

そして、自分がどんなパート先で働きたいのかを明確にしておきましょう。

長く続けられるパート先と出会えますように!

 

 

にほんブログ村バナー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
パート
スポンサーリンク
あずきをフォローする
【シンプルライフ子育て】専業主婦だった私がフリーランスになったブログ