主婦の方で、おこづかい程度くらいは自分で稼げたらいいなと思いませんか?主婦は、家計も預かっているので、なかなか自分の自由になるお金がないと、息苦しさもありますよね?そんな方に、安全で稼げる方法についてご紹介していきましょう。実際に私もやったことがある経験談もご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
小さい子供がいる主婦が副業で安全に稼ぐ方法!【詐欺の見分け方】
インターネットで「主婦 副業」で検索するとたくさんの情報がでてきます。なかには危険な副業も!副業をサポートするというようなことを装いながら、現金を騙し取られたり、悪質な副業もあるので注意が必要です。ここでは、安全な副業か危険な副業が見極めるポイントをご紹介していきます。
どうして稼げるのか理解する
「毎日5分で月10万円」「毎日たった30分で月30万円」などというようなものは注意しましょう。実際に、どんな仕事をするのか自分でイメージできない仕事はストップすることが大切です。ビジネスをしていく上で、よく分からないのにお金が発生するということはあり得ません。あなたが誰かの役に立って、そこから報酬が発生するのが基本です。
もしもそういうサイトを見つけたのなら「これは怪しいんだ」と見極めれるようになっていましょう。
サイトの運営元の情報を調べる
主婦におすすめの安全の副業として、ポイントサイトやアプリを使ってするものもあります。また、副業を仲介してくれるサイトに登録する場合もあるでしょう。ほとんどが法人の場合が多いのですが、場合によっては副業をコンサルしている人もいます。まともな会社であれば、会社名をネット検索すれば会社情報を見つけることができます。
ホームページがなかったり、会社の所在地をのせていないような会社や事業内容がハッキリしない会社は要注意です。ネットでの、副業がほとんどであるので、主婦の方のなかにはなれない方もいるでしょう。ネットを安全に歩くためにも、ここはよく注意しておく必要があります。
実際に経験した人から情報を得る
もしも、この副業をしてみようかと思ったのであれば、すでに挑戦した人の情報を集めてみましょう。最近では、セミナーやブログやツイッターでたくさんの情報が発信されています。なかには、損をした人の体験や失敗談をシェアしてくれている人もいます。
この情報も鵜呑みにするのは危険ではありますが、参考にすることは大切です。この記事でも、私が実際に行った副業での危ない体験をご紹介していきますね。
主婦がしてみた安全そうな副業の探し方
それでは、実際に私がやってみた副業のうちに「安全そうだな」と思ったものをいくつかご紹介していきます。これを書いている私は、ごくごく平凡な主婦です。その主婦が月にすると副業で5万円は稼げています。多い月では10万円を超えることもあるので、安全に稼げていますよ。
クラウドソーシングサイト
これは、今でもお世話になっているサイトです。主婦でもできる簡単な仕事がたくさんあります。たくさんある仕事のなかから自分ができそうな仕事を探して、応募します。私が使っているサイトは「クラウドワークス」です。応募をしてから、クライアントから採用されると契約になります。
クラウドワークスのメリット
- 個人情報を出さなくても仕事ができる
- 初心者でも簡単な仕事が多い
- タスク形式の仕事があってすぐにお金になる
- 前払いシステムがあるので、お金がもらえないという不安がない
クラウドワークスデメリット
- システム利用料が発生する
- 時々怪しいクライアントがいる
- あまりにも単価の安い仕事がある
- タスク形式でない仕事の場合すぐに仕事できないことがある
ポイントサイト
スマホで簡単なアンケートやクイズに参加したり、資料請求をすることでポイントをもらうサイトです。現金にすることができるものや、現金ではなくポイントとしてもらえることができます。
ポイントサイトを駆使して、毎月の食費を大幅に節約している主婦も少なくありません。「ポイ活」といわれていて、少しずつ貯めたポイントで、子どものお菓子などを薬局でまとめ買いをするのが生きがいになっている主婦もいます。
私は、このポイントサイトに挑戦したことがありますが、私にはあっていませんでした。かなりの時間をスマホとにらめっこする必要があったので、面倒だと思ってしまいました。

フリマアプリ
メルカリやラクマといったものを使って、家にある不要な物をお金に換えることができます。個人情報を伏せてでも取り引きができるので、安心してやりとりができます。欲しいという人とのやりとりも、メッセージでするので楽しいと感じました。
何より自分が捨てようと思っていたものを、誰かに喜んで使ってもらえるのはとても嬉しいことです。びっくりしたのが「これは絶対にダメだろう」と思っていたようなものがすぐに売れて、「これはなかなかいいぞ」というものが売れなかったということです。


【実録】本当にあった副業詐欺
では、副業詐欺とはどんなものがあるのでしょうか。
1日30分作業で月10万円稼げる
インスタやツイッターのメッセージに「1日30分で月10万円簡単に稼げる方法があります」「500文字くらいの記事作成をすれば3万円もらえます」と送られてきます。
興味があると返事をすると「すぐに元が取れますから」といって登録料、入会金、紹介料、事務手数料という名目で高額請求されます。
内職斡旋詐欺
内職の材料を仕入れるために30万円必要で、完成したら100万円で買取しますという詐欺です。もちろん100万円で引き取ってもらえず、「ここがダメです」と言って買取を拒否されるか仕入れよりも安い値段で買い叩かれる詐欺です。
会員登録詐欺
高い時給の仕事を紹介するので、会員登録のために費用が必要と言ってくる詐欺です。お金を支払ってから仕事を紹介されず、連絡もできなくなってしまいます。
資格取得詐欺
資格取得をすれば、高収入が得られるといって紹介され、高い学習教材を買わされる詐欺です。似たようなものとして、パソコンの講座を受講してから仕事を渡します。という詐欺もあります。
ホームページ詐欺
ホームページを作ると儲かるからといって制作費を取って、運営やサポートもするといったのに連絡がつかなくなってしまう詐欺です。
マルチ商法
ある販売組織が加入者が他の消費者に商品を販売して、組織に加入させます。新しく加入した人が、さらに別の消費者に商品を売ってマージンを受け取っていく詐欺です。
本当に儲かるのは組織の上部にいる一部だけで、売れない商品の在庫を抱えることになり、友人関係や人間関係が悪くなる問題が起こりやすい詐欺です。
情報商材詐欺
ありもしない儲け話をして商材を売りつける詐欺です。情報商材自体も誰でも知っているような内容で、広告とは違う内容です。返金保証や追加サポートがあるといいつつ、実際は返金もサポートもありません。
ポイントサイト詐欺
絶対儲からない仕組みのポイントサイトで、登録した人をただで働かせる詐欺です。悪質なサイトでは、100ポイント=1円という還元率の場合もあります。その上、換金するには最低10万ポイントは必要ですといって、実質的に換金できないものです。
個人情報の悪用
利用者登録が必要といって、個人情報を入力させて、悪用される詐欺もあります。自分の名前、住所、メールアドレス、パスワードを入力させます。
個人情報は、名簿業者に販売され、架空請求や振り込め詐欺などに利用されるケースもあります。
副業詐欺を見分ける方法
副業詐欺は今は至る所にあります。どういう部分に気をつけるべきか確認しておきましょう。
登録料が必要と言われたらスルーする
そもそも、副業は0円から始められるものばかりです。登録料が必要なものはありません。最初から登録料がいります。と言ってきたらスルーするのが正解です。
「短時間」「絶対」「簡単」のワードは要注意
広告に「絶対に稼げます」「短時間で稼げます」「簡単作業で稼げます」というものは詐欺だと思ったほうがいいです。断定的な表現のものは、そもそも勧誘目的で使うのは禁止されています。
このルールを守っていない広告は信用しない方がいいでしょう。
国税庁法人番号公表サイトで検索する
運営実態があるか、分からない会社か調べるなら国税庁法人番号公表サイトで会社名を検索してみましょう。ちゃんと名前があったとしても完全に信頼できるかは保証ができません。他の見分け方も参考に慎重に見分けましょう。
日本語表記におかしな部分がないか確認する
会社の住所や利用ガイドが載っている公式サイトを確認してみましょう。よく見たら、変な日本語が使われている場合もあります。これは詐欺の可能性が高いです。
もしも副業詐欺にあってしまったら
気をつけていても詐欺に引っ掛かるときは引っ掛かります。お金を支払ってしまったら返金する方法を知っておきましょう。
クーリング・オフ
クーリング・オフは、いったん契約の申し込みや契約の締結をした場合でも、契約を再考できるようにし、一定の期間であれば無条件で契約の申し込みを撤回したり、契約を解除したりできる制度です。
消費者ホットライン
困ったときは、一人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内します。
法テラス
法テラスでは、新型コロナウイルス感染症対策として、2021年3月31日まで、面談のほか、電話やオンラインでの法律相談も行っております。お近くの弁護士・司法書士との電話やオンラインによる相談も無料となる場合があります。
返金交渉するという詐欺サイトもある
ここで注意してもらいたいのが、本当に困って相談しているのに、それが詐欺サイトで二次被害になってしまう場合です。個人情報を盗って、業者に販売したり手数料を高額求められる場合があります。
もしもの時は公的機関以外は連絡してはいけません。
まとめ
主婦が安全に副業で稼ぐ方法を、私の経験を交えてご紹介してきました。最近は、副業がブームで怪しいものもたくさんあります。楽して稼げるというのは、残念ながらありません。怪しい言葉に釣られて、危険な副業に手を出すのはやめておきましょう。
コメント