- 子供が小さいうちは専業主婦の方がいいのかな?
- もしも今の仕事を辞めてしまったらどんな未来が待っているんだろう?
- 子供にはお金が掛かるっていうから今の仕事を辞めて子育てに専念するのはリスクが高い?
仕事をとるか、子供との時間をとるか悩んでいますね。
実際、私は、第一子の時は仕事復帰をして会社員として働いていた時期があります。
第二子妊娠を機に仕事を辞めて専業主婦になりました。
そして、今は、子供も大きくなって少し時間的にも余裕ができています。
そんな私の経験談をご紹介していきましょう。
子供が小さいうちは専業主婦がいいと思った
私が子供が小さいうちは専業主婦がいいと思った理由をご紹介していきます。
子育てと仕事との両立はかなり大変
子育てと仕事との両立はかなり大変でした。
子供もまだ赤ちゃんだったので、すぐに熱を出しますし、毎日保育園に通えるなんてありません。
奇跡的に保育園に順調に通ってくれていたとしても、毎日息付く暇がありません。
今振り返ってみても、常に全力疾走していて、自分の時間なんて皆無です。
常に私の頭の中は、仕事をしていたら「寂しい思いをさせていないかな?」という思いや、子供と一緒にいる時間は「仕事終わってない」という焦りが常にありました。
体力的にも、家事もしないといけないので、本当に辛かったですね。
今振り返ってみても、あの時は記憶がないんです(笑)
赤ちゃん時代を一緒に過ごしたい
赤ちゃん時代って本当に特別です。
我が家には、子供が複数人いますが、その子その子によって可愛さが全く違います。
赤ちゃん時代の可愛さはずっと忘れないし、今でもあの頃に戻れたら、抱っこしたいです。
もちろん、赤ちゃん時代なので大変な部分はあります。
でも、仕事と赤ちゃん時代を比べてみたら絶対に我が子の赤ちゃん時代を優先したかった。
お金に換えられない時期
我が子との時間って多分お金に換えることができない時間です。
もしも、未来にドラえもんのタイムマシンがあって、「100万円で利用できます」とかなら迷わず購入します。
それくらい私にとってはお金には換えられない時期でした。
子育てしながら働くリスクを先輩から学ぶ
子育てしながら、働き続けてきた先輩方をよく観察しました。
私の職場が特殊だったのかも知れませんが、子育てが終わってからも悩みの多い方ばかりでした。
そして、職場では常に家庭のいざこざの話を聞かされていたので、子育てしながら働き続けるってリスクもあるんだなと肌で感じていました
(リスクなく過ごす人ももちろんいます。ただ、わたしの会社の先輩はみんなそうでした)
子供が小さいうちは専業主婦になってから抱えた悩み
晴れて専業主婦になるとどういう悩みや葛藤を感じたのかについてご紹介していきます。
子育ての全責任を背負ってしまった
子育ては本来、大きなコミュニティですべきであると聞いたことがある人も少なくないでしょう。
いろいろな年代の人や男女、いろいろな価値感の人と関わることで子供は健全な成長をとげるというものです。
専業主婦になると、自分の仕事=子育てという構図になってしまいました。
そのため、子育ての全責任を負ってしまいました。
子育てが辛いときでも、旦那に頼めない、ちょっとした愚痴も言いにくいそんな気持ちで過ごしてきました。
子供と常に一緒はきつい
子供と24時間年中無休でいるのは、想像していた以上に大変ということがわかりました。
子供は常に「見て見て!」「遊ぼう」「公園行こう」「あれしてこれして」などなど自分の時間なんて全くありません。
家事をして子供を公園に連れて行って、食事作りは3食毎回、土日も休めないので、本当に大変でした。
お金がない
当たり前ですが、仕事を辞めたら収入がありません。
旦那のお給料だけでやっていかないといけないので、自動的に私のお小遣いというものはなくなりました。
友達に会いにくい
専業主婦になったことで昔の友達に会いにくくなってしまいました。
どこか、今は仕事をせずに専業主婦でいることに背徳感を持っていたのだと思います。
お金がないのでおしゃれもできないのも要因で、友達に会いたくないという気持ちが強かったです。

収入がないって本当に心細く、不安定です。
旦那に依存している状態というのは、もし万が一のことを考えるととてもリスクがあると感じました。
そこで、私は在宅ワークを始めたのですが、それについてはこちらの記事をご覧ください。

家がどんどん散らかっていく
子供がいるから仕方がないんです。
でも、仕事をしていた頃と比べると、全く想像を超えた汚さですね。
保育園に預けていた頃は、家にいる時間がほとんどなくて、ごはんを食べたら、お風呂に入って寝るだけという生活だったので、全く気にならなかったのですが、家の散らかり具合が半端ありません。
床は、公園に毎日行くので砂で汚れるし、こぼすし、濡らすし大変汚かったです。
今でも汚いままですが。
イライラが止まらない
どうしても、子供とだけの時間というのは、自分になれる時間がないのでイライラしてしまうことが多かったです。
毎日笑顔で子供と関われる素敵なママには私はなれませんでした。
特に生理前になるとイライラが止まらなくなったり、急に気分が落ちてしまうこともありました。
その時は常に「一人になりたい」「一人の時間が少しだけでいいから欲しい」と思っていました。
早く幼稚園に行って欲しい
そういう思いから、せっかく専業主婦になったのに「早く幼稚園に行って欲しい」と思うように。
少しでも自分の時間が欲しかったんです。
我が家は複数人子供がいるので、赤ちゃんはいました。
全員が、幼稚園や小学校に上がるまでは自分の時間は全くありませんでした。
毎日むなしい
どこか毎日むなしい気持ちになっていました。
毎日同じことの繰り返しで、それはそれでいいんだけどキラキラしたものがないむなしさのようなものを日々感じていました。

子育てが落ち着いてからの専業主婦はどう?
そうして、ようやく、子供全員が小学校に入学した今現在をご紹介しましょう。
専業主婦でいるのはかなり肩身が狭い
子供が小さい時に専業主婦でいるのは、全く何も感じなかったのですが、子供が小学生に上がった段階で「働かなきゃ」と思うようになりました。
周りもどんどん働きに出る人が多くなってくるので、昼間専業主婦で家にずっといるのは珍しい存在になりつつあります。

専業主婦はぶっちゃけ暇
専業主婦はぶっちゃけ暇になりました。
これまでの経験から家事をとことんまで手抜きをするワザを編み出しているため、家事に時間はかかりません。
家事は、とことん省けば、午前中の1時間あれば大丈夫です。
でも、子供の帰宅時間にはいたいので、家にこもる日々。
体重もどんどん増えます。

社会復帰が怖い
会社員時代の先輩に、「いったん休むと仕事復帰がきついよ」と教えてもらったことがあります。
実際、今がそんな感じです。
もちろん在宅ワークをしているので、仕事はしていますが、在宅ワークは基本的に人間関係がありません。
そのため、外で他の人とうまくやっていけるのか、時間の管理ができるのか本当に怖いです。
子供が小さいうちは専業主婦がいい!仕事を辞めるならしておいた方がいいこと
では、子供が小さいうちは専業主婦がいいと思う方に向けて、仕事を辞める上でやっておいた方がいいことをご紹介しましょう。
旦那の収入だけで生活をする
もしも、旦那さんが会社員や公務員の場合、ある程度安定した収入があるはずです。
それで生活ができるように調整するのがおすすめです。
「そんなの無理!」という方は、働いておいた方がいいかも知れないですね。
1度、どういう部分にお金を使っているのか全体像を確認してみてください。
固定費を見直すとかなり大きな節約に繋がる
子育てが忙しくてそこまで手が回らない方もいるかも知れませんが、1度固定費を見直してみるのがおすすめです。
スマホ代や保険料など本当はもっと安くなるのに、面倒でそのままにしているものがあるのなら、思い切って見直してみましょう。
収入として稼ぐほどの効果はないかも知れませんが、結構な節約になることは珍しいことではありません。
我が家は、家族みんなで【楽天モバイル】 に乗り換えました。
今は、キャンペーン中なので、1年間無料でスマホを使っています。
さらに、【楽天モバイル】 なら1ギガしか使わなかった月は無料なので、これから先も無料で使い続けられるんじゃないかな?ともくろんでいます。
レジャー代は楽天ポイント
そして、レジャー代は楽天ポイントを使うようにしています。
毎月の外食とか本当にお金で払っていたら、馬鹿になりません。
楽天ポイントが貯まるようにして、ポイントが貯まったら家族とのレジャーを楽しむようにしています。
子育てを独占しない
専業主婦なんだから、子育ても家事も完璧にしなければいけない!なんて思う必要はありません。
専業主婦で一番気をつけておくべきことだと私は思っています。
子供が小さいうちから、旦那にも積極的に子育てに参加してもらっていた方が、子供にもいい影響がありますし、自分にとっても多いにメリットがあります。
もちろん旦那にもメリットがあるので、子育てを独占してしまってはいけません。
困ったらパパにお願いしてみたら?
おすすめは、何か子供が言ってきてやる必要があるなら、旦那の方に行かせる方法です。
例えば、子供が「おしっこ」と言った場合、私は「自分は専業主婦だし私がしないと」と思っていました。
他にも「おなか空いた」と言われたら「私が専業主婦だし、作らなきゃ」って勝手に思っていたんです。
でも、子供に「パパに言ってみて」と提案するようにしました。
そうすると、気が着けば子供がパパっ子になっていました。
パパがいる時は、極力子供がパパっ子になるように全力を注ぎましょう。
「パパがやると上手だね」「パパじゃないとダメみたい」という言葉もおすすめ。
特に女子の場合、パパは頼まれると嫌と言いません。
そうなると、困ったときはパパがしてくれるイクメンパパに育成できますよ。
子供が小さい時の働き方
子供が小さい時にどんな働き方があるのか模索してみました。
派遣で働く
子供が小さい時の働き方として派遣で働くという選択肢があります。
- 時短
- リモート
といったママに嬉しい求人がみつかります。
フリーランスで働く
子供が小さい時の働き方としてフリーランスで働くという選択肢があります。
在宅で働けば小さい子供がいても、仕事ができます。
子供が寝ている時間・旦那さんがお休みのとき・隙間時間
こういった時間を有効活用すれば子供が小さい時でも働けます。
実際にわたしは子供が小さい時に仕事を始めて今ではフリーランスとして働いています。
【体験談】専業主婦がフリーランスになってみた【やったことリスト】では、フリーランスになった体験談を紹介しています。
フリーランスで働く働き方は、業務委託契約です。
会社員やパートなどの働き方とは違うので気になる方は下記記事をチェックしてみてください。

隙間時間でできる仕事をアプリで探す
今は、スマホアプリで簡単に隙間時間にできる仕事がみつかります。
エリクラ は、1日5件こなせば3,500円稼げるような簡単な仕事がみつかります。

アンケートモニター・ポイントサイト
子供が小さい時にわざわざ保育園に預けて仕事をするとなると大変ですよね?
今はスマホアプリでアンケートモニター をしたりハピタス
を使ってポイントをゲットすることができます。


子供が小さいうちに在宅で稼ぐという選択を
子供が小さいうちは専業主婦がいいと思って、仕事を辞めたわけです。
しかし、結局子供が小さいうりに在宅で稼ぐことを選択しました。
在宅で稼ぐメリット
子供が小さいうちに在宅で稼ぐメリットについてご紹介します。
子供を見ながら仕事ができる
在宅で稼ぐのであれば、子供を見ながらでも仕事ができます。
子供が寝てから、お昼寝の時間、パパがいる時間といった隙間時間を見つけて仕事ができます。
パソコン・スマホで稼ぐ
パソコンやスマホを使えば、稼げる時代です。
場所を選ばず仕事ができるので、子供が小さいうちはかなりメリットです。
子供が大きくなれば本格的に稼げる
在宅で稼ぐのは、コツコツ積み上げ系の仕事がほとんどです。
子供が小さいうちに、コツコツスキルや実績を積み上げておいて、子供が大きくなってから本格的に稼ぐという方法があります。
通勤時間がない
在宅で稼げば通勤時間がありません。
パソコンかスマホを開けば仕事開始です。
シフトがない
シフト勤務だと時間の調整が大変です。
特に子供が小さいと急な体調不良にも対応しないといけません。
在宅で稼ぐとなるとそういった急なことも柔軟に対応できます。
在宅で稼ぐデメリット
反対に在宅で稼ぐデメリットについて解説します。
パートで働いた方が稼げる
在宅で稼ぐのは、そこまで大きく稼げません。
パートをやった方が、安定収入ですし稼げます。
稼げるまで時間がかかる
在宅で稼ぐ場合、稼げるまでに時間がかかります。
稼ぐためのコツとか仕事をもらうために応募とかの時間がかかってしまいます。
確定申告が必要
在宅で稼ぐのはほとんどが業務委託になります。
そのためある程度収入がでると確定申告が必要です。
今まで確定申告をしたことがない方にとっては難しいと感じる部分でしょう。
子供が小さいうちに在宅で稼ぐのがおすすめな人
では、どんな人が子供が小さいうちに在宅で稼ぐのがいいのでしょうか?
子供との時間を取りたい
在宅で稼げるようになると、子供との時間が思い通りにとれます。
天気がいいから、お散歩に行こうか、体調がよくないから今日はお家でゆっくりしようが簡単にできてしまいます。
自分のペースで働きたい
在宅で稼ぐ場合、自分のペースで働けます。
自分ができる範囲で仕事を受注したらいいので、仕事できないと思ったら受注しなければいいですし、がっつり仕事ができるなら仕事を入れたらいいのです。
将来的にビジネスをしてみたい
子供が小さいうちにブログなどのストック型のビジネスを始めておけば、子供が大きくなればそれなりに軌道に乗せた状態でブログ運営ができます。
ブログはストック型のビジネスとされていて、最初こそ稼げませんが、そこを乗り越えることができれば、寝ていても遊んでいても家事をしていてもお金を生み出すマシンとなってくれます。

自由に働きたい
在宅で稼ぐとわかるのですが、本当に自由です。
在宅で稼ぐようになって自由がいかに素晴らしいか始めて知りました。
それをかなえてくれたのがフリーランスという働き方です。
わたしがフリーランスになった体験談は、下記の記事で詳しく紹介しています。

【体験談】子供が小さいうちに在宅で稼ぐ主婦
子供が小さいうちに在宅で稼いできた体験談をご紹介します。
クラウドワークスでWEBライター
在宅で稼ぐためにいろいろ調べてみると、クラウドソーシングというものを使えば簡単に仕事が見つかると知りました。
そこで、クラウドワークス に登録してWEBライターの仕事をやってみることにしました。
クラウドワークスで初月から7,466円稼ぐことができました。

隙間時間にアンケートモニター
クラウドワークスの仕事の合間を見ながら、マクロミルでアンケートモニターをやっていました。
そこまで本腰入れてやっていなかったのでそこまで稼げませんでした。
コツコツやって気がついたらお小遣いが貯まっていたという感じです。
ブログ運営
クラウドワークスでは結局大きく稼ぐことはできませんでした。
調度継続依頼もらっていたクライアントとの契約が切れたこともあって、ブログを始めてみることにしました。

SNS運営
ブログを始めてから1年くらい経ってから、SNS運営も始めました。
まだまだ実感として稼げているという雰囲気がゼロではありますが・・・。
まとめ
子供がいるうちに仕事を辞めて専業主婦になった私の経験をご紹介しました。
仕事を辞めたことに、後悔しているかと聞かれたら、全く後悔はしていません。
ただ、ご家庭によって考え方もそれぞれ違いますし、置かれた状況も違います。
私の経験を参考程度にしてみてくださいね。