- 子供が小さいうちは専業主婦の方がいいのかな?
- もしも今の仕事を辞めてしまったらどんな未来が待っているんだろう?
- 子供にはお金が掛かるっていうから今の仕事を辞めて子育てに専念するのはリスクが高い?
仕事をとるか、子供との時間をとるか悩んでいますね。
実際、私は、第一子の時は仕事復帰をして会社員として働いていた時期があります。
第二子妊娠を機に仕事を辞めて専業主婦になりました。
そして、今は、子供も大きくなって少し時間的にも余裕ができています。
そんな私の経験談をご紹介していきましょう。
先に結論から言うと在宅ワークでは月10万円稼ぐのでやっとでした。
在宅で稼ぐのは最高ですが、稼げません。
在宅勤務に強い派遣大手アデコ でやっておけばよかったと後悔しています。
子供が小さいうちは専業主婦がいいと思った
子供が小さいうちは専業主婦がいいと思った理由を紹介します。
子育てと仕事との両立はかなり大変
子育てと仕事との両立はかなり大変でした。
子供が赤ちゃんだったので、すぐに熱をだすので毎日保育園に通えません。
奇跡的に保育園に順調に通えたとしても、毎日息付く暇がありません。
今振り返ってみても、常に全力疾走していて、自分の時間なんて皆無です。
常に頭の中は、仕事をしていたら「寂しい思いをさせていないかな?」という思いと、子供と一緒にいる時間は「仕事終わってない」という焦りが常に交錯していました。
体力的にも、本当に辛かったですね。
今振り返ってみても、あの頃は記憶がないです(笑)
赤ちゃん時代を一緒に過ごしたい
赤ちゃん時代って本当に特別です。
我が家には、子供が複数人いて、その子その子によって可愛さが全く違います。
赤ちゃん時代の可愛さはずっと忘れないし、今でもあの頃に戻れたら、抱っこしたいです。
仕事と赤ちゃん時代を比べてみたら絶対に我が子の赤ちゃん時代を優先したかった。
お金に換えられない時期
我が子との時間ってお金に換えれません。
もしも、未来にドラえもんのタイムマシンがあって、「100万円で利用できます」とかなら迷わず購入します。
それくらいお金には換えられない時期です。
会社員時代の先輩が未来の自分
会社を辞めるかそれとも続けるか迷ったら、子育て期間を乗り越えた先輩たちをみたらいいっていわれた。それで会社員を辞めた。え。
— あずき【クラウドワークスWEBライター月10万円稼いだ主婦】 (@writer_azuki) July 19, 2022
子育てしながら会社員をしていた時期、会社員を辞めるかそれとも続けるか迷いました。
そのときに、「会社の先輩を見たらそれが自分の未来の姿です」みたいなのをみつけて、実際に先輩を観察。
あ、会社員辞めようと思いました。
子供が小さいうちは専業主婦になってから抱えた悩み
晴れて専業主婦になるとどういう悩みや葛藤を感じたのか紹介していきます。
子育ての全責任を背負ってしまった
子育ては本来、大きなコミュニティですべきであると聞いたことがある人も少なくないでしょう。
いろいろな年代の人や男女、いろいろな価値感の人と関わることで子供は健全な成長をとげるというものです。
専業主婦になると、自分の仕事=子育てという構図になってしまいました。
そのため、子育ての全責任を負ってしまいました。
子育てが辛いときでも、旦那に頼めない、ちょっとした愚痴も言いにくいそんな気持ちで過ごしてきました。
子供と常に一緒はきつい
子供と24時間年中無休でいるのは、想像していた以上に大変でした。
子供は常に「見て見て!」「遊ぼう」「公園行こう」「あれしてこれして」などなど自分の時間なんて全くありません。
- 家事
- 子供を公園に連れて行く
- 食事作り3食毎回
- 土日も休めない
ので、本当に大変でした。
お金がない
当たり前ですが、仕事を辞めたら収入がありません。
旦那のお給料だけでやっていかないといけないので、自動的にお小遣いがなくなりました。
友達に会いにくい
専業主婦になり昔の友達に会いにくくなってしまいました。
どこか、今は仕事をせずに専業主婦でいることに背徳感を感じていたからです。
お金がないのでおしゃれもできないので、友達に会いたくないという気持ちが強かったです。

収入がないって本当に心細く、不安定です。
旦那に依存している状態というのは、もし万が一のことを考えるとかなりリスキー。
そこで、在宅ワークを始めたのですが、それについてはこちらの記事をご覧ください。

家がどんどん散らかっていく
子供がいるから仕方がないです。
でも、仕事をしていた頃と比べると、全く想像を超えた汚さですね。
保育園に預けていた頃は、家にいる時間がほとんどなくて、ごはんを食べたら、お風呂に入って寝るだけという生活だったので、全く気にならなかったです。
それが、専業主婦になった途端家の散らかり具合が半端ありません。
床は、公園に毎日行くので砂で汚れるし、こぼすし、濡らすし大変汚れます。
今でも汚いままですが。
イライラが止まらない
どうしても、子供とだけの時間というのは、自分になれる時間がないのでイライラしてしまいます。
毎日笑顔で子供と関われる素敵なママにはなれませんでした。
常に「一人になりたい」「一人の時間が少しだけでいいから欲しい」と思う毎日です。
早く幼稚園に行って欲しい
そういう思いから、せっかく専業主婦になったのに「早く幼稚園に行って欲しい」と思うように。
少しでも自分の時間が欲しかったんです。
我が家は複数人子供がいるので、赤ちゃんはいました。
全員が、幼稚園や小学校に上がるまでは自分の時間は全くありません。
毎日むなしい
どこか毎日むなしい気持ちになっていました。
毎日同じことの繰り返しで、それはそれでいいんだけどキラキラしたものがないむなしさのようなものを日々感じていました。
子育てが落ち着いてからの専業主婦はどう?
そうして、子供全員が小学校に入学した今現在をご紹介しましょう。
専業主婦でいるのはかなり肩身が狭い
子供が小学生に上がった段階で「働かなきゃ」と感じるように。
周りが働き出すのをきくたびに、焦りを感じ始めました。

専業主婦はぶっちゃけ暇
専業主婦はぶっちゃけ暇です。
これまでの経験から家事をとことんまで手抜きをするワザを編み出しているため、家事に時間はかかりません。
家事は、とことん省けば、午前中の1時間あればできてしまいます。

社会復帰が怖い
会社員時代の先輩に、「いったん休むと仕事復帰がきついよ」と言われていました。
実際、今がそんな感じです。
もちろん在宅ワークをしているので、仕事はしていますが、在宅ワークは基本的に人間関係がありません。
そのため、
- 外で他の人とうまくやっていける
- 時間の管理ができる
ぶっちゃけ自信がありません。
子供が小さいうちは専業主婦がいい!仕事を辞めるならしておいた方がいいこと
では、子供が小さいうちは専業主婦がいいと思う方に向けて、仕事を辞める上でやっておいた方がいいことをご紹介しましょう。
旦那の収入だけで生活をする
もしも、旦那さんが会社員や公務員の場合、ある程度安定した収入があるはずです。
それで生活ができるように調整するのがおすすめです。
「そんなの無理!」という方は、働いておいた方がいいかも知れないですね。
1度、どういう部分にお金を使っているのか全体像を確認してみてください。
固定費を見直すとかなり大きな節約に繋がる
子育てが忙しくてそこまで手が回らない方もいるかも知れませんが、1度固定費を見直してみるのがおすすめです。
スマホ代や保険料など本当はもっと安くなるのに、面倒でそのままにしているものがあるのなら、思い切って見直してみましょう。
収入として稼ぐほどの効果はないかも知れませんが、結構な節約になることは珍しいことではありません。
我が家は、家族みんなで【楽天モバイル】 に乗り換えました。
今は、キャンペーン中なので、1年間無料でスマホを使っています。
さらに、【楽天モバイル】 なら1ギガしか使わなかった月は無料なので、これから先も無料で使い続けられるんじゃないかな?ともくろんでいます。
レジャー代は楽天ポイント
そして、レジャー代は楽天ポイントを使うようにしています。
毎月の外食とか本当にお金で払っていたら、馬鹿になりません。
楽天ポイントが貯まるようにして、ポイントが貯まったら家族とのレジャーを楽しむようにしています。
子供が小さい時の働き方
子供が小さい時にどんな働き方があるのか模索してみました。
派遣で働く
子供が小さい時の働き方として派遣で働くという選択肢があります。
派遣大手アデコ なら時短・在宅勤務・週4日勤務がみつかります。
フリーランスで働く
子供が小さい時の働き方としてフリーランスで働くという選択肢があります。
在宅で働けば小さい子供がいても、仕事ができます。
- 子供が寝ている時間
- 旦那さんがお休みのとき
- 隙間時間
こういった時間を有効活用すれば子供が小さい時でも働けます。
実際にわたしは子供が小さい時に仕事を始めて今ではフリーランスとして働いています。
フリーランスで働く働き方は、業務委託契約です。
会社員やパートなどの働き方とは違うので気になる方は下記記事をチェックしてみてください。

隙間時間でできる仕事をアプリで探す
今は、スマホアプリで簡単に隙間時間にできる仕事がみつかります。
エリクラ は、1日5件こなせば3,500円稼げるような簡単な仕事がみつかります。

アンケートモニター・ポイントサイト
子供が小さい時にわざわざ保育園に預けて仕事をするとなると大変ですよね?
今はスマホアプリでアンケートモニター をしたりハピタス
を使ってポイントをゲットすることができます。
ただし全然稼げませんでした。


WEBライター
主にWEBライターをやっていました。
WEBライターは子育てとの相性がよく
- 在宅でできる
- 時間の拘束がない
- 毎日3000円コツコツ稼げた
ので気に入ってます。
ただ月10万円以上稼げませんでした。
ブログ
ブログにA8.net
で無料でもらってきた広告を貼り付けれて、商品が売れれば報酬が獲得できます。
関連記事:【主婦はブログを始めた方がいい】取り得なし平凡40代の挑戦
子供が小さいうちに在宅で稼ぐという選択を
子供が小さいうちは専業主婦がいいと思って、仕事を辞めたわけです。
しかし、結局子供が小さいうちに在宅で稼ぐにチェンジしました。
在宅で稼ぐメリット
子供が小さいうちに在宅で稼ぐメリットについてご紹介します。
子供を見ながら仕事ができる
在宅で稼ぐのであれば、子供を見ながらでも仕事ができます。
- 子供が寝てから
- お昼寝の時間
- パパがいる時間
といった隙間時間を見つけて仕事ができます。
パソコン・スマホで稼ぐ
パソコンやスマホを使えば、稼げる時代です。
場所を選ばず仕事ができるので、子供が小さいうちはかなりメリットです。
子供が大きくなれば本格的に稼げる
在宅で稼ぐのは、コツコツ積み上げ系の仕事がほとんどです。
子供が小さいうちに、コツコツスキルや実績を積み上げておいて、子供が大きくなってから本格的に稼げば生活費を稼げるくらいになります。
例えば、クラウドワークスでWEBライターとして実績とスキルを積みます。
2年くらいやってクラウドテック に移行すれば月30万円の仕事が獲得できます。
通勤時間がない
在宅で稼げば通勤時間がありません。
パソコンかスマホを開けば仕事開始です。
シフトがない
シフト勤務だと時間の調整が大変です。
特に子供が小さいと急な体調不良にも対応しないといけません。
在宅で稼ぐとなるとそういった急なことも柔軟に対応できます。
在宅で稼ぐデメリット
反対に在宅で稼ぐデメリットについて解説します。
パートで働いた方が稼げる
在宅で稼ぐのは、そこまで大きく稼げません。
パートをやった方が、安定収入ですし稼げます。
稼げるまで時間がかかる
在宅で稼ぐ場合、稼げるまでに時間がかかります。
稼ぐためのコツとか仕事をもらうために応募とかの時間がかかってしまいます。
確定申告が必要
在宅で稼ぐのはほとんどが業務委託になります。
そのためある程度収入がでると確定申告が必要です。
今まで確定申告した経験がなければ難しいと感じるでしょう。
こうした在宅ワークのデメリットは、派遣であれば全てカバーできます。
関連記事:【40代主婦パートと派遣どちらが良いのか】派遣がおすすめ
子供が小さいうちに在宅で稼ぐのがおすすめな人
では、どんな人が子供が小さいうちに在宅で稼ぐのがいいのでしょうか?
子供との時間を取りたい
在宅で稼げるようになると、子供との時間が思い通りにとれます。
天気がいいから、お散歩に行こうか、体調がよくないから今日はお家でゆっくりしようができます。
自分のペースで働きたい
在宅で稼ぐ場合、自分のペースで働けます。
自分ができる範囲で仕事を受注したらいいので、仕事できないと思ったら受注しなければいいですし、がっつり仕事ができるなら仕事を入れたらいいのです。
将来的にビジネスをしてみたい
子供が小さいうちにブログなどのストック型のビジネスを始めておけば、子供が大きくなればそれなりに軌道に乗せた状態でブログ運営ができます。
ブログはストック型のビジネスとされていて、最初こそ稼げませんが、そこを乗り越えることができれば、寝ていても遊んでいても家事をしていてもお金を生み出すマシンとなってくれます。

自由に働きたい
在宅で稼ぐとわかるのですが、本当に自由です。
在宅で稼ぐようになって自由がいかに素晴らしいか始めて知りました。
それをかなえてくれたのがフリーランスという働き方です。
【体験談】子供が小さいうちに在宅で稼ぐ主婦
子供が小さいうちに在宅で稼いできた体験談をご紹介します。
クラウドワークスでWEBライター
在宅で稼ぐためにいろいろ調べてみると、クラウドソーシングを使えば未経験からできる仕事がみつけられるのを知りました。
そこで、クラウドワークス に登録してWEBライターの仕事をやってみることにしました。
クラウドワークスで初月から7,466円稼げました。

隙間時間にアンケートモニター
クラウドワークスの仕事の合間を見ながら、マクロミルでアンケートモニターをやっていました。
そこまで本腰入れてやっていなかったのでそこまで稼げませんでした。
コツコツやって気がついたらお小遣いが貯まっていたという感じです。
クラウドワークスのWEBライターは月10万円が上限
結局クラウドワークスのWEBライターで月10万円くらい稼げたらいい方でした。
本当なら、クラウドワークスのWEBライターで会社員をしていた頃くらいの収入を得るのが目的だったわけですが・・・。
実は、WEBライターは正しい方法でやれば月20万円から30万円は稼げる仕事です。
WEBライターをやっていたのに、月10万円稼ぐのがやっとだった理由はクラウドワークスだけでやり続けていたからです。
もしも、もっと稼げるWEBライターになりたいなら、クラウドテックに移行しないと無理でしょう。
ブログ運営
クラウドワークスでは結局大きく稼ぐことはできませんでした。
調度継続依頼もらっていたクライアントとの契約が切れたこともあって、ブログを始めてみました。

SNS運営
ブログを始めてから1年くらい経ってから、SNS運営も始めました。
まだまだ実感として稼げているという雰囲気がゼロではありますが・・・。
在宅勤務にしておけばよかった
【在宅ワークは甘くない】5年やってみたリアルで書いていますが在宅ワークは全然稼げませんでした。
時給500円みたいな働き方でした。
それより派遣大手アデコ で在宅勤務を探した方がよかったです。
まとめ
子供がいるうちに仕事を辞めて専業主婦になった経験をご紹介しました。
仕事を辞めたことに、後悔しているかと聞かれたら、全く後悔はしていません。
ただ、ご家庭によって考え方もそれぞれ違いますし、置かれた状況も違います。
参考程度にしてみてくださいね。