
隙間時間で働きやすいバイトってないかな?

隙間時間でバイトしながら仕事と家庭を両立させたいな。
学生や主婦の方なら一度は思ったことがあるのではないでしょうか。今回の記事では、隙間時間を使って働きやすいバイトをご紹介していきます。
主婦におすすめの隙間時間にできるバイト
では、実際にどんな隙間時間で働けるバイトがあるのでしょうか。
データ入力
データ入力のバイトとは、企業が指定したデータを入力していく仕事です。データ入力だけでなく、書類を作ったり電話対応もする場合があります。
必要なスキルは、パソコン操作でそこまで難しい作業はありません。タイピングスキルが高いと早くできるので重宝されることでしょう。
コールセンター
顧客対応と営業の2つがあります。デスクワークになるので、空調設備の整った環境で働くことが多くなります。初めての方でもできるように研修がしっかりとしていてサポートも充実している場合がほとんどです。

飲食店
ランチタイムの忙しい時間帯や学生がシフトに入れない時間帯に主婦が求められる場合が多いです。仕事内容は、ホールスタッフと座席の片付けや接客などがあります。
他にも調理補助や皿洗いなどを行う場合もあります。
イベントスタッフ
体力が必要ばバイトでもあります。ずっと立っていないといけなかったり、重たい物を運ぶこともあります。
イベントの設営やグッズ販売、誘導、進行などいろいろな業務をする場合があります。
モーニングコールサービス
目覚まし時計やアラームでは不安な人や一人暮らしのビジネスマンにモーニングコールをするというバイトもあります。
ただ起こすだけではなく「お疲れ様です」「お天気があまりよくありません」などの声かけをすることでお客さんも嬉しいようです。
自宅から電話をかける方式の仕事が多く、在宅ワークとして働ける隙間時間でできるバイトです。
模擬試験の採点
大手塾が行っている試験の採点を行うバイトです。模擬試験が多い時期に大量に募集がありますが、なかなか求人がないのが特徴です。
採点バイトについてはこちらの記事が詳しくなっているのでご覧ください。

ポスティング
不動産や飲食店、スポーツクラブ、スーパーのチラシをポストに入れていく仕事です。徒歩や自転車で回るので、お散歩しながらお金を稼ぐことができます。
宅配スタッフ
宅配便の配送をするバイトです。重たい荷物のある場合は台車を使ってする場合もできます。配達単価×配達した荷物の数で報酬が決まる場合もあります。
工場や倉庫内軽作業
工場や倉庫で梱包や包装、仕訳、ピッキング、検品などの作業を行います。どれもそこまで難しいバイトではありません。主婦が多い職場でもあります。
デモンストレーター
スーパーやドラックストア、ホームセンターなどで新商品の宣伝をして、試飲や試食をするバイトです。同じ場所で長く働く必要がないので、数日から1週間くらいの短期間で稼ぐことができます。
派遣会社からの派遣が一般的なので、派遣会社に登録しておけば条件が会った時に連絡がきます。自分の都合に合わせて働くことができるメリットがあるでしょう。
引越しスタッフ
引越しの現場で主婦がするバイトは、掃除や片付け、荷物の梱包などです。最近は、部屋の掃除や荷物の梱包を全て引越し業者に任せる人が増えているので女性のバイト需要が高まっています。
引越しが多い時期に募集が増える傾向があり3月から4月、9月から10月が特に多いです。
まとめ
隙間時間で主婦におすすめのバイトはたくさんあります。いきなりフルタイムで働くのは難しいと感じる場合は、こういった隙間時間で短期でバイトするのがおすすめです。
コメント