- パートをはじめて2年くらいすると辞めたくなる
- パートをはじめて何年かすると辞めたくなる
- パートを辞めたくなるのはどうして?
何年かパートをやっていると、急に辞めたくなることってありますよね?
実は、【理由ってなに?】主婦のパートがすぐ辞めるのはなぜ?甘えてるの?で書きましたが、パートをすぐ辞めるのに何か理由があるといったらそうでもない人もいます。
そこで今回は、パートを辞めたくなる原因と対処法について解説します。
結論からいって、みんなそうやってパートを辞めたくなりながら続けているのか、それとも辞めているのかどちらかです。
パートを辞めたくなる原因
パートを辞めたくなる原因について解説します。
人間関係に疲れた
パートを辞めたくなるのは、人間関係に疲れてしまっているのでしょう。
仕事以外の人間関係で悩まされるとパートを辞めたくなります。
関連記事:【悩むな危険】パート数時間で嫌われる人
ミスをしてしまう
パートを辞めたくなる原因として、ミスを連発してしまうことがあります。
人間なのですから、ミスは100%防げません。
けれども真面目な人ほど自分のミスを自分で許せなくなって、パートを辞めたくなるのです。
やりがいを感じない
【意外と多い】「これと言った理由はないのにパートに行きたくない」原因と対処法で書いていますが、パートにやりがいを感じずに辞めたくなる方もいます。
やる気を出してでしゃばると、【要注意】パートなのにでしゃばるとどうなる!?【嫌われる】で書いた通り嫌われます。
そうなってくると自分がパートでなくてもいいんだ、誰がやってもいいんだとやりがいを感じにくくなってしまいます。
シフトがきつい
【みんなどうしてる?】固定シフトで代わりの人がいないときの対処法で書いた通り固定シフトで代わりの人を見つけないと休めなかったり、【知らぬは地獄】固定シフトで長期休み希望は無理!?失敗しないパート選びのように長期休みが取れなかったりとシフトに対してきついなと感じるとパートを辞めたくなります。
さらに、家庭の事情が重なってシフトがきつい場合もパートを辞めたくなるでしょう。
シフトで悩みたくないならショットワークスiOS・Android共通で単発バイトしませんか?
短期なので面接なし・シフトなしで働けます。
シフト交代頼まれてばかり
【舐められてない?!】シフト交代頼まれてばかり(涙)の記事で書いていますが、シフト交代頼まれてばかりいる人もパート辞めたいと思っています。
断ればいいけれど、頼まれると引き受けてしまった方が楽と思ってしまいます。
パートに向かない
そもそも自分がパートにパートの仕事に向いていないと感じてパートを辞めたくなる方もいます。

パートを辞めたくなるときの対処法
パートを辞めたくなるときどんな対処法があるのかご紹介します。
ほかのパートを探してみる
パートを辞めたくなったら、ほかのパートを探してみましょう。
本気で転職活動をやってみるのもおすすめです。
そうやって行動に起こしてみると意外と今のパートのよさがわかることだってあります。
もしも、いいパート先が見つかったら今のパートをやめたらいいだけです。
できれば円満退職したいなら下記の記事を参考にしてください。

仕事だと割り切る
パートを辞めたくなったら

仕事なんだから仕方ない。
と割り切ってしまうのも方法です。
パートに毎日ルンルンで行く人はそうそういません。
「パート行きたくないなあ」思いつつもなんとなく続けている人の方が多いです。
上司に相談する
人間関係でパートを辞めたくなったり、シフトでパートを辞めたくなったりしているのであれば、まずは上司に相談してみましょう。
1人で悶々と我慢しているよりも、より現実的に話が進むかも知れません。
何もアクションを起こさずに、パート辞めたくなるのは辛いですよ。
現実的に考えてみる
パートを辞めたくなったら、現実的にパートを辞めても大丈夫なのか考えてみましょう。
パートを辞めてもお金の心配はないのか、自分は平気なのかよくよく現実的に考えてみてください。


なんとなく流されてみる
パートを辞めたくなるのは自然なことです。
ここで辞めるという決断をする人と辞めずに続けるという決断をする人が分かれているだけです。
そこまでパートを辞めたいと思っていないのであればなんとなく流されてしまうのもありです。
パートを辞めたくなる人は真面目で完璧主義な部分があります。
そこまで完璧を求めなくても大丈夫ですよ。
突然辞めるのは迷惑
いくらパートを辞めたい場合でも突然辞めるのは迷惑ですし、法律でも2週間前に申し出ることが明記されています。
関連記事:パートを突然辞めるのは迷惑です【円満退職する方法】
パートを辞めたくなるなら在宅で仕事をしよう
パートを辞めたくなるなら、おすすめの仕事があります。
実際筆者は在宅で仕事をやってパートで稼ぐくらいの収入を得ています。
在宅で稼ぐメリットについてご紹介します。
自由な時間に仕事ができる
在宅でできる仕事のほとんどが、パートのように時間が決まっていてその時間に仕事をするという働き方ではありません。
自分がいい時間に仕事ができるので、自由です。
日中動けるので、役所や銀行など空いている時間帯に動けるのもいいですよね。
在宅で仕事ができる
在宅で仕事ができるので、日中家のことができるのもおすすめです。
子供の時間にも合わせやすく、急な体調の変化にも柔軟に対応できます。
人間関係で悩まない
在宅でする仕事は、基本的に仕事のことでしかやりとりがありません。
そのため人間関係の悩みはほとんどゼロです。
スマホ・パソコンで仕事ができる
スマホかパソコンがあれば仕事ができます。
スマホだとできる作業が限られているためパソコンがあればよりいいのですが、なければスマホだけでもできるものがあります。

おすすめの在宅でできる仕事
在宅でできる仕事のおすすめをご紹介します。
自分の可能性をためしたいなら「ブログ」
ブログを運営して、広告を貼り付けて広告収入を得るというやり方です。
専業主婦が稼ぐブログって何?【子育て系は稼げません】で詳しく解説していますが、専業主婦がブログでお金を生み出しています。
もちろん正しい方法で継続しないと稼げませんが、【放置で毎日1万円の副業収入が欲しい】ならブログ一択!でも書いた通り、毎日1万円稼げる可能性があるのはブログしかありません。

毎日3000円コツコツ稼ぐのが目標なら「クラウドソーシング」
毎日3000円コツコツ稼ぐくらいでいいんだけど・・・。
という方には、クラウドソーシングがおすすめです。
クラウドソーシングとは、仕事をしたい人と仕事をして欲しい人をマッチングしてくれるサイトです。
仕事の相談や依頼・受注・決済まですべてインターネット上で完結型です。
Anycrew(エニィクルー)
Anycrew は、 週5日稼動の案件もありますが、週3日以下の案件も豊富です。
記事執筆やカスタマーサポートなどの仕事もあるので、在宅でコツコツと仕事をしたという方は、使ってみてください。
【Anycrew転職】 では柔軟な働き方の求人を紹介する転職エージェントサービスも行っています。
正社員としての転職も視野に入れているという方は一度話を聞いてみては?
アンケートモニター
アンケートモニターとは、無料登録しておけばメールでアンケートが送られてきます。
アンケートに答えればポイントが獲得できます。
マクロミル
マクロミル は日本でも最大級に有名なポイントサイトです。
大手でもあるので、プライバシーやセキュリティなどしっかりしています。

アイセイ
【i-Say】 は海外のポイントサイトです。
日本のポイントサイトと比べるとポイントが高いのが魅力。
プライバシーマークも取得しているので、高いポイントが欲しい人やマクロミルと併用してポイントを貯めたいという方におすすめ。

サクッと稼ぐなら「隙間時間パート」
パートを辞めたくなるなら、いっそのこと短期でできるパートを転々とするのも方法です。
隙間時間でできるパートが見つかるアプリをご紹介します。
エリクラ
エリクラは、近所の駐車場の掃除やマンションやアパートの掃除や管理の確認など短時間でできる仕事を紹介してくれるサイトです。
毎日近所にお散歩しに行く感覚で、1日5案件こなせば3,500円ゲットできます。

ショットワークス
単発バイトがみつかるスマホアプリです。
まとめ
パートを辞めたくなる原因と対処法をご紹介しました。
今のパートを続けるのか新しいパート先に転職するのか、在宅で仕事をするのか選択してみてください。