- WEBライターとして仕事をもらうには勉強しないといけない?
- WEBライターは未経験から始めるのは無謀?
- WEBライターで高単価の案件を取るには勉強はいる?
私は、CrowdWorks(クラウドワークス) でWEBライターとして4年間活動してきました。
プロクラウドワーカーになり、高単価の案件をスカウトしてもらえるまでにはなっています。
ただし、先に結論から申し上げるとクラウドワークスでいくらやっていても稼げるようにはなりません。
クラウドワークスでWEBライターとしての勉強がある程度済んだら、クラウドテックに移行しないといつまでたっても稼げるようにはなりません。
この経験から、WEBライターに勉強が必要なのかについて私なりの結論をご紹介します。
【結論】お金を稼ぎながらWEBライターの勉強はできる
結論からいってWEBライターは仕事をしながら勉強ができます。
お金をもらいながら、WEBライターとして必要なスキルや知識は学べます。
そもそもWEBライターとは?
WEBライターとは、どういう仕事なのか簡単にご紹介します。
ブログ記事作成
WEBライターの仕事は、ブログ記事作成です。
- キーワードが渡されてそれに関連する記事を書く
- 体験談を書く
- 商品紹介を書く
- 商品のおすすめ記事を書く
これが今まで私がしてきたWEBライターの仕事です。
高単価の案件は作業量が多くなる
はっきり言って高単価の案件になればなるほど、作業量が多くなります。
低単価の案件は、ただひたすら文字を打てばOKというものが多いので文章を打つのがそこまで苦手でない未経験の方でもやりやすいです。
高単価になると、リサーチする時間もかかりますし、構成を練る必要もあります。
画像の添付もいろいろあるので、面倒な作業も増えてきます。
面倒な高単価の案件を超えると好条件
さらに面倒な高単価の案件を超えるとそこに待っているのは、好条件の案件です。
もちろん、ここまでくるには、WEBライターとして必要なスキルを身につけれたから、そこまで面倒を感じることがなく記事作成できるようになったからです。
結局、WEBライターとして必要とされるスキルは記事作成の前の部分
- SEO対策
- 記事構成
- キーワード選定
- リンクの挿入
といった部分の方が求められているスキルなのではないのかなと感じます。
売れる記事を書く基本的なスキルは面倒な案件を経験することで、当たり前に落とし込むことができるのでお金をもらいながら勉強できます。
より詳しくWEBライターの仕事内容が知りたい方は下記で詳しく解説しているので、確認してみてください。

WEBライターに勉強は必要か
結論からいってWEBライターに勉強は、仕事をこなしていけばほとんどできます。
独学でも十分できると思います。
マニュアルに全て書かれている
クライアントさんはほとんど、仕事を始める前にマニュアルを渡してくれます。
このマニュアルって本当にすごいんです。
WEBライターとして必要な要素が全て盛り込んであるので、本を1冊読み込むよりも価値のある内容が書かれています。
また、クライアントさんによっては動画で詳しく説明してくれている場合もあるので、仕事に真面目に取り組めば、かなり勉強になります。
勉強をするよりはマニュアルを隅から隅まで読みこんでいくのがおすすめ
未経験からWEBライターを始めたのであれば、いただいた仕事のマニュアルを隅から隅まで読むのがおすすめです。
マニュアルには、クライアントさんが考えるSEO対策やキーワード選定などブログ記事を書くに当たって必要なことが全て詰まっています。
マニュアルが膨大な仕事を積極的にやってみよう
クライアントさんによってはマニュアルの数が膨大な場合もあります。
サクサク仕事をしたい場合は、「どんだけ」と思えてしまいますが・・・。
ただ、このマニュアルが完璧に再現できて、1発合格できるようになればWEBライターとしてかなりスキルアップしたことになります。
始めは修正の嵐でイヤになりますが、だんだんと自分のなかに落とし込んでいけるので1つ1つの案件に誠実に向かい合ってみるのがおすすめです。
自分でブログを運営してみよう
WEBライターとして勉強したいと思うのであれば、自分でブログを運営するのが近道です。
ConoHa WINGを使えば月々880円くらいでブログ開設できてしまいます。

- クライアントさんが求めている記事の質がどういうものなのか
- 読まれる記事にするにはどういう点に意識したらいいのか
- 質の高い記事にするために必要なこと
がわかります。
特にクラウドワークスで記事作成の発注しているクライアントさんは、自身でブログを運営して収益を発生させている人ばかりです。
自分のそちらの立場になることで見えてくることが多いにありますよ。

【悲報】WEBライターは稼げない
残念ながら4年WEBライターとして活動してきましたが、WEBライターは稼げません。
その理由については下記で詳しく解説しています。

【クラウドワークスだけで生活】5年やっても無理でしたでも解説している通り、クラウドワークスだけでWEBライターをやっていても生活できるくらい稼ぐのは無理でした。
では、どうしたらいいのか解決方法をご紹介します。
WEBライターからブロガーを目指そう
WEBライターをやっていても、稼げる額は月10万円前後です。
それよりも、せっかく副業をするのであればストック型の副業であるブログをやってみてください。
ブログは資産になりますし、稼げるまでの期間が長い分早く始めた人から稼いでいます。

WEBライターで稼ぐなら「クラウドテック」
【5年目】クラウドワークスで食べていけると思った主婦の誤算の記事で書いていますが、クラウドワークスでWEBライターをやり続けても稼げるようにはなりません。
WEBライターとして食べていくなら、クラウドワークスである程度実績を積んでクラウドテックに移行しましょう。

【体験談】未経験でWEBライターをやってみた
それでは、全くの未経験からWEBライターを始めた体験談をご紹介していきます。
在宅でできる仕事がしたくてクラウドワークスに登録
在宅でできる仕事がしたいという理由でクラウドワークス に登録しました。
初月で稼げた仕事内容については下記で詳しく紹介しています。

低単価の案件をコツコツ半年やり続ける
低単価の案件をコツコツ半年やり続けました。
時給にして300円いくかいかないかという感じでした。
スキルが身に付いたとか勉強になったというよりはタイピングの速度が早くなっただけでした。

専属ライターになる
専属ライターに応募したのが、WEBライターの勉強につながりました。
膨大なマニュアルが添付されていて、それを見ながら記事作成していきます。
マニュアルを見なくても修正ゼロの記事が書けるようになれば、WEBライターとしての基本は学べていると思ってもいいでしょう。

WEBライターで挫折
【現役4年目】WEBライター挫折する【副業には向かない?】でもご紹介した通り、筆者ももれなくWEBライターで挫折を経験します。
専属ライターの契約が急になくなったことがきっかけでWEBライターを挫折しました。
ブログ開始
これまでのWEBライターの経験は無駄にはできません。
そこで、WEBライターの経験を生かしてブログを始めてみました。
始めてみてわかったのですが、WEBライターの記事作成はブログのなかでも末端の末端の仕事で、ブログを運営するために必要な仕事はそれ以上にありました。
そして、ブログには、資産になることがわかりました。


まとめ
WEBライターになりたいなら勉強は必要ありません。
お金をもらいながら、勉強をしていきましょう。