業務委託やめたほうがいい|WEBライター編

スポンサーリンク
  • 業務委託はやめたほうがいい?
  • WEBライターの業務委託ってぶっちゃけどうなの?
  • 業務委託のリアルが知りたい

クラウドワークス のようなクラウドソーシングサイトでのWEBライターは業務委託です。

パートやアルバイトのように雇用関係はありません。

そこで今回はWEBライター歴5年で感じる業務委託はやめたほうがいいデメリットを紹介します。

そもそも業務委託って何?という方はクラウドワークスの業務委託契約ってなに?を参考にしてください。

WEBライターをクラウドワークスでやり続けても時給500円くらいでした。

派遣なら、

  • 時給1000円以上
  • スキルが積める
  • サイト全体に関われる
  • 記事作成以外を経験できる
  • 福利厚生がある

とメリットも多いです!

\在宅勤務に強い派遣大手/

業務委託やめたほうがいい

業務委託やめたほうがいい理由を紹介します。

時給で考えるとやってられない

業務委託でやっていて時給換算するとやってられません。

例えば、仕事をとってくるのから考えると時給は果てしなく安くてやってられません。

仕事は自分で取ってくる

WEBライターは仕事を自分で探して、契約しなくてはいけません。

クラウドソーシングを使えばみつかりますが、それでも自力で探さないとダメです。

稼げる保証はない

業務委託なので絶対に稼げる保証はありません。

安定収入とは真逆の働き方です。

逃げられるリスク

業務委託はクライアントとの信頼があってこそです。

Xを見ていると時々逃げられたというツイートがあります。

直接契約の怖さです。

関連記事:【クラウドワークス】直接契約の危険性

確定申告

業務委託は自分で確定申告をします。

確定申告の知識がなければかなりの時間を費やさないとダメで業務に支障が出ます。

早々に税理士ドットコム で税理士さんにお願いするほうが確実で効率的です。

労働基準法は適用外

業務委託は労働基準法は適用外です。

法律で守られていないのでときには、弱い立場になってしまいます。

自営型テレワーカーのガイドブック

クラウドワークスで働く場合の基礎知識は自営型テレワーカーのガイドブックで詳しく解説されているので一度目を通しておきましょう。

業務委託やめたほうがいい|リスク

業務委託はやめたほうがいいリスクについて紹介します。

1人ブラック会社

業務委託は、やればやるだけ報酬になります。

そのため1人でブラック会社みたいな状態になりがちです。

関連記事:WEBライターの実態|クラウドワークス底辺主婦

損害賠償

万が一契約したのに業務が終わらなかった場合、クライアントにとっては損害を被ることに。

損害賠償まで発展するリスクがあります。

常に成長が必要

業務委託でやっていくなら常に成長していく姿勢は大切です。

業務委託してもらえるのはもちろん、次の仕事に繋げる必要があります。

関連記事:WEBライターで生計を立てる|5年目が教える超具体的な方法

クラウドワークスに潜むやばい案件

業務委託するならクラウドワークス を使えば仮払いがあるため逃げられるリスクは防げます。

ただしこの素晴らしい仕組みを悪用されている場合があります。

関連記事:【クラウドワークスのやばい案件】2023年最新

「知りませんでした」では許されない

業務委託でやっていて、自分は大丈夫だろうとやってしまったことで法律に抵触する可能性があります。

WEBライターが負うリスクをしっかり把握し、対策が必要です。

関連記事:WEBライターのリスク|現役が語るリアル

業務委託やめたほうがいい|メリット

反対に業務委託をするメリットを紹介します。

副業でできる

業務委託のメリットを享受できるのは副業ではないでしょうか。

本業で安定収入を得ながら副業で業務委託で働けば、

  • 収入アップ
  • 収入源を増やす
  • スキルアップ

と旨みが増します。

副業のおすすめは下記の記事で紹介しています。

関連記事:【スマホ副業】安全で初期費用なしでやってみた

束縛がない

業務委託は働く時間や場所に制約がありません。

シフトがないので業務をいつやるかは自分で決めれます。

スキルを生かせる

業務委託は自分のスキルが生かせます。

得意を生かして働けます。

自由度の高い仕事

業務委託は自由度はピカイチです。

やりたくない仕事は断ればいいし、応募しなくていい自由があります。

選択の自由

業務委託はやるかやらないか選択肢があります。

やりたくない仕事でも時間内だからするあの煩わしさがありません。

やればやるだけ報酬は増える

業務委託はやればやるだけ報酬が上がります。

単価の高い案件ができれば報酬はグッと上がります。

年齢関係なく働ける

業務委託は年齢関係なくスキルを生かして働けます。

40代でWEBライターのスキルを身につけておけば老後のお金に対する不安が減るはずです。

関連記事:WEBライター未経験で40代からの始め方

人間関係が楽

業務委託は自由度が高いので人間関係も選べます。

職場の人間関係で悩みやすい方には向いている働き方です。

関連記事:【パートの人間関係がしんどい】辞める?辞めない?

大きく稼げるチャンス

業務委託は雇用関係がない分やりようによっては大きく稼げる働き方です。

毎日1万円以上の自動収入も夢ではありません。

関連記事:毎日1万円以上の自動収入を手に入れる方法

在宅で仕事できる

業務委託は在宅で仕事ができます。

お陰で小さい子供がいる中で仕事ができました。

ただ子供が大きくなってからなら、派遣の在宅勤務もありだなと感じています。

理由は、在宅ワークでの失敗があるからです。

業務委託で在宅ワークをやってみた失敗談は下記で詳しく解説します。

関連記事:在宅ワーク失敗談|月10万円稼いでみて

業務委託やめたほうがいい働き方

業務委託をするならこの働き方はやめたほうがいいものを紹介します。

クラウドワークスでやり続ける

クラウドワークスのようなクラウドソーシングは実績をつける段階でなら使えます。

しかし、ずっとクラウドワークスでというのはやめたほうがいいです。

関連記事:【クラウドワークスやめたほうがいい】稼げない・やばい・きつい

時間の切り売り

せっかく業務委託なのに時給で働くような時間の切り売りのような働き方やめたほうがいいです。

長い目で見て段々楽になるような働き方が理想です。

徹夜

業務委託はやればやるだけ報酬が増えます。

そのため徹夜でやっていた時期があります。

徹夜は続きませんし、やめたほうがいいです。

限界を決める

業務委託は限界を決めるのはやめたほうがいいです。

クラウドテック のWEBライター案件を見てもらいたいのですが、月60万円とか月30万円とか出ています。

自分で限界を決めてしまうとクラウドワークスでやり続けるという失敗をしかねないのでご注意ください。

関連記事:WEBライターで生計を立てる|5年目が教える超具体的な方法

業務委託やめたほうがいい|下積み時代は派遣かバイトで

下積み時代を業務委託はやめたほうがいいです。

せっかくWEBライターを目指すなら下積み時代は派遣かバイトで過ごしたほうがいいです。

時給でできる

WEBライターをいきなり業務委託でやっても時給500円いけたらいいほうでした。

派遣やアルバイトなら経験が浅くても時給が発生します。

WEBライティング以外の経験が積める

WEBライターのフリーランス案件を扱うクラウドテック を見てもらいたいのですが、月30万円とか稼げる案件を獲得するのにWEBライター以外の経験が必要です。

クラウドワークスで業務委託でやっていてもなかなか経験できません。

在宅でできる

WEBライターの派遣やアルバイトは在宅勤務可能求人が豊富です。

研修期間が終われば在宅勤務という求人がありました。

関連記事:WEBライターのパート|働き方・時給・体験談

業務委託でやりたい!WEBライター編

業務委託でやめた方がいいとは思っていても、業務委託でやっていきたいんだ!という方もいますよね?

クラウドワークスは卒業

業務委託でやっていきたいなら、クラウドワークスは卒業です。

クラウドワークスで何年やっていても安い仕事しかできません。

営業を頑張る

業務委託のWEBライターで単価を上げていく人は、しっかり行動しています。

仕事をとってくる努力は必要です。

クラウドテックに移行

そうかといっていきなりクラウドワークスを飛び出しても、案件が取れるはずがありません。

営業ノウハウも何もありませんもんね。

そういう方にクラウドテック です。

クラウドワークスが運営するフリーランス向けのクラウドテック には、しっかり食べていける案件が扱われています。

クラウドワークスは副業向きでクラウドテックはフリーランス向きと棲み分けがされています。

業務委託やめたほうがいいTwitterから

業務委託やめたほうがいいかTwitterから紹介します。

業務委託で契約するメリットは働く側にはなにひとつありません

指図されたくないなら業務委託を受けるのはやめたほうがいい

定額働かせ放題

業務委託はやめた方がいいに関するよくある疑問

業務委託はやめた方がいいに関するよくある質問に答えます。

業務委託の欠点は?

  • 契約が取れないと収入がない
  • 労働基準法で守られていない
  • 事務や会計処理は自分で

業務委託の危険性は?

全て自分の裁量にかかっているため、1人ブラック企業になる危険性があります。

業務委託の強みは?

会社に雇用されていないので自分の得意やスキルに特化した仕事ができます。

まとめ

業務委託はやめたほうがいい理由を紹介しました。

いきなり業務委託はおすすめできません。

まずはアデコ でWEBライターを探してみてください。