【クラウドテック】最悪って本当?

  • クラウドテックを使ってみたい
  • クラウドワークスでは稼げない
  • クラウドテックて最悪って本当?

クラウドテックの口コミや評判を調べていると「クラウドテック最悪」なんて文字が。。。

実際どういう方がクラウドテック を使うべきなのか徹底的に解説します。

先に結論からいうとWEBライター案件を扱っているエージェントを使いたいならおすすめです。

クラウドテック をチェック

クラウドテックは最悪

クラウドテックが最悪とされる口コミや評判を見ていきましょう。

単価が低い

クラウドテックの募集案件で低い者は月19万円くらいです。

クラウドワークスと比べると高い印象はありますが、単価が低いとされています。

副業向きではない

クラウドテックは副業でWEBライターで稼ぎたいという方には向いていません。

フルリモートとは限らない

クラウドテックの掲載案件の多くは東京が多いです。

一部リモートという案件もあるので、厳しいです。

登録企業のマージンが高い

クラウドテックはサービスを使うのに利用料の発生はありません。

企業側にマージンが発生するため、手数料が高いという口コミがありました。

関連記事:【クラウドテック】やめたほうがいい

クラウドテックのいい口コミ

反対にクラウドテックのいい口コミを紹介します。

WEBライター案件が見つかる

エージェントはたくさんあります。

しかし、WEBライター案件を扱うエージェントって本当に少ないです。

クラウドテックならWEBライター案件がみつかります。

営業の手間が省ける

クラウドテックは8割から9割がリモート対応です。

掲載案件以外にもキャリア°バイザーから非公開の案件を紹介してもらえることも。

WEBライターで稼ぎたいなら営業は必須。

そこをクラウドテックに任せられるのはいいという口コミがありました。

関連記事:【クラウドテックの面談】受かるコツ

作業報告が楽

フリーランスとしてやっていくなら、通らずして進めない面倒な事務処理。

クラウドテックなら、ほぼ完了できるので楽です。

その分作業に時間を使えるので、時短につながります。

ブランクがあってもOK

クラウドテックにはキャリアアドバイザーがいます。

もしブランクがあったとしてもそこら辺を考慮して案件を紹介してもらえます。

クラウドワークス卒業におすすめ

クラウドワークスを卒業して直接案件を獲得する!

というのが最も稼げる方法でしょう。

しかし世の中そんなに甘くありません。

クラウドワークスを卒業したけど直接案件がない!という方は使ってみる価値ありでしょう。

クラウドテック をチェック

クラウドテックは最悪?メリット

クラウドテックを使うメリットを紹介します。

WEBライター案件がある

先ほども紹介した通り、クラウドテックはWEBライター案件があります。

エージェントを使いたいと思っても、エンジニアばかりでWEBライター案件がない!なんてことは避けられます。

71%リモート

クラウドテックは71%がリモートできる案件です。

フルリモート・一部リモートできます。

自分がやりたい案件がリモートでできるか確認してみてください。

福利厚生がある

クラウドテックでは、フリーランスでも使える福利厚生が充実しています。

  • ベビーシッター
  • 家事代行
  • 健康
  • 旅行
  • レジャー
  • 美容

福利厚生のないフリーランスには嬉しいですよね。

就業不能時の保険がある

フリーランスで最も怖いのが自分が働けなくなったとき。

クラウドテックでは、就業不能時に月額5万円の補償を受けられる保険が用意されています。

  • 保険料無料
  • 対象期間最長10年間
  • 精神障害補償特約付き
  • 天災危険補償特約付き

加入条件は月10万8千円(税込)の報酬が年間4回以上発生している必要があります。

加入条件に合致する案件が多いです。

「MFクラウド確定申告」の無料クーポン

クラウドテックに参画すると月額800円必要な「MFクラウド確定申告」の無料クーポンもらえます。

確定申告を自分でしないといけないフリーランスにとってはかなりありがたいクーポンです。

クラウドテック をチェック

クラウドテック最悪デメリット

クラウドテックが最悪とされるデメリットについても確認しておきましょう。

実務経験2年以上

クラウドテックは即戦力人材が求められます。

そのため実務経験が2年以上あることが条件です。

逆に言えばクラウドワークスで2年頑張ったのなら、もうクラウドテックに行けるのです。

企業側に手数料が必要

クラウドテックは利用者は無料でサービスを受けられます。

  1. 自分にあった仕事を探してくれる
  2. 充実の福利厚生
  3. サポートが受けられる

関連記事:【クラウドテックの手数料】引かれません

営業の電話が多い

クラウドテックに登録すると、営業の電話がかかってきて最悪と書かれています。

もしも営業電話が苦手なら、「電話は控えて欲しい」と伝えておけばOKです。

クラウドワークスかクラウドテックか

なんだか面倒そうだしこのままクラウドワークスでいいかと思ってしまいますよね。

では、クラウドワークスからクラウドテックの違いをまとめておきましょう。

仕事や収入面の安定感が欲しいならクラウドテック

クラウドワークスは、ワーカーとクライアントが契約をして単発で仕事を受けるスタイルです。

そのため確実にお仕事が獲得できるかといったら・・・。

対してクラウドテックは、専門アドバイザーが仕事をプロに任せられるという点がいいでしょう。

クラウドテック をチェック

関連記事:【クラウドワークスとクラウドテックの違い】WEBライター稼ぐ

まとめ

クラウドテックは最悪なのかについて解説しました。

WEBライター案件が見つかるエージェントってそうそうありません。

クラウドワークスで経験を積んだなら、クラウドテック にも登録しておいて損はないでしょう。