- WEBライターで稼ぎたい
- クラウドワークスとクラウドテックの違いが知りたい
- クラウドワークスとクラウドテック違うの?
クラウドテック
とはクラウドワークスが運営するフリーランス向けのエージェントです。
エージェントは数ありますが、WEBライター案件を扱うエージェントはそう多くありません。
クラウドテック
はWEBライターとしてフリーランスでやっていきたい方は使わないと損。
そこで今回は、クラウドワークスとクラウドテックの違いについて紹介します。
クラウドワークスとクラウドテックの違い
クラウドワークスもクラウドテックも運営会社は株式会社クラウドワークスで同じです。
ここでは、クラウドワークスとクラウドテックの違いについて紹介します。
クラウドワークスは副業向き
クラウドワークスは、登録してすぐに仕事を受注できます。
たくさんの案件から自分で自由に選べるので、副業として使うならおすすめです。
ただし、わたしのように5年もクラウドワークスを使い続けても稼げるようにはなりません。
あくまで副業向きです。
関連記事:【クラウドワークスやめたほうがいい】稼げない・やばい・きつい
クラウドテックはフリーランス向き
クラウドテック
はフリーランス向きです。
WEBライターとしてフリーランスでしっかり稼ぎたいなら使わない手はありません。
キャリアアドバイザーがカウンセリングを行なって自分にぴったりの仕事を探してくれます。
クラウドワークスで2年やってきた実績があれば、十分利用できます。
関連記事:【クラウドテック】やめたほうがいい
クラウドワークスとクラウドテックのサービスの違い
クラウドワークスとクラウドテックではサービス内容が違います。
作業系が多いのが「クラウドワークス」
クラウドワークスは、コツコツ作業の案件が多いです。
ディレクター業務などの案件ではなく、手を動かす作業がメインです。
常駐かリモートなら「クラウドテック」
クラウドテック
は常駐かリモート案件があります。
プロジェクトに関わって、大きなサイトを作っていくイメージです。
クラウドワークスでやっていたような作業をコツコツやるというよりは、サイト1つを動かす仕事がみつかります。

そんなスキル持ち合わせていない。
と尻込みするかも知れませんが、いつまでもクラウドワークスでやっていても食べて行けるようになりません。
関連記事:【クラウドワークスだけで生活】5年やっても無理でした
クラウドワークスとクラウドテック手数料の違い
クラウドワークスとクラウドテックは同じ株式会社クラウドワークスが運営しているにも関わらず手数料が違います。
ワーカーがシステム利用料を払う「クラウドワークス」
クラウドワークスはワーカーがシステム利用料を支払います。
このシステム利用料がなかなか厄介。
クラウドワークス1本では食べていけない要因でもありました。
関連記事:【クラウドテックの手数料】引かれません
クラウドワークスかクラウドテックが使うべき人の違い
クラウドワークスかクラウドテック
か違いはわかったけど、自分はどうしようか悩んでしまいますよね?
クラウドワークスかクラウドテックどちらを使えばいいのか紹介します。
副業なら「クラウドワークス」
副業で月5万円くらい稼ぎたいならクラウドワークス
がおすすめです。
クラウドテックは週1案件はありますが、副業向きではありません。
WEBライターでしっかり稼ぎたいなら「クラウドテック」
WEBライターとしてしっかり稼ぎたいならクラウドテック
です。
クラウドテックの案件は、2022年12月現在で月25万円から月60万円が紹介されていました。
クラウドテックの悪い口コミ
クラウドテック
でWEBライターとして稼いでいきたい!と思われた方もいるかも知れません。
ただ、クラウドテックの悪い口コミもあるので確認しておきましょう。
副業ではできない
クラウドテックはさきほど紹介した通り副業向きではありません。
常駐やフルタイムが多いからです。
対応エリアが東京
リモート可能の案件はあっても何回かは出社という案件が多いよう。
東京都に住んでいるなら可能ですが・・・。
2年以上実績が必須
クラウドテックを利用するためにはクラウドワークスで2年以上やってきた実績が必要です。
いきなり初心者で挑めるサービスではありません。
逆にクラウドワークスで2年やってきたのであればそろそろクラウドテック
移行も視野に入れていきましょう。
営業の電話がうざい
クラウドテックに登録すると営業の電話がうざいという口コミがありました。
もしも、営業電話が苦手なら「今は案件があるので、電話は控えてください」と伝えておきましょう。
関連記事:【クラウドテックの面談】受かるコツ
クラウドテックに関する口コミ
クラウドテック
に関する口コミを紹介します。
クラウドワークスは単発が多い
これは本当にそう。
クラウドソーシングにも当たりがないわけじゃないけど、当たりを引く率は低いし、単発も多い。
一方、エージェント経由だと基本継続案件で、プロジェクト単位の発注が多い。
紹介されてるITプロパートナーズとクラウドテック、どっちもいい。 https://t.co/82SnuJXkg8— イカイa.k.aばぶ@取材×ITライター (@kikukaku_yki) December 5, 2022
ランサーズで疲弊しているなら
ランサーズの営業で消耗している人は、クラウドテックなどで長期固定のリモート案件を取ることをおすすめします。
僕自身、最低限のライター経験を積んだ後、固定給が担保されるリモート案件を受注し、営業を排除しました。
おかげで、「ブログ」という別軸の収入源を育てる余裕が生まれた😌— わたや (@taoblog10) October 28, 2019
営業しなくていいのは楽
ためしにクラウドテックに登録してみたら…数日後にはとある会社から「ぜひ面談したい」とメールが!🤯契約成立するかはわかりませんが、条件もかなりいい感じ。
第一印象としては、クラウドソーシングサイトより圧倒的に楽。職務経歴書出したら推薦してくれるなんてこんな有難いサービスないわ。
— きたひろ|金融ライター&KindleSEOコンサルタント (@kitahiro_writer) October 29, 2022
まとめ
クラウドワークスとクラウドテック
の違いについて紹介しました。
副業でWEBライターを続けたりならクラウドワークス。
WEBライターでしっかり稼ぎたいならクラウドテック
です。