- クラウドワークスの時間単価ってどれくらい?
- クラウドワークスの時間単価が知りたい
- クラウドワークスの時間単価って本当?
クラウドワークス
で5年やってきた主婦です。
クラウドワークスの時間単価で1000円いけたことはほとんどありません。
そこで今回はクラウドワークスをやってみた主婦の時間単価のリアルを紹介します。
【クラウドワークス時間単価】主婦がやってみた
クラウドワークスの時間単価について実際に主婦がやってみて紹介します。
時間単価300円
クラウドワークス初心者の頃やっていた案件は、時間単価300円くらいでした。
具体的には、3000文字書いて300円と言う案件です。
1時間くらいで書き上げられれば300円ですが。。。
2時間くらいはかかっていたかと思います。
関連記事:【やってみた】クラウドワークスのやばい案件を半年やり続けていた黒歴史
プロになっても時間単価500円
クラウドワークスでプロクラウドワーカーをしている時は月10万円くらい稼いでいました。
それでも時間単価にすると500円です。
関連記事:プロクラウドワーカーの収入【月10万円いくかいかないか】
【クラウドワークス時間単価】あげる方法
クラウドワークスでどうやって時間単価を上げたらいいのか紹介します。
継続依頼を勝ち取る
クラウドワークスで仕事を探すから契約までが時間がかかります。
時間単価はこの時点でグッと下がります。
時短するためにも継続依頼が必須。
単価アップ
クラウドワークスではどんどん単価の高い案件に応募して行きましょう。
- やったことがある
- できそう
- 難しくなさそう
で選んでいても時間単価は上げられません。
スキルアップ
クラウドワークスで時間単価を上げたいなら、スキルアップは欠かせません。
WEBライターについての本を読むだけでも十分です。
SEO記事について学びましょう。
![]() |
価格:1,760円 |
契約までを短時間
契約までの時間を短くできればそれだけ時間単価が高くなり、作業時間に費やせます。
クラウドワークスでは仕事を探す時間が地味にかかって仕方がありません。
隙間時間を見つけて、応募しながら案件をこなすと時短になるのでおすすめです。
2年実績を積んでクラウドテックへ
クラウドワークスは直接契約は禁止されています。
さらにシステム利用料が高い。
クラウドワークスだけで食べていこうと思っても無理です。
それならクラウドワークスが運営しているクラウドテック
に移行しましょう。
いつまでもクラウドワークスでやり続けていても時間単価は上がりません。
関連記事:【クラウドワークスやめたほうがいい】稼げない・やばい・きつい
【クラウドワークス時間単価】低い理由
クラウドワークスの時間単価が低い理由を紹介します。
システム利用料が高い
クラウドワークスはシステム利用料が高いです。
10万円未満の案件の場合20%引かれます。
これってなかなか痛いです。
時間単価で考えたら、シェアフル
を使って隙間時間にバイトした方が全然稼げます。
単価が低い
クラウドワークスは単価が低いです。
年々単価は低くなる一方です。
継続依頼を勝ち取るのにテストライティング100円とか普通になっています。
関連記事:【クラウドワークスは安すぎる!】怒る前に行動しよう
安くやってくれるワーカーが求められている
クラウドワークスで発注している方全てとは言いませんが、安くやってもらえるなら質はそこまで求めていない。
と言うクライアントが多いです。
そのため、単価アップしてくれませんか?と言おうものなら継続発注はなしでなんてことが多かったです。
【クラウドワークス時間単価】入力相場
クラウドワークスで時間単価を入力する際の相場を紹介します。
1000円から1400円が相場
クラウドワークスでは時間単価の相場はだいたい1000円から1400円です。
かなうことはなかった
残念ですが、ここが叶うことはありませんでした。
自分がこれくらいと言う金額でOK
ここの金額はそこまで変わらなかったように感じます。
自分がこれくらいだったらいい値で記入していました。
まとめ
クラウドワークスを5年やってみた主婦の時間単価を紹介しました。
クラウドワークスで5年やってきましたが、時間単価はだいたい500円止まりでした。
時間単価1000円行くことはまずなかったです。
クラウドワークスで頑張っているけれど、これ以上稼げる未来が見えないと思っていませんか?
下記の記事はそんなかたに向けて書きました。
参考にしてください。