- クラウドワークスでLINE聞かれるんだけど
- クラウドワークスでLINE聞かれたらどうしたらいい?
- クラウドワークスで仕事の詳細はLINEて登録していい?
クラウドワークスでLINEを聞かれたらスルーしてください。
絶対にLINEに登録してはいけません。
契約する必要はありません。
LINEに登録と書かれていた時点で、終了です。
クラウドワークスでLINE聞かれる
クラウドワークスでLINEを聞かれるのはどうしてなのか紹介します。
勧誘目的
クラウドワークスでLINEを聞かれるのは、勧誘目的でしょう。
LINEでやり取りしないと紹介できないことなのです。
LINEで勧誘される
万が一LINE登録してしまったら、勧誘が始まります。
- わたしはこれで月100万円稼いでいます
- 平凡な主婦が1年で1000万円稼ぎました
- 月50万円稼げた副業
言葉巧みに勧誘攻撃LINEが開始されるはずです。
クラウドワークス内でのやり取りは死守
クラウドワークス内でやり取りをしていたら、もしものときクラウドワークスに問い合わせをすれば間に入ってもらえます。
もしも、LINEでやり取りをしていたらクラウドワークス事務局に間に入ってもらえません。
証拠という意味でも、クラウドワークス内でやり取りは死守しましょう。
チャットワークはあり得る
クラウドワークスでは、クライアントによってはチャットワークでやり取りを打診されます。
サービス外連絡申請が行われているか確認しましょう。
サービス外連絡申請についてはクラウドワークスのこちらのページで詳しく解説されています。
クラウドワークスLINE聞かれる理由
クラウドワークスでLINEを聞かれる理由を紹介します。
恐らくで100%そうとは限りません。
が、100%安全とは言い切れません。
高額情報セミナー
高額情報セミナーの勧誘をされるのではないでしょうか。
自分で商品を販売している人はLINEに登録させて自分の商品の良さを発信するのがよくある動線として使われています。
クラウドワークスでLINEを聞かれるのもそのためでしょう。
情報商材の勧誘
情報商材の勧誘としても使われているでしょう。
怪しい副業を紹介
簡単に稼げる方法を紹介して、怪しい副業を紹介するのかも知れません。
最悪登録料やシステム利用料などお金を支払わないといけなくなってしまいます。
副業は初期費用なしでやり続けるのが鉄則。
お金を使っては元も子もありません。
クラウドワークスのやばい案件
クラウドワークスではLINEを聞かれるのはやばい案件の代表格です。
他にもクラウドワークスのやばい案件については下記の記事で詳しく紹介しているので1度目を通しておいてください。

クラウドワークス安全に使いたいなら
クラウドワークスを安全に使いたいなら、これだけは!というものを紹介します。
クラウドワークス内でのやり取り
さきほど解説した通り、クラウドワークス内でやり取りをしてください。
クラウドワークス内でやり取りしておけば証拠として提示できます。
LINE登録はしない
クラウドワークスでLINEを聞かれても教えてはいけません。

LINE教えてもらえないと仕事発注できませんよ。
と言われたら、他のクライアントを探せばいいのです。
個人情報を伝えない
クラウドワークスは偽名で登録できるサービスです。
クライアントも偽名で登録できています。
どこの誰かもわからない相手に個人情報は絶対に教えてはいけません。
仮払いを確認してから作業開始する
クラウドワークスで仮払いを確認してから作業を開始するのがルールです。
もしも、仮払いをしてもらっていないのに納品してしまったら逃げられる可能性だってあります。
なかなか仮払いをしてもらえないときは「仮払いお願いします」とメッセージを送りましょう。
クラウドワークスはやめたほうがいい
実はクラウドワークスには5年お世話になってきました。
5年もやってきましたが、クラウドワークスはやめたほうがいいなと思っています。
その理由については下記の記事で詳しく書いているので参考にしてください。
結論だけ先に書いておくと、2年くらいでクラウドワークスは卒業してクラウドテック
に移行すべきでした。

まとめ
クラウドワークスでLINEを聞かれても教えてはダメです。