- クラウドワークスで返信遅いクライアントは困る
- クラウドワークスのクライアントで返信遅くてまいっている
- クラウドワークスって返信遅いときどうしたらいい?
先に結論から、クラウドワークスで返信が遅いクライアントとは契約はやめたほうがいいです。
理由は、
- 納期ギリギリになってしまう
- 返信が遅いクライアントとのやりとりはストレス
- ほかの案件に支障がでる
からです。
クラウドワークスで5年やってきた経験から解説し対処法を紹介します。
【クラウドワークス】返信遅いクライアントがいる
クラウドワークスは返信が遅いクライアントは一定数います。
クラウドワークスを開かない
クラウドワークスで返信が遅いクライアントは、クラウドワークス自体をこまめに開いていません。
あなたが連絡をいれても、気がつけるような設定がされていないのでクラウドワークスを開いてくれない限りメッセージにすら気が付いていません。
副業で使っている場合がある
クラウドワークスで返信が遅いクライアントは、副業でクラウドワークスを使っている場合が。
その場合、深夜や早朝にクラウドワークスをチェックしています。
毎日ならいいのですが、人によっては週末だけというクライアントもいます。
そうなるとどうしても返信は遅くなります。
大量募集で使っている
大きいメディアになると、クラウドワークスで何百人とWEBライターを募集しています。
それもたった1人で契約までの手続きをやっている場合も。
1人に対して何百人ですから、連絡しても返信が遅くなってしまいます。
【クラウドワークス】返信遅いクライアント対処法
クラウドワークスで返信が遅いクライアントに当たってしまった場合の対処法を紹介します。
契約は控える
クラウドワークスで応募して、
- 1週間返信がない
- 1カ月返信がない
- 音沙汰なし
だったのに、1ヵ月後くらいに返信が!
わたしの経験上返信が遅いクライアントとの仕事は、ずっと返信が遅いのに悩まされ続けます。
契約しないのが1番の対処法です。
クラウドワークス上にメッセージを残す
もしも、契約後返信が遅いのに悩まされているのであれば、クラウドワークス上にメッセージを残すようにしましょう。
例えば、
というようにクラウドワークス上に返信が遅いため作業が進められないのを記録として残しておきましょう。
もしも、トラブルになったとしてもクラウドワークス上で確認が取れればクラウドワークス事務局で対応してもらえます。
※100%対応可能とは言い切れないのでご注意ください
パッとみてわかる内容のメッセージを送る
クライアントがメッセージを見て、なにを聞いているのかわかる内容のメッセージを送りましょう。
例えば、
「今回の記事の構成をチェックしていただきたいのでメッセージさせてもらいました。わたし的には見出し2で○○を書くよりも△△をもっていったほうがいいかな?と思っていますが、競合を確認したところ△△が見出し2の●●のあとになっているのでやっぱり△△のほうがいいかなと思っています。」
というようなメッセージよりも、
「構成チェックお願いいたします。
(記事構成を添付)
色を変えてコメントとして残す」
というようにパッと見た感じでわかるようなメッセージの仕方を工夫してみましょう。
返信がきたら速攻連絡する
もしもやりとりが続きそうなのであれば、クライアントからの返信がきたタイミングで速攻返すようにしましょう。
クラウドワークスを見ている間なら、対応してもらえるかも。
1回で済む内容にする
クラウドワークスで何回もやりとりをするのは、クライアントにとってもストレスです。
1回で済む内容なら、1回のメッセージで終わるような質問の仕方を工夫しましょう。
契約途中リクエストを検討する
あまりにも返信が遅くほかの業務に支障がでるようなら、契約途中リクエストをするのも検討してみましょう。
ただし、契約後であれば評価が「1」がつく可能性があるので注意は必要です。
関連記事:クラウドワークス契約途中終了リクエストのやり方・例文あり
【クラウドワークス】返信遅いクライアントと契約するデメリット
クラウドワークスで返信が遅いクライアントと契約するデメリットを紹介します。
ほかの仕事ができない
クラウドワークスで返信が遅いクライアントに振り回されてほかの仕事ができません。
納期に間に合わない
クライアントの返信が遅いがために納期が間に合わなくなってしまうかも。
また、納期に間に合わせるためにギリギリに作業しないといけなくなってしまいます。
機会損失
もしかすると、クラウドワークスの返信が遅いクライアントとは違う別のクライアントの案件をやっていればもっと稼げたかも知れません。
返信を待つ時間に稼げたお金があるなら機会損失につながります。
【クラウドワークス】返信遅いクライアントとの体験談
クラウドワークスで返信が遅いクライアントに振り回された体験談を紹介します。
応募後1カ月放置
クラウドワークスでいい感じの案件があったので、応募しました。
応募しても全然返信が来ず。
諦めていた1ヵ月後に返信がきました。
関連記事:クラウドワークスで連絡こない|契約前・契約途中・契約後
契約できたが仮払いしてもらえない
無事契約する運びになったのですが。
契約ボタンを押してもなかなか向こうが契約成立してくれません。
さらに返信が遅いまま放置。
仮払いもかなり返信が遅いまま放置されました。
納品しても検証してもらえない
ようやく作業できて納品したのですが、検証もさらに遅かったです。
こちらとしてはもう十分待たされたという気持ちです。
クラウドワークス事務局に連絡
全然検証してくれる様子がないため、クラウドワークスの問い合わせから検証してもらえないと相談してみました。
完了
後日クラウドワークスから連絡してもらい無事検証完了しました。
振り回された
もう疲労困憊です。
返信が遅いクライアントに振り回されたなあというのが感想です。
今思えば、応募して1カ月も放置されたのだから契約はやめたほうがよかったなと感じています。
まとめ
クラウドワークスで返信が遅いクライアントはいます。
1番は契約しないことです。
もし契約後なら、なんとか頑張るか契約途中リクエストするか選択してください。
他にもクラウドワークスで「ああ、やめとけばよかった」と思っている後悔を紹介しているので下記の記事もチェックしてください。