クラウドワークスWordPress納品方法|無料でできる

スポンサーリンク
  • クラウドワークスでWordPress納品ってあるけどどうやるの?
  • クラウドワークスのWordPress納品方法って具体的にどうするのか教えて欲しい
  • クラウドワークスのWordPress案件やってみたい

クラウドワークス をやるならWordPress納品ができれば単価が高くなります。

そこで今回はクラウドワークス歴5年が教えるWordPress納品方法について具体的に紹介します。

クラウドワークスWordPress納品方法

クラウドワークスのWordPressの納品方法について解説します。

レンタルサーバやドメインは必要ない

クラウドワークスのWordPress納品で、わからなくて「WordPress」で検索するとレンタルサーバやドメインとか出てきてびっくりしますよね?

ご安心ください。

クラウドワークスのWordPress納品は、ドメインもレンタルサーバも必要ありません。

クライアントから伝えられたURLにアクセスすれば無料でWordPressが使えます。

WordPressにログイン

クライアントから

  • ログインURL
  • 登録メールアドレス
  • パスワード

が伝えられているはずです。

これを使ってWordPressにログインします。

無料で使えます。

ログインできたことを伝える

クラウドワークスのWordPress納品で1番つまづくポイントが、WordPressにログインできない問題です。

クライアントも気になるところなので、ログインできたら連絡しましょう。

小豆
小豆

WordPressにログインできない場合もあるので、とりあえずログインできるか確認してクライアントに連絡しましょう。

ログインできないと記事作成ができないので、すぐに確認した方がいいです。

投稿

左端の投稿をクリックします。

新規追加にて記事作成

新規追加をクリックして記事作成を行います。

記事作成を行う

記事作成を行います。

構成案が事前に渡されているのであれば、構成案に沿って見出し作成から行います。

構成案がないのであれば、SEOを考えて構成をしていきます。

構成段階でクライアントにチェックしてもらう

クラウドワークスのWordPress納品の場合、SEOに沿った構成ができているかが重要ポイントです。

構成がダメだと全消しなんてことになりかねないので、構成ができた段階でクライアントに確認しておくといいでしょう。

小豆
小豆

構成を考えたのでご確認お願いします。

記事のURLを添付

とメッセージを送ればクライアントがWordPressにログインして確認してもらえます。

OKであれば、記事作成します。

記事ができたらクライアントに連絡

記事が完成したら、クライアントに記事ができたことを伝えます。

クラウドワークスのメッセージで送るか、チャットワークで連絡することが多かったです。

クラウドワークスの場合は納品ボタン

クラウドワークスの場合は、納品ボタンを押して記事のURLを添付して送信します。

修正依頼に対応

クライアントから修正依頼があれば対応します。

OKなら検証完了

クライアントがOKを出したら納品完了です。

クラウドワークスWordPress納品方法|報酬のタイミング

クラウドワークスでWordPress納品をした場合報酬のタイミングについて紹介します。

まとめて報酬が多かった

クラウドワークスのWordPress納品の場合、1か月まとめて報酬支払いが多かったです。

記事数×文字数×単価-システム利用料=報酬

で計算して月末にまとめてクラウドワークスで報酬が支払われました。

チャットワークで連絡が多かった

クラウドワークスのWordPress納品は、連絡はチャットワークで行うクライアントが多かったです。

記事ができたら、チャットワークで連絡をしてクライアントに検証してもらい月末まとめて報酬支払いでした。

クラウドワークスWordPress納品方法|気になるQ&A

クラウドワークスのWordPress納品方法で気になるものをQ&Aで紹介します。

クラウドワークスのWordPress納品は難しい?

クラウドワークスのWordPress納品はそこまで難しくありません。

文字を打つだけであれば、スプレットシートと同じ感覚で使えます。

画像の挿入や文字の装飾など一度やってみたら意外と簡単です。

WordPressの使い方がわからない

WordPressの操作方法については、Google検索すれば丁寧に解説されています。

クライアントに質問するより、Google検索した方が早いしわかりやすかったです。

WordPressにログインできない

クラウドワークスのWordPressで納品案件は、たくさんのWEBライターにログイン名やパスワードを発行して発注しているクライアントが多いです。

そのためWordPressにログインしようにもできないのはあるあるでした。

もし、ログインできないと仕事ができないのでログインできない旨をクライアントに伝えましょう。

新しいログイン名とパスワードを貰えば解決できました。

レンタルサーバやドメインて何?

クラウドワークスでWordPress納品は無料でできます。

ではレンタルサーバやドメインて何?って感じですよね。

ネット上に自分のお店を持つための場所代みたいなものです。

月1000円くらいでブログは始められるので、クラウドワークスでWordPressに慣れたら挑戦してみてください。

関連記事:【ど素人がConoHa WINGでブログ開設】丁寧な始め方やつまづきポイント

クラウドワークスWordPress納品はやった方がいい

クラウドワークスでWordPress納品ができるかで単価が全然違うので断然やった方がいいです。

単価が上がる

クラウドワークスでWordPressで納品できるかできないかで単価が全然違ってきます。

WordPressに苦手意識を持つのではなく、どんどん挑戦しましょう。

逆にWordPressで納品できないと全然稼げないままです。

関連記事:【クラウドワークス全然稼げないんですけど!?】月5万円稼ぐコツ

WordPressで納品できたクラウドワークス卒業!?

クラウドワークスでWordPressで納品が無理なくできるようになれば、もうそろそろクライドワークスを卒業する時期でしょう。

先に申し上げておきますが、クラウドワークスで何年やっていても月10万円を行ったり来たりで稼げません。

関連記事:【クラウドワークスだけで生活】5年やっても無理でした

クラウドワークスでWordPressで納品ができるようになったら、1度クラウドワークスが運営するクラウドテック をみてみてください。

月50万円とか稼げる仕事がありますよ。

まとめ

クラウドワークスでWordPressで納品は自分でお金を出す必要はありません。

WEBライターとして実績をつけるなら、絶対やっておいた方がいい仕事です。

実績が積めたら、さっさとクラウドテック に移行するのはお忘れなく!

関連記事:【クラウドワークスとクラウドテックの違い】WEBライター稼ぐ

クラウドテック はフリーランス向けのエージェントです。

関連記事:WEBライター正社員はきついのか|経験者談