【在宅ワークに転職】したいなら現実を知ってください

スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
あずき

会社員→専業主婦→フリーランスになった40歳主婦です。
子どもが小さい頃からあらゆる副業にチャレンジしてきました。
現在は、主な副業としてクラウドワークスでWEBライター・ブログ・ツイッター・インスタをしています。

あずきをフォローする
  • 在宅ワークに転職したいな
  • 在宅ワークに転職して好きな時間に仕事がしたい
  • 在宅ワークに転職したいならおすすめはある?

在宅ワークに転職って最高ですよ!

稼げたらね。

そこで今回は在宅ワークに転職したい方に向けて、在宅ワークのリアルを紹介します。

先に結論からいうと、いきなり在宅ワークに転職するのはおすすめしません。

副業からはじめて、起動に乗ったら転職する方がいいです。

関連記事:40代転職はやめた方がいい|副業からやってみる

スポンサーリンク

在宅ワークのリアル

在宅ワークを5年やってきました。

月5万円未満が25.6%

データでわかる在宅ワーク「在宅ワーカー編」によると在宅ワークで稼げている金額は月5万円未満が25.6%ともっとも多くなっています。

月10万円稼ぐのでやっと

在宅ワークは月10万円稼ぐのでやっとでした。

時給1000円いかない

時給で考えたら1000円行くかいかないかぐらいしか稼げません。

自分で仕事をとってこないとだめ

在宅ワークは自分で仕事をとってこないとダメです。

仕事がないとお金が稼げないので、仕事+営業活動が必要です。

自己管理が必要

在宅ワークは仕事をしたらお金になりますが、仕事をしなかったら無収入です。

今日はサボっていいかは通用しないので、自己管理は必須。

誰も助けてくれない

在宅ワークは全て自己責任です。

誰かが仕事を持ってきてくれるわけでもないですし、何かあったら対応は自分です。

関連記事:在宅ワーク実際どうなの?|誰も書かないから暴露します

ママキャリで解決

在宅ワークスのデメリットはママ向けキャリア転職支援サービス【ママキャリ】 なら解決してくれるかも。

時短勤務・リモートを多く扱っているので在宅ワークに転職したいママにぴったりです。

いきなり正社員は無理という方に、副業から始める「お試し入社」も実施しているので無料登録してみては?

在宅ワークに転職するメリット

在宅ワークに転職するメリットを紹介します。

通勤時間がない

在宅ワークになってから通勤時間の煩わしさから解放されました。

毎日30分や1時間くらいは通勤に使っていたと思うともったいないことをしていたなとすら感じています。

人間関係が楽

在宅ワークに転職してから、基本的に仕事以外のやり取りはなくなりました。

おかげで人間関係で悩むことがなくなりました。

自分のペースで働ける

在宅ワークに転職してから自分のペースで仕事をしています。

今月は仕事を少なめにしておこう、今月はいっぱい働くぞというふうに自分で調整できるのはいいですね。

子供との時間が取れる

子供との時間が取れるのは在宅ワークの魅力です。

毎日「おかえり」と出迎えれます。

また、体調不良時や学級閉鎖の時も焦りません。

在宅ワークに転職するデメリット

在宅ワークに転職するデメリットを紹介します。

安定収入がなくなる

在宅ワークになってから安定収入はありません。

毎月「今月大丈夫かな?」という不安が常にあります。

オンとオフの区別が難しい

在宅ワークは自宅で仕事をするので、オンとオフの切り替えが難しいです。

切りのいいところまでと思っても結局夜中までやってしまうことも。

休めない

在宅ワークになってから、1日丸々休んだという経験はありません。

常に仕事に関することをやっています。

確定申告が大変

確定申告未経験者にとってはじめての確定申告は大変です。

税理士ドットコム でプロに初年度だけでもお願いした方が簡単でしょう。

食べて行くほど稼げない

在宅ワーク5年やってきましたが、食べていけるくらい稼ぐのは無理でした。

関連記事:【在宅ワークのみで生活】5年やっても無理でした

在宅ワークに転職したいなら副業から

在宅ワークに転職したいなら、副業から始めることをおすすめします。

副業なら失敗はない

もし今本業があるなら、在宅ワークにいきなり切り替えるのはリスクが高いです。

副業から始めたら、失敗につながりません。

自分にあうか合わないか見極められる

色々な副業をやってきましたが、あわない副業は全然合いません。

逆に自分にあう副業ならコツコツ継続できます。

実際に色々やってみて毎日3000円コツコツ稼げるのかについては下記の記事で解説しています。

関連記事:【やってみた】毎日3000円コツコツ稼ぐ方法は本当に再現性があるのか?

初期費用なしで始められる

副業で在宅ワークを始めたら初期費用なしで始められます。

今は副業にしても在宅ワークにしても初期費用なしで見つかります。

関連記事:【スマホ副業】安全で初期費用なしでやってみた

稼げるようになってから転職する

在宅ワークで月10万円稼げるようになったのは1年くらいしてからでした。

在宅ワークに転職して1年くらいは月10万円稼げないと覚悟した方がいいです。

関連記事:在宅ワークをスキルなしで始めた主婦が月10万円稼げた方法

在宅ワークに転職するならおすすめの仕事

在宅ワークに転職するならどんな仕事がおすすめか紹介しましょう。

WEBライター

WEBライターは、ブログ記事を作成します。

未経験からでも始められて、月5万円から月10万円くらいなら稼げるようになりました。

関連記事:WEBライター未経験で40代からの始め方

ナレーション

声で在宅ワーク始める方法があります。

今はYouTubeなどの動画にナレーション需要が高まっています。

関連記事:【ナレーションで稼ぐ】在宅で初心者ができるのか

イラスト

イラストを描くのが得意ならイラストで在宅ワークする方法があります。

関連記事:【副業】イラストでやってみたい!再現性の高い方法

ハンドメイド販売

ハンドメイド作品を作って販売する方法です。

関連記事:【主婦の副業】ハンドメイドで初心者が稼ぐ方法!【月100万円プレーヤーも紹介】

ブログ

ブログを運営してアクセスが高まってきたら、A8.net で無料でもらってきた広告を貼り付ける方法です。

稼げるまで時間がかかりますが、ストック型なのでおすすめです。

関連記事:【やってみた】主婦が毎日3000円コツコツ稼ぐならブログが一番かも

 Twitter

Twitterでフォロワーを増やして稼ぐ方法です。

関連記事:Twitterで稼ぐ仕組み|副業するなら外せない

 Instagram

Instagramでも稼げます。

関連記事:【インスタでどうやって稼ぐ?】本気になればお金が稼げる

駐車場を貸し出す

スマホでカンタン駐車場オーナー【akippa】 は駐車場を貸し出してお金を稼ぐ方法です。

ポイント活動

在宅ワークの中でも稼げないジャンルではありますが、コツコツ毎日の積み重ねでやってほしいのがポイント系です。

マクロミル

マクロミル はアンケートモニターの大手です。

メールでアンケートが送られてくるので回答すればポイントが獲得できます。

関連記事:「ヒルナンデス」で紹介されたポイ活アンケートモニター【マクロミル】

アイセイ

i-Say は海外のアンケートモニターです。

海外のだけあってポイント還元率が高め。

マクロミルとの併用がおすすめです。

リサーチパネル

リサーチパネルはメディアに多数取り上げられているアンケートモニターです。

は遊べるポイントサイトです。

ファンくる

ファンくる は覆面調査ができます。

お得に外食を楽しみたいなら使って損はないでしょう。

まとめ

在宅ワークに転職したいなら、まずは副業からはじめて見てください。

軌道に載せてから転職を考えてみることをおすすめします。I want to change my job to work from home

 

にほんブログ村バナー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
在宅ワーク
スポンサーリンク
あずきをフォローする
【シンプルライフ子育て】専業主婦だった私がフリーランスになったブログ