- 介護離職のメリットって何?
- 介護離職のメリットってあるよね?
- 介護が必要になったら仕事辞めるしかないよね?
親の介護が必要になったら、仕事を辞めて親の年金と貯金でなんとかしようとお考えかも知れません。
先に結論からいうと介護離職はデメリットのほうが多いです。
介護離職のメリット
介護離職のメリットを紹介します。
介護する人の心身的負担が減る
介護離職すれば、仕事をしなくていいわけです。
介護に集中できるので、心身的負担は軽減されます。
関連記事:仕事より親の介護が大切|専業主婦になるのは辞めた方がいい
介護費用が安くできる
介護離職すれば、介護にかかる費用を極力かけずに介護できます。
希望の介護ができる
介護する人にとって、介護される人にとって介護離職をすることで、希望の介護ができるメリットがあります。
介護離職のデメリット
反対に介護離職のデメリットを紹介します。
収入がなくなる
介護離職をしてしまうと、収入がなくなります。
親の年金や貯金でなんとかできるかも知れませんが、それは今だけかも。
介護はいつ終わるか期限が決まっていません。
社会との繋がりがなくなる
介護離職のデメリットとして社会との繋がりがなくなることがあります。
社会と繋がりがあれば、介護を乗り越えた人や今まさに介護している人と出会います。
そういう生の情報こそ介護を乗り越えるのには不可欠です。
介護離職してしまうと自力でなんとかするほかなくなります。
介護にかかりきりになる
介護離職すると、自然と介護=仕事になってしまいます。
そうなると介護にかかりきりになってしまうでしょう。
在宅ワークは安定収入とは真逆
介護で仕事ができないならと在宅ワークや内職をお考えの方もいるかも知れません。
実際に在宅ワークや内職で月10万円は狙えるくらいは稼げました。
しかし、安定的にすぐに月10万円稼げるという保証はどこにもない働き方です。
再就職が難しくなる
介護離職してから、再就職はぶっちゃけ厳しいです。
介護休業給付金が受け取れないかも
介護離職をしてしまうと、介護休業給付金が受け取れない可能性があります。
介護についての制度やサービスがあります。
介護離職する前に、どういう制度やサービスがどういう条件で受けられるのか把握しておきましょう。
介護離職を防ぐために
介護離職を防ぐためにできることを紹介します。
地域包括支援センター
地域包括支援センターをご存知でしょうか?
市町村が設置主体になって介護のプロが無料で相談に乗ってくれます。
介護休業法
親が元気なうちから話あっておく
介護が本格的になってから、焦って動くのは本当に大変です。
余裕のあるうちに介護についてできることをしておくのがおすすめです。
見守りカメラ
- 頻繁に様子を見に行けない
- 電話だけでは心配
- 何かあったら気がついてあげたい
こういうご家庭は多いはず。
お試しキャンペーン実施中!キャンセル料がかからない今試してみてください↓
スマートフォンで家族を見守り【介護用見守りカメラ みまもりCUBE】
老人ホームの無料資料請求
将来的に老人ホームを検討されるなら、事前に比較検討しておくべき!
みんなの介護 なら、施設数No. 1で一括資料請求が無料でできます。
関連記事:老人ホームってどんな生活?
在宅ワークは副業として
介護のために在宅ワークをとお考えなら、副業として在宅で稼げるスキルを身につけておくのは非常に大切です。
在宅ワークは、
- 在宅でできる
- 通勤の必要がない
- いつ作業してもいい
と介護する方にとっては理想的な稼ぎ方には間違いありません。
しかし、稼げるまで時間がかかります。
介護が本格的に始まる前に副業として始めておくのがおすすめです。
介護離職のリアル
介護離職をした未来のリアルな声をXから紹介します。
想定の10年以上前から介護が始まることが多い
親が何歳になったら介護が始まるか。ある調査で80代と答えてる人が一番多い。でも、手がかかり始める介護度の要介護1は70代が多い。厚労省は65~69歳でも9万人以上が介護保険受給してると発表。つまり、想定の10年以上前から介護が始まることが多いということ。介護で結婚、転職できない人も多い。
— ゆうと@介護離職⇒複業Webライター (@nishikou_3) August 20, 2023
わかってても他の道が見いだせなかった人もいるんです。人生の失敗例だと決めつけないで欲しい
介護離職はしないほうがよい。収入激減、再就職困難。自分を犠牲にしているのに思うようにいかずストレスで暴言暴力に。後生きている異議を見いだせなくなる。
なんて意見や記事をよく見る
わかってても他の道が見いだせなかった人もいるんです。人生の失敗例だと決めつけないで欲しい
正論不要— naniwaibara (@naniwaibara4779) August 12, 2023
手続きやケアマネさんの連絡は自分が動かなきゃ
義母から📲
義父の体調急に悪化し動けないって
救急車呼べなくてこっちに📲一昨年はしょっ中こんな📲と透析の送迎で自分が介護離職する事に
今回は夫が夏休み中なので
夫に全対応お任せ
本人の親なんだし😅でももし入院なら🏥の手続きやケアマネさんの連絡は自分が動かなきゃなんだよな
— Chisato (@Chirichiri1111) August 14, 2023
老後のお金を使い果たした
あぁ、介護離職したよぉ
おかけで老後のお金を使い果たしたよ。
生活保護へまっしぐらです#Nらじ— kudou (@kudou24307267) August 21, 2023
仕事探さなきゃ介護離職しちゃった
おはようございます☀️朝から今日も暑いですね💦来客対応で食事もまともに出来なかった祖母の新盆も終わり昨日やっと業者さんに盆棚解体&回収してもらい部屋が使えるようになりました…息子の大学準備も本格化し始め中古でも楽器は高すぎると悲鳴あげてます😭仕事探さなきゃ介護離職しちゃったからな…
— 麻陽 とも (@tomo_asahi_) August 21, 2023
介護離職で介護破滅に一直線
父親が入院した時、老健も特養も決まらなくて、病院のソーシャルワーカーから「東京で探した方がいいのでは?」と言われた。
東京だと金額が跳ね上がるし、待機中の住まいも私が全額出費する必要があるから、現実的ではない。
万一、同居したら待機順位も下がるので、介護離職で介護破滅に一直線だ。— Mari Takahashi (@M_Rdesign) August 17, 2023
頑張り過ぎないで頼る事も大事
「介護」の話。
私は介護離職した後自分の楽しみは全部後回し。
心身ともに限界になったけれど、医師や施設の方々に助けられました。悲しい辛い気持ちだけでは済まないのが近くにいる家族。
直に動くのは身近な家族だから心労も半端じゃない。頑張り過ぎないで頼る事も大事よ。
と思ったお盆。 pic.twitter.com/sj26HQUgUJ
— じゅみ (@U_TA19670124) August 16, 2023
まとめ
介護離職のメリットを紹介しました。
介護離職はデメリットが多いです。
しかし現実は、介護離職を余儀なくされている方が少なくありません。
介護離職を防ぐために今できることから始めましょう。
介護と仕事の両立はきついです。
では、両立されている方はどうやっているのか実例を下記の記事で紹介しています。