- パートが後から入った人の方が時給が高い
- パートで後から入った人のが時給が高いなんて納得いかない
- 後から入ったパートのが時給が高いなんてあり得ない
さきに結論から、後から入った人のが時給が高いからとパート先に抗議したところで時給アップは難しいと考えたほうがいいです。
そんなの泣き寝入り!?といきどおる前にできることからはじめてみませんか?
アルバイトEX
でもっと稼げるパート先に転職してしまいましょう!
今なら高時給バイトがみつかります。
関連記事:時給の高いバイト|主婦におすすめと体験談
【パート】後から入った人の方が時給が高い!納得できない人は多い
ツイッターをみても後から入った人の方が時給が高いパートは多いです。
教える立場であっても後から入った人のが時給が高い
確かにね、優秀な人材をヘッドハンティングってゆうなら後から入った人がお給料高いのは分かる。でもね飲食店のパートだよ。しかも新人さんにお仕事教えてきた側。この1年間教わってる人の方が時給高かったなんて。今まで日祝も子供置いて出勤してきたしランチ時は人に教えながらなんて大変なのに…
— ハムスターこぶちゃん (@Pooh_taro_san) September 7, 2021
後から入った人のが時給が高いってどういうこと?
私より後に入って来るパートさんの方が時給が高いってどういう事⁇
人として‥‥。
もーほんと入った当初からこんなんばっか。— ちみ (@cikaboon) July 26, 2016
【パート】後から入った人の方が時給が高い理由
パートで後から入った人のが時給が高い理由にはどんなものがあるのか解説します。
パートに経験年数は求められていない
パートの経験年数が求められていません。
経験年数が長いというのが不利という場合もあります。
ちょっと調べると時給は契約の為、各人に時給に差がつくのは仕方ないことらしい。
後から入った人の時給が高いのに不満なら辞めてくれて結構です。
ってことだ。パートに経験年数は求められていなくて、お局は去れ!ってこと。
— 3250 (@GucchgKw) April 15, 2015
優秀な人材だった
パートで後から入った人が優秀な人材でぜひとも!という場合もあります。
- 資格がある
- 経験者である
- ヘッドハンティング
などされてきている場合も。
会社としては安く働いてくれる人がいい
会社としては、安い時給で働いてくれるならそれに越したことはありません。
【パート】後から入った人の方が時給が高い!抗議するのは得策か
パートで後から入った人の方が時給が高いからといって抗議するのは最善の策なのでしょうか。
期待できない
残念ながら、後から入った人の方が時給が高いと抗議したところで時給アップしてもらえる可能性は低いです。
ただし、いうのはできますよね?
ダメでも仕方ないという気持ちで聞くのもあり。
それでも無理なら、もっと時給のいいパートに転職を考えましょう。
【パート】後から入った人の方が時給が高い対処法
パートで後から入った人の方が時給が高いときあなたができる対処法を紹介します。
転職活動してみる
転職活動自体をするのは全く問題ありません。
実際にするしないは別にして、アルバイトEX
で転職活動してみてください。
今なら後から入った人より高時給で働けます。
転職する
もしもいい転職先がみつかったら、転職したらいいのです!
次はあなたが高い時給をもらう立場になるかもしれませんよ。
関連記事:辞めた方がいい職場|パートの特徴
スマホ副業する
時給分を副業するという方法があります。
今の時代はスマホを使えば簡単に副業は始められます。
スマホ副業で稼げばパートをやめてしまえるかも知れません。

まとめ
パートで後から入った人の方が時給が高いなんて納得できないですよね?
残念ながら、抗議をしても時給アップしてもらえる可能性は低いのが現実のようです。
それなら、あなたから動きましょう。
- 上司に相談する
- 転職活動してみる
- 転職する
- 副業する
選択して決定するのはあなたです。
あなたの納得できる方法をためしてみてください。