WEBライター正社員|目指せ未経験から安定収入

スポンサーリンク
  • WEBライターの転職事情が知りたい
  • WEBライターで正社員ってなれる?
  • WEBライターの正社員になり方が知りたい

WEBライターをフリーランスでやっていると

小豆
小豆

安定収入が欲しい

と深く深く思いませんか?

そこで今回はWEBライターの正社員への転職事情について徹底的に解説します。

WEBライターの転職|正社員メリット

WEBライターで正社員転職のメリットを紹介します。

安定収入

なんと言ってもWEBライター正社員の魅力は安定収入でしょう。

クラウドワークスで下積み時代って時給100円?みたいな状態でした。

それが正社員なら新入社員でも月いくらってもらえます。

ノウハウが学べる

WEBライター正社員は、一線で戦っている人のノウハウが学べます。

クラウドワークスでやっていても肝の部分はわからないってことは多いです。

中に人になることでの学びは♾️です。

ライティングではないスキル

正社員WEBライターは、ライティングだけというのはありません。

ライティングは最低限できていてそこから派生して色々やります。

フリーランスでやっていたら経験できないスキルが自然と身につきます。

関連記事:クラウドワークスでフリーランス|5年で学んだ無謀な理由

成長スピードが速い

フリーランスでやっていたらどこまで行っても自己流です。

正社員WEBライターって1日3本記事を上げるくらいのスピード感です。

そこからさらに他の業務をするわけですから、成長スピードは半端ありません。

ツテやコネができる

ぶっちゃけツテもコネもない状態でフリーランスでWEBライターをやっていくのは厳しいです。

一旦正社員WEBライターをして太いパイプや営業力を磨くのもありです。

クラウドワークスでは稼げない

ぶっちゃけクラウドワークスでWEBライターをやっていても稼げないです。

もしそのままクラウドワークスでWEBライターやるのは、おすすめしないです。

関連記事:WEBライターはおすすめしない|我が子がやると言ったら全力で止める

WEBライターの転職|正社員の平均年収

WEBライター正社員の平均年収を紹介します。

449万円

求人ボックスによると

  • 正社員 平均年収449万円
  • 派遣社員 平均時給1694円
  • アルバイト・パート 平均時給1089円

です。

クラウドワークスでやっている頃はぶっちゃけ時給500円くらいでやってました。

関連記事:【クラウドワークスで生計を立てる】5年やっても無理でした

WEBライターの転職|必要スキル

WEBライターの正社員に転職するために必要なスキルを紹介します。

高単価ジャンル専門

WEBライターでなんでも書きます系WEBライターではダメです。

稼げるジャンルで専門家くらいの知識がないと正直使えません。

  • 医療
  • 法律
  • 金融

が稼げるジャンルです。

関連記事:【クラウドワークスWEBライターの稼げるジャンル】稼げないのも紹介【5年目】

ライティングプラス何か

WEBライターの正社員ってただ文章が書けるではダメです。

ライティングはベースにあってそこから何をプラスできるかです。

今の時代なら動画編集もできるWEBライターは強いです。

関連記事:WEBライター×動画編集で差別化

資格

WEBライターの資格って何?という感じですよね。

WEBライターの資格というより企業サイトの監修ができる資格です。

例えば記事に〇〇監修と書ける資格です。

実績

WEBライターの正社員を目指すなら実績は必要です。

クラウドワークスのようなクラウドソーシングで2年くらいは実務経験が欲しい。

それかあなたのライターキャリア講座 のようなスクール経験があるかです。

ポートフォリオ

実績が溜まってきたらポートフォリオを充実させていきましょう。

WEBライターの転職|業界・職種

WEBライターの転職の際にWEBライターならどういう業種や業界を選べばいいか解説します。

WEB業界

WEB業界は、

  • SNS
  • 取材
  • 商品説明

などWEBに関するありとあらゆる仕事を行います。

WEBライター

WEB業ライターの正社員でライティングのみではありません。

  • 企画制作
  • 取材
  • 写真撮影
  • ブランディング

が必要です。

WEBディレクター

WEBライターをまとめるデレクション業務を行います。

ディレクション業務ができる人は高年収を勝ち取っています。

関連記事:WEBライターはオワコン|現役だからこそわかる生き残り方

WEBマーケティング

WEB上で集客するために施策を仕掛けていきます。

WEBライターの転職|正社員はきついのか

WEBライターの正社員はきついのかについては、下記の記事で詳しく紹介しています。

関連記事:WEBライター正社員はきついのか|経験者談

WEBライターの転職|具体的な方法

WEBライターの転職で正社員になる具体的な方法を紹介します。

ライティングの勉強

ライティングの勉強をしましょう。

関連記事:WEBライターの勉強|現役がやったお金をかけずに・独学で

ブログ運営

ブログは最高の教材です。

ブログをやっていて成果があるなら正社員面接で多いにアピールできます。

まだブログをやっていないならすぐさま始めましょう。

関連記事:【ど素人がConoHa WINGでブログ開設】丁寧な始め方やつまづきポイント

実績を積む

クラウドソーシングで実績を積みましょう。

ある程度やったらクラウドワークスが運営するクラウドテック にも登録してみましょう。

WEBライターの正社員がやるような業務内容が行えます。

ポートフォリオ

正社員WEBライターの転職の際に必要になります。

  • どんなライティングスキルがあるか
  • 得意ジャンル
  • 資格など

WEBライター正社員の書類選考で判断材料になります。

転職エージェントの活用

WEBライター正社員に転職するなら転職エージェントを活用しましょう。

戦略も武装もせず1人で突っ込んで正社員を勝ち取れるほど甘くありません。

プロのアドバイスに沿ってWEBライター正社員を勝ち取りましょう。

職務経歴書・面接対策

書類選考から面接対策を行います。

派遣で経験を積む

派遣WEBライターで経験を積む方法もあります。

関連記事:派遣のWEBライター|時給で働きたい

WEBライター正社員【体験談】

WEBライター正社員からフリーランスになった方の体験談を紹介します。

ブログ歴2年

副業でブログをやっていました。

本気でブログで食べていくつもりでやっていたので、勉強しつつやっていました。

未経験可の求人に手当たり次第

ブログでは安定収入が難しいため、WEBライター正社員を目指します。

未経験可の求人に手当たり次第応募していきました。

これまでのブログ運営経験のおかげでなんとか正社員WEBライターに採用されました。

ライティング以外の業務に悪戦苦闘

正社員WEBライターはただ記事を書くだけが仕事ではありません。

ライティング以外にもSNS運営や取材など幅広く仕事を覚えていきました。

会社によって全然違う

WEBライター正社員で2社経験してみて会社によってやり方は全く違いました。

求人情報だけでは判断が難しいので転職エージェント選びは重要です。

まとめ

WEBライター正社員は安定収入を得ながらスキルアップできます。

フリーランスとして大きな壁を感じているなら正社員WEBライターに舵を切ってみませんか?

 

にほんブログ村
にほんブログ村バナー
ブログランキング・にほんブログ村へ
WEBライター
あずきをフォローする
【シンプルライフ子育て】専業主婦だった私がフリーランスになったブログ