- WEBライターで生計って立てられる?
- WEBライターで生計を立てるには無謀?
- WEBライターで生計を立てる方法が知りたい
先に結論から。
クラウドワークスのようなクラウドソーシングでWEBライターをやり続けても生計は立てられません。
WEBライターで生計を立てるなら直接契約は外せません。
そこで今回は、WEBライターで生計を立てている人がやっていることを紹介します。
先に結論からいうと
です。
WEBライターで生計は立てられる
WEBライターで生計は立てられます。
WEBライターは年収1000万円狙える
WEBライターで稼ぐ人って年収1000万円稼いでいます。
関連記事:フリーライター年収1000万円|稼ぐ人と稼げない人の違い
WEBライターで生計を立てている人はいる
WEBライターで生計を立てている人はいます。
副業から始めて、軌道に乗せて生計を立てられるくらいになっています。
WEBライター平均年収450万円
WEBライターの平均年収は公的な資料ではみつかりませんでした。
色々な資料によるとWEBライターの平均年収は450万円とあり十分生計が立てられます。
これは正社員WEBライターの平均年収です。
WEBライターで生計を立てる人がやっていること
WEBライターで生計を立てている人が何をやっているのか紹介します。
単価上げ
WEBライターで生計を立てるならしっかりした単価でないとやっていけません。
それも自分で行動しないと誰も単価は上がりません。
WEBライターの単価の上げ方は下記の記事で紹介しています。
営業
WEBライターで生計を立てたいなら、営業力は必須です。
自分のスキルと実績をアピールして仕事をとってきています。
エージェントの活用
営業といってもそう簡単ではありません。
コネもツテもないのにいきなりスキルや実績を提示して、信頼されるか微妙。
そんな方にエージェントがおすすめです。
ただ、WEBライター案件を扱うエージェントって少ない!
クラウドワークスが運営するクラウドテック
ならWEBライター案件を扱っています。
関連記事:【クラウドテックの口コミ・評判】WEBライターで食べていく
SNS
WEBライターで生計を立てる人はあらゆるツールを使って営業します。
無料でできるのがTwitterです。
Twitterからも収益は生み出せるので一石二鳥です。
横の繋がり
WEBライターで生計を立てている人は横のつながりが強いです。
以前一緒に仕事をしたクライアントからの紹介で、新規のクライアントとの仕事をもらうみたいなやつです。
WEBライター界隈って案外狭くて横の繋がりは重要です。
ブログ
WEBライターで生計を立てている人は、もれなくブログはやっているでしょう。
そもそもWEBライターで生計を立てられるスキルがあればブログで十分稼げるはず。
ブログで生計を立てつつ、お小遣い稼ぎでWEBライター案件をこなす方もいます。
関連記事:【主婦がブログで稼ぐ】始め方と仕組み【副業するなら一択】
正社員ライターになる
正社員のライターとして雇用される方法があります。
マイナビクリエイターでみつかります。
ただ、正社員ライターは会社員です。
人間関係もありますし、出勤もあります。
正社員ライターはきついのかについては下記で詳しく紹介しています。
WEBライターで生計が立てられない人の特徴
反対にWEBライターで生計が立てられない人の特徴を紹介します。
クラウドソーシングだけ
クラウドワークスのようなクラウドソーシングでやっている限り生計は立てられません。
理由は色々あるので気になる方は下記のきじを参考にしてください。
関連記事:【クラウドワークスで生計を立てる】5年やっても無理でした
営業していない
営業は必須です。
WEBライターたるもの営業せずに生計を立てるのは不可能です。
いきなりは難しいならクラウドテック
にお願いしましょう。
勉強していない
WEBライターは独学でもクラウドワークスでやっている間は月10万円なら稼げました。
ただし、そこから綺麗に頭打ちしました。
WEBライターで生計を立てたいなら勉強は必要です。
関連記事:WEBライターの勉強|現役がやったお金をかけずに・独学で
特化していない
WEBライターで生計を立てている人は得意ジャンルを持っています。
なんでも書けますでは、生計を立てるのは難しいです。
生計を立てるのであれば数をこなす必要が出てきます。
孤独にやっている
WEBライターって横のつながりが非常に重要です。
孤独にやっていて稼げるのは月10万円が限度でしょう。
関連記事:【WEBライターの孤独】対処せずにやり続ける危険性
WEBライターで生計を立てる具体的な方法
では、具体的にWEBライターで生計を立てる方法を紹介します。
クラウドソーシングで実績作り
未経験からWEBライターを始めるならクラウドソーシングは使えます。
どういう風に使えばいいかは下記の記事で詳しく解説しています。
2年頑張る
クラウドソーシングで2年頑張ってください。
2年間でスキルと実績を積み上げていきましょう。
得意ジャンルを持つ
クラウドソーシングに慣れてきたら得意なジャンルを持ちましょう。
WEBライター案件でよくみるキーワードってありますよね?
ああいうジャンルは需要が高く高単価案件が多いです。
ジャンルを絞ってやっていくのをおすすめします。
営業活動
下積みが完了したら営業活動開始です。
WEBライターで使える営業の場は
- SNS
- ブログ
- エージェント
- コミュニティ
- 地域の新聞など
思いつく限り使いましょう。
エージェントを活用
営業活動をしていると記事を書く時間がありませんよね?
また営業がうまくいかないならエージェントを使いましょう。WEBライター案件を扱うエージェントってなかなかないのでクラウドテック
がおすすめです。
横のつながるを意識する
WEBライターで生計を立てたいなら横のつながりです。
いただけた仕事は誠心誠意やって「またお願いしたいです」と思ってもらえる仕事を意識しましょう。
WEBライターで生計を立てたいならやめたほうがいい
WEBライターで生計を立てたいならやめたほうがいいことを解説します。
付加価値
WEBライターで生計を立てる人って圧倒的に付加価値の提供をしています。
WEBライターとしてお願いしたはずなのにサイト全体のアドバイスができるくらいです。
そのスキルは自分でブログ運営するのが1番でしょう。
関連記事:【ど素人がConoHa WINGでブログ開設】丁寧な始め方やつまづきポイント
使えるサービスを使わない
WEBライターで生計を立てたいならあらゆるツールは使い倒しましょう。
どこで仕事につながるかわかりません。
合う合わないもあるので思いつく限り使っていきましょう。
低単価で満足する
WEBライターって単価アップせずにやると低単価を量でこなすしかなくなってしまいます。
それは効率が悪すぎます。
クラウドテック
に無料登録してみてもらいたいのですが、WEBライター案件って単価高いんですよ。
低単価で「こんなもんだろう」って思わないほうがいいです。
クライアントの悪口をSNSで発信する
WEBライターは横に繋がりは重要です。
SNSでクライアントの悪口は御法度です。
Twitterをやっている理由は案件獲得のはず。
見失うくらいならTwitterはやめたほうがいいです。
勉強しない
WEBライターで生計を立てている人は圧倒的に勉強しています。
1番おすすめの勉強方法は自分でブログを運営する一択です。
なんでも書きます
なんでも書きますWEBライターは早々に卒業しましょう。
得意ジャンルがあればそっちを優先的に回してくれるクライアントが多いです。
まとめ
WEBライターで生計を立てる具体的な方法を紹介しました。
2年もクラウドワークスをやっているならもうそろそろクラウドテック
に移行しましょう。