- WEBライター徹夜でやるって本当?
- 徹夜でWEBライターやってた理由が知りたい
- WEBライターたるもの徹夜は必須?
わたしはクラウドワークス
でWEBライターを5年やってきた主婦です。
正直WEBライターの仕事があるときは徹夜していました。
そこで今回はWEBライターで徹夜していた理由やWEBライターの実情について紹介します。
底辺WEBライターの生活ってなかなか厳しいです。
徹夜するくらいのガッツがあるなら、ママ向けキャリア転職支援サービス【ママキャリ】
を使ってみてください。
リモート・時短勤務可の正社員求人がみつかります。
いきなり正社員なんて!という方には「お試し入社」という副業から始める道もあるのでぜひ無料登録してみては?
WEBライター徹夜理由
WEBライターでどうして徹夜をしていたのか紹介します。
月10万円超したかった
クラウドワークスでWEBライターをやっていた頃月10万円は1年で達成できました。
それなのに2年、3年とやっても月10万円を行ったりきたり。
単価も1文字1円が高単価だと思ってやっていました。
そんななので徹夜して月20万円くらいは稼ぎたかったです。
5年経ってから分かったのですが、独学でWEBライターをやってたら月10万円で頭打ちします。
仕事があるときに徹夜
WEBライターって仕事がたくさんもらえるときはババババッと回してもらえます。
クライアントに仕事があって回してもらえるときは徹夜でもなんでもして、ひたすら納品を繰り返していました。
仕事がなくなれば無収入
WEBライターって仕事がなくなれば無収入です。
仕事があるときに徹夜して仕事しないと無収入の時期に備えないといけません。
フリーランスをやっていて最も辛いところです。
関連記事:フリーランスやめたほうがいい|主婦が5年やってみた
仕事がなくなる恐怖
WEBライターをしていて1番怖いのが仕事がないときです。
クライアントから「来月から継続終了です」と唐突に告げられるのがWEBライター。
仕事がいつなくなるかわからない恐怖とは常に隣り合わせです。
関連記事:【4年目が回答】クラウドワークスで仕事ない問題の対処法・失敗談
WEBライター徹夜しないと稼げない?
WEBライターは徹夜しないと稼げないのかについて解説します。
クラウドワークスで戦うのが無謀
そもそもWEBライターで稼ぎたいならクラウドワークスでやり続けるのが無謀です。
理由は下記の記事で詳しく紹介しています。
関連記事:【クラウドワークスやめたほうがいい】稼げない・やばい・きつい
WEBライターで稼ぎたいなら「クラウドテック」
WEBライターで稼ぎたいならクラウドワークスで2年実績を積んでから、クラウドワークスが運営するクラウドテック
です。
クラウドテック
公式サイトを見てもらいたいのですが、WEBライターでびっくりするような報酬が得られる仕事が並んでいます。
関連記事:【クラウドワークスとクラウドテックの違い】WEBライター稼ぐ
WEBライターは稼げる仕事
WEBライターって稼ぐ人は年収1000万円稼いでいます。
関連記事:フリーライター年収1000万円|稼ぐ人と稼げない人の違い
クラウドワークスのようなクラウドソーシングで下積み時代を送りつつ、単価を上げて行けば十分食べていける仕事です。
わたしのようにクラウドワークスだけでやっているWEBライターは徹夜しようがしまいが稼げないまま終わってしまいます。
関連記事:【クラウドワークスだけで生活】5年やっても無理でした
クラウドソーシングはやめたほうがいい
徹夜するくらいWEBライターの仕事がしたいなら、クラウドソーシングの仕事でなくちゃんと単価がもらえる仕事をしましょう。
クラウドテック
のWEBライター案件を見てわかるように、
- 月50万円稼げる案件
- 週2日で月20万円稼げる案件
があります。
関連記事:WEBライターで生計を立てる|5年目が教える超具体的な方法
WEBライター徹夜メリット
WEBライターで徹夜するメリットを紹介します。
稼げる
WEBライターで徹夜するメリットは、稼げるからです。
WEBライターはやればやるだけ収入につながります。
徹夜してでも稼げるのはメリットです。
仕事がある
WEBライターで徹夜してまでやっていたのは、仕事がある安心感のためです。
次の日にやる仕事がない=無収入
ですから、仕事があるかないかってなかなか精神的にWEBライターを苦しめます。
クライアントが喜ぶ
WEBライターはスピードが求められます。
WEBライターで稼ぎたいなら、即連絡・即返事・即納品は必須。
連絡が早いと言うだけで回してもらえる仕事が多かったです。
クライアントのWEBライターに回せる仕事量は決まっています。
そのため、「このWEBライターにお願いしたら大丈夫そう」と思ってもらえるように徹夜していました。
WEBライター徹夜デメリット
徹夜でWEBライターをやったデメリットを紹介します。
記事の質の低下
寝不足は仕事のパフォーマンスの低下に直結します。
- ミスが増える
- 質の低下
- 確認ミス
といった普段ならしないミスを徹夜をしたためやらかしたことも。
生活に支障が出る
徹夜すると生活に支障が出ました。
徹夜して家はぐっちゃぐちゃでしたね。
続かない
WEBライターで徹夜をしていた時期は長くは続きませんでした。
クライアントの仕事量が減ったタイミングで燃え尽きました。
【体験談】WEBライター徹夜はもう無理
WEBライターで徹夜していてもう無理だと思った体験談を紹介します。
サイトの立ち上げで仕事が豊富
新規サイトの場合記事数が膨大に必要なため、WEBライターに回ってくる仕事が豊富です。
普段なら1日1記事ペースで納品するところを、できる人は1日2記事3記事をあげていきます。
徹夜で仕事をしまくる
仕事が潤沢にあるタイミングを逃すてはありません。
徹夜して仕事をしまくっていました。
ルールの変更
それまで書けるWEBライターはいくらでも書いてOKでした。
それが、予定記事数に達したタイミングで1日2記事までと言うルールに変更されました。
この時点でこれまで稼げていた月の収入が減るのがわかりました。
ルールがさらに改悪
サイトが育ってくると記事数はそこまで必要とされなくなります。
さらにクライアントのルールは改悪され、全然稼げない月ができてきました。
継続依頼の終了
サイトができあがるとWEBライターに回ってくる仕事がなくなります。
「来月で継続依頼終了です」とアナウンスされ多くのWEBライターが号泣します。
焦って応募
それまで徹夜しつつもコンスタントに仕事はあったわけで。
収入も安定しました。
そのクライアントがいなくなって新たにクライアントを探しました。
結果むかつくクライアントを引いてしまいます。
関連記事:【4年目にして遭遇】クラウドワークスでむかつくクライアント
クラウドワークスのWEBライターではもう無理
実は、クラウドワークスのWEBライターで生計を立てるくらい稼げるようになりたいと思っていました。
しかし現実は無理でした。
関連記事:【クラウドワークスで生計を立てる】5年やっても無理でした
ストック型に変更
このままフロー型でやっていっても稼げるようにはならないと確信しました。
フロー型とは、クラウドワークスでWEBライターをやったりバイトをしたりするような稼ぎ方です。
ストック型とは、稼ぐ仕組みを作ってそこから収益を発生する稼ぎ方です。
ブログ開始
ストック型としてわたしはブログを選択しました。
関連記事:【WEBライター諦めない】激安主婦はブログにかける
ブログは稼げるまでが本当に大変で何回も挫折しそうになりました。
それでもコツコツ積み上げています。
おかげさまでブログからの収益が発生しています。
今振り返ってみて、クラウドワークスのWEBライターをやっていてよかったですし、卒業を選択したのも間違いはありません。
関連記事:【主婦がブログで稼ぐ】始め方と仕組み【副業するなら一択】
Twitter開始
Twitterも開始しました。
Instagram開始
Instagramも開始しました。
関連記事:【インスタでどうやって稼ぐ?】本気になればお金が稼げる
クラウドワークスWEBライターは卒業
今はクラウドワークスのWEBライターは卒業しています。
今振り返ってみて、クラウドワークスでWEBライターをするメリットは多いにあります。
関連記事:副業でクラウドワークスのメリット・デメリット【5年使ってみた】
もし今から副業を始めるとしてもクラウドワークスでWEBライターをやっています。
関連記事:【副業するなら何がいい?】いろいろやって出した結論
まとめ
WEBライターが徹夜する理由を紹介しました。
WEBライターは仕事があるときとないときの差が大きいです。
あるときに徹夜していましたが、おすすめはしません。