- 介護で仕事ができない!在宅ワークならできる?
- 介護で仕事ができない!在宅ワークでなんとかできる?
- 介護で仕事ができない!今の仕事を辞めて在宅ワークって現実的?
介護で仕事ができなくなったからと、在宅ワークを選択するのはおすすめしません。
在宅ワークを5年やった主婦の体験談から在宅ワークのリアルを紹介します。
ここで紹介するのは、クラウドワークス
などのクラウドソーシングを使って在宅ワークです。
まずは地域包括支援センター
介護で仕事ができない場合、まずは地域包括支援センターに相談しましょう!
地域包括支援センターとは、介護のプロがあらゆる相談に無料で乗ってくれます。
その上でどういう仕事がいいのか選択しましょう。
介護で仕事ができない!在宅ワークは辞めた方がいい
介護で仕事ができないなら、在宅ワークは辞めた方がいい理由を紹介します。
安定収入がない
在宅ワークは、業務委託が多いです。
そのため毎月これくらいは稼げるといった見通しがありません。
安定収入とは真逆にいます。
月10万円稼ぐのでやっと
在宅ワークを5年やってみましたが、月10万円稼ぐのでやっとでした。
子育てしながらやっていましたが時には徹夜する日もあってもです。
稼げるまで1年はかかる
在宅ワークを始めてすぐに月10万円稼げるようになったわけではありません。
月10万円稼げるようになるまで1年はかかっています。
関連記事:在宅ワーク失敗談|月10万円稼いでみて
無収入になる恐怖
在宅ワークはいつ仕事がなくなるかわかりません。
これまで継続して依頼をもらっていたとしても、いきなり継続が切れるなんて日常茶判事です。
仕事がないなら収入はありません。
介護度によって仕事にならない
在宅ワークは納期を守ればいつやってもいいメリットがあります。
介護しつつ在宅ワークをとお考えになった所以かも知れませんね。
ただ、介護する度合いによっては厳しい場合も。
在宅ワークゆえのデメリット
在宅ワークはいつ作業してもOKです。
ただ、その分仕事とプライベートとの区別がつきにくいとされています。
- 介護で仕事に集中できない
- ついつい要介護者を手伝ってしまい仕事にならない
- 要介護者が寝た深夜に仕事する
参考:東京都産業労働局
関連記事:介護と仕事の両立はきつい|みんなどうしてる?事例紹介
介護で仕事ができない!在宅ワークするなら準備期間が必要
介護で仕事ができないなら、在宅ワークでとお考えであれば準備期間は1年くらいは必要だと思っておきましょう。
副業で始めておく
親の介護が本格的に始まる前に副業で稼げるようになっておくのをおすすめします。
特にブログであれば、軌道に乗せれれば毎日作業しなくても自動的に収入が入ってくるので介護との両立とは相性がいいです。
関連記事:主婦ブログがおすすめされるわけ|現役が語る推す理由
毎日3000円コツコツ稼ぐ
在宅ワークで毎日3000円コツコツ稼ぐのであれば、再現性は高いです。
ただいきなり毎日3000円コツコツ稼げるわけではないので、準備期間は必要。
関連記事:毎日3000円コツコツ稼ぐ|主婦がやってみた体験談・注意点
介護で仕事ができない!派遣がおすすめ
介護で仕事ができないのであれば派遣をおすすめします。
勤務日数や時間的融通
派遣は週3、4日や時短勤務可能な求人が多いです。
派遣は事前に業務内容を定めてから契約になるので、残業時間でいつ帰れるかわからないなんてことがありません。
介護のスケジュールに合わせて仕事ができます。
高時給
介護のためにアルバイトかパートかと思っている方も多いでしょう。
派遣と比べるとアルバイトやパートは時給が低めです。
一度テンプスタッフ (派遣大手)を見てもらいたいのですが、時給かなり高いのに驚くはずです。
派遣会社の支援が受けられる
派遣会社に登録しておけば、手厚いサポートが受けられます。
介護しながらの仕事探しやフォローを1人でするのはあまりにも厳しいです。
担当者に介護の状態やどんな働き方がいいか相談すれば最適な派遣先を紹介してもらえます。
在宅勤務もある
派遣の在宅勤務であれば、時給で仕事ができます。
在宅ワークのように業務委託ではないため、しっかり稼げます。
在宅勤務に強い派遣会社はアデコ です。
まとめ
介護のために仕事ができないからと在宅ワークはおすすめしません。
まずは地域包括支援センターで相談した上で、どういう働き方がいいかご検討ください。
また、将来的に老人ホームを検討されているのであれば時間的に余裕のある今から動いておきましょう。
関連記事:老人ホームってどんな生活?
施設数No.1。まずは無料資料請求から↓