- 在宅ワークで危ない経験ってある?
- 在宅ワークで危ない体験談知りたい
- 在宅ワークは危ないからやめたほうがいい?
色々な在宅ワークをやってきた主婦です。
ぶっちゃけ

もし信じたら、危ないよなあ
と思う在宅ワークでの危ない経験はあります。
在宅ワーク危ない
在宅ワークで危ない経験を紹介します。
必ず届くLINEして
在宅ワークを始めようと無料登録したら、毎日のようにDMが届きます。
内容はだいたい同じで

稼げる在宅ワークを教えるのでLINE登録してください
でした。
個人情報を聞かれる
在宅ワークをしていると個人情報を聞かれることが。
個人情報の取り扱いには十分注意しないといけません。
登録料が必要
在宅ワークを始めるために登録料江尾いただいています京です。
在宅ワークは無料で始められるものばかりです。
登録料を払ってやるものではありません。
マニュアル料が必要
在宅ワークを始めるために所定のマニュアルを熟読してください系です。
マニュアルは有料ですみたいな在宅ワークは危ないです。
在宅ワークで月100万円
1日たったの30分在宅ワークで月100万円!未経験主婦でもできる方法です!みたいなのは危ないです。
体感的に在宅ワークで月100万円は無謀です。
在宅ワークは危ない|現実
在宅ワークは危ないのか5年やってみた現実を紹介します。
稼げて月10万円
在宅ワークで稼げるのって月10万円くらいが妥当じゃないかと思います。
最高月17万円稼げたときもありますが常ではありません。
関連記事:【在宅ワークを主婦が初心者からやってみた】最高月17万円達成
全然楽じゃない
在宅ワークは家で仕事ができるのが魅力です。
しかし楽に稼げるのが在宅ワークではありません。
関連記事:在宅ワーク実際どうなの?|誰も書かないから暴露します
単純作業が多い
在宅ワークはコツコツ系の単純作業が多いです。
昔ながらの内職がパソコンやスマホですできる仕事も加わった感じです。
時給でやったほうが稼げる
ぶっちゃけ在宅ワークは時給でやった方が稼げます。
アルバイトEX
なら時給でできる在宅ワークが探せます。
在宅ワーク危ない|選ぶポイント
在宅ワークは危ないこともあります。
ただこれから紹介する選ぶポイントを押さえてもらえれば比較的安全に在宅ワークができます。
初期費用なしで始める
在宅ワークを始めるのに初期費用はかけずにやりましょう。
毎日3000円コツコツ稼ぐイメージ
在宅ワークでいきなりは稼げません。
1年くらいかけて毎日3000円コツコツ稼げるようになっています。

大きく稼げるは危ない
在宅ワークでいきなり短時間で月20万円だ月30万円稼げたなどは危ないのでスルーしましょう。
関連記事:【在宅ワークデータ入力で月20万は稼げません】5年目の結論
将来的に稼げるスキルを身につける
在宅ワークで大きく稼げるものは危ないです。
しかしコツコツ実績とスキルを身につければ将来的にしっかり稼げる在宅ワークはあります。
関連記事:副業で本業より稼ぐ|○○一択
在宅ワーク危ない|おすすめの方法
在宅ワークは危ないの除外でおすすめの方法を紹介します。
エリクラ
在宅ワークではありませんが、エリクラ
はシフトや面接なしで短時間でできる仕事がみつかります。
関連記事:【エリクラ】隙間時間を活用して近所で手軽な仕事を探すなら
ショットワークス
すぐ働ける単発バイトならショットワークスiOS・Android共通でみつかります。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは仕事をしたい人として欲しい人をつなげるマッチングサイトです。
在宅勤務
先ほど申し上げた通り在宅ワークを業務委託ですると全然稼げません。
時給500円?みたいなやり方です。
それなら在宅でできるパートや派遣でやったほうが稼げます。
アルバイトEX
で「在宅」で検索してみてください。
ブログ
ブログにA8.net
で無料でもらってきた広告を貼り付けてアフィリエイト収入を得る方法です。
お小遣い程度なら
在宅ワークのなかでもそこまで稼げないけどお小遣い程度なら稼げる方法があります。
アンケートモニター
無料登録したらアンケートが送られてきます。
アンケートに答えたらポイントが獲得できます。
ヴィーナスウォーカー
ヴィーナスウォーカー 美容やエステのモニターの在宅ワークです。
在宅ワーク危ない体験談
在宅ワークで危ない体験談をTwitterから紹介します。
在宅ワーク詐欺
在宅ワーク詐欺に引っかかりかけた…危ねぇ…
— みみこ (@mimic0Q17) August 6, 2014
毎月一万円近くの業務委託紹介金
在宅ワークや業務委託とかの会社のweb面接とか受けてみてるけど、ほとんどが毎月一万円近くの業務委託紹介金?とかを払ってお仕事もらうって感じのところばっかで、怖い。
これが普通なんでしょうか…??
— みと𖤣𖥧 web制作 (@mito_kotomi) May 18, 2023
在宅ワークの求人詐欺
在宅ワークの求人詐欺が増えているらしい。条件が良く、求人企業の情報があまりない、早い段階で個人情報を含む書類を要求される、先に何らかの支払いを要求される、コミュニケーションが下手、というようなことがあったら警戒した方が良い。求人サイト側も掲載チェックを完全にできるわけではない。
— 西大條@適正評価研究所 (@tekiseihyouka) May 25, 2023