- ブログってやめたほうがいい?
- ブログってやめたほうがいいのかな?
- 主婦がブログで稼げるって聞くけどやめたほうがいい?
先に結論から、ブログで
- 楽に
- 楽しく
- 簡単に
稼げると思っているなら即やめたほうがいいです。
そうではなく、本気でブログで稼ぎたい方に向けて書きます。
ブログやめたほうがいい理由
ブログやめたほうがいい理由を紹介します。
1年間は無収入
ブログをやめたほうがいい理由は、1年間は無収入でやるからです。
1年間無収入ですよ。
バイトしたら時給で稼げる時代に1年間も無収入でブログをやり続けるなんて!やめたほうがいいです。
ブログはメンテナンスが必要
ブログって一度稼げるようになれば、後は自動で稼ぎ続けてくれそうですよね?
毎日1万円以上の自動収入を手に入れる方法の記事で書いていますが、毎日1万円以上の自動収入を手に入れたいならブログです。
しかし、メンテナンスは必須。
古い記事はリライトしたり、内部リンクを調整したりという作業は必要です。
関連記事:【主婦ブログは甘くない】撃沈な日々
不労所得にはならない
もしブログが不労所得と思っているなら、やめたほうがいいです。
先ほどと同様ブログはメンテナンスが必要。
放置でも稼ぎ続けるブログもあるのかも知れませんが、再現性は極めて低いです。
企業が参入している中で個人ブログは勝てるのか
ブログって起業が膨大な予算をつぎ込んで参入しています。
ここに個人ブログでやって行くのですから、勝ち目はありません。
やめたほうがいいです。
SEOの恐ろしさ
SEOはいきなり変更されます。
これまでのやり方を貫いていたのでは、いつの間にやら吹っ飛んで帰って来れなくなります。
また、ChatGPTの出現でブログが生き残れるのかも疑問です。
ブログやめたほうがいい|気限りポイント
今まさにブログをやっていて、このまま続けていいものか、やめたほうがいいのか迷っているならどういうポイントで見限るか解説します。
片手間でやっている
片手間でブログをやっているなら、やめたほうがいいです。
何となく勉強もせず、好きな文章を書き綴っているのであればブログで稼げる日はきません。
勉強していない
ブログで稼ぐノウハウは、今や無料で出ています。
ブログで稼ぐノウハウが書かれた本も売っています。
こんないい時代に生まれているのに、勉強したくない好きに文章を書き続けたいならブログはやめたほうがいいです。
![]() |
価格:1,760円 |
毎日更新だけで精一杯
毎日更新が目標になっているならブログやめたほうがいいです。
- 読む人のためになる記事
- 悩みが解決できる記事
- 需要がある記事
を書かないとブログでは稼げません。
書きたいことだけ書いている
ブログに自分が書きたいことだけを書いているならやめたほうがいいです。
ブログに自分の書きたいことを書いて稼げるのは有名人だけです。
関連記事:専業主婦が稼ぐブログって何?【子育て系は稼げません】
売る商品がない
大前提として売る商品がないとブログは稼げません。
A8.net
に無料登録して自分のブログから売る商品のアフィリエイトがあるか確認してみましょう。
ブログやめたほうがいいけどやったら最高
ブログはやめたほうがいいです。
しかし、多くの人がブログをやっているわけで。。。
ブログをなぜするのか解説します。
24時間365日営業のお店が持てる
ブログは24時間365日営業のお店をもつイメージです。
ネット上にお店を持つので、人件費もかかりません。
お客さんも自分のタイミングで来て、読みたい記事(商品)を読んで帰っていってくれるので接客は記事がしてくれます。
もしお客さんが気に入った商品やサービスがあれば、ブロガーの収益になります。
関連記事:【主婦がブログで稼ぐ】始め方と仕組み【副業するなら一択】
無在庫
ブログって在庫を抱えずにお店がもてます。
もしリアルにお店を持つとして、お店が繁盛しなかったら大量の在庫を抱えないといけません。
ブログは在庫を抱えなくてOK。
月1000円でお店が持てる
ブログって月1000円あればお店が持てます。
ConoHa WING なら素人主婦が1日で自分のブログがモテてしまいました。
関連記事:【ど素人がConoHa WINGでブログ開設】丁寧な始め方やつまづきポイント
軌道に乗せた後は楽
ブログって軌道に乗せるまでが本当に大変です。
しかし1度軌道に乗せれば、作業自体は徐々に楽になっていきます。
軌道に乗ったら他の副業にチャレンジする余裕も生まれて来ます。
ブログで稼ぐテクニックが無料で手に入る
先ほども紹介した通り、今はブログで稼ぐノウハウがブログ・YouTube・SNSで無料で発信されています。
それらの知識を実践していけば再現性高く稼げるブログが作れます。
ブログやめないほうがいい
ブログはやめないほうがいいです。
ブログを育てるのに1、2年は必要
ブログやめたほうがいいかな?と悩むのは1年目の始めた当初のはず。
1年頑張ってみてください。
きっと全然違う景色を見ていますよ。
関連記事:【副業やってみた】主婦がブログで月8万円稼いで見えた景色
自分の強みを知る
ブログで稼ぎたいなら、自分の強みを知る必要があります。
そう言われても自分の強みって何かわからないですよね?
例えば、
- 昔辛かったこと
- 乗り越えられた体験
- しんどかった経験
こういう経験てブログで発信できればたくさんの方の役に立ちます。
その経験こそがあなたの強みです。
サーチコンソール
ブログをやっていて、サーチコンソールを見るの辛いですよね。
全然インデックスもされないと正直凹みます。
ただ、サーチコンソールはブログをやっていく上でなくてはならない道標です。
みるのは辛いですが、みるのを辞めるのはおすすめしません。
勉強は必須
ブログで勉強は必要です。
それも今旬のやり方を勉強しましょう。
クラウドワークスで稼ぎながら学ぶ
ブログで稼げない時期はクラウドワークス
でWEBライターをして何とかやってきました。
クラウドワークスでライティングをしていると、ブログで稼ぐ人がどんなことをやっているのかわかります。
結果を出す人が何をやっているのか研究するという使い道ができます。
ブログで稼ぐ覚悟を決めよう
ブログやめないなら、ブログで稼ぐ覚悟を決めてください。
楽して稼ごうとか、簡単に稼ごうとかそういう気持ちは捨ててブログで稼ぐんだと決めてください。
ブログやめたほうがいい?迷ったら
ブログやめたほうがいいか迷いますよね。
自分がやってよかった方法を紹介します。
時間を味方につける
ブログはとにかく育つまで時間がかかります。
時間がかかるものとどーんと構えて、時間を味方にしてしまいましょう。
ブログ仲間を作る
ブログは孤独になっているど、ふとした瞬間にプチーんとやる気がなくなります。
そんな時助けられるのが仲間の存在です。
アナリティクスを見ない
ブログで全然稼げなくて、やめようかと本気で思っていた時期。
ある方のブログに「辛いときはアナリティクスを見るのを辞めましょう」と書かれていました。
アナリティクスを見るからこんなに辛いんだと思ったわあしはその日から見るのを辞めました。
お手本になる人を決める
ブログをするなら、お手本になる人は絶対必要です。
ただ、それは1人に絞ったほうがいい。
本質は同じでも表現の仕方で全然聞こえ方が違うので、1人このひと!と決めてしまったほうがよかったです。
自分にリスクを負わせる
ブログを始める前、あらゆる無料ブログをやっていた時期があります。
残念ながら無料でできるブログはことごく挫折しています。
ただ1サイト残ったのは、有料ブログだけです。
お金を回収しなきゃ!という気持ちだけで続けられました。
関連記事:【無料ブログか有料ブログ】なぜ人はお金を出してブログを始めるのか
【体験談】ブログやめたほうがいい
ブログはやめたほうがいいのか、リアルな主婦のブログ体験談を紹介します。
ブログ開設でつまづきまくる
ブログを開設するのにつまづきまくりました。
これまでWordPress直接入稿はやってきたので、記事作成はできます。
しかし、そこまで行くのにたくさんつまづき挫折しかけました。
ここで「ブログやめたほうがいいかも」と思いました笑
関連記事:【ど素人がConoHa WINGでブログ開設】丁寧な始め方やつまづきポイント
全然アクセスがない
何とかブログ開設まで漕ぎ着けて、最初の1記事を公開しました。
当たり前ですがアクセスはありません。
あったとしても海外の方で一体誰なんだ?というアクセスがありました。
アクセスがない状態は8ヶ月続くことになるとはこの時の主婦は知るよしもありません。
ブログ・YouTubeを読み漁る
半年くらいコツコツやってきましたが、「なんかこのままやっていてもうまくいける気がしない」という気持ちに。
そこでブログについて書かれたブログやYouTubeを見まくります。
- 見ては自分ができていないところ
- このままではやばいところ
- 焦り
ばかりが募って行きます。
人によっていうことが違う
ブログやYouTubeで色々な方の情報を見ていると、人によってノウハウが全然違います。
例えば、このままブログを続けるか一旦削除してやり直すか迷っていたとき
- 削除してもドメインパワーが引き継がれるから厳しい
- 何回もやり直そう
みたいな情報があって混乱します。
1人の方に絞る
混乱して前に進めないのもダメだと思い、1人の方に絞って勉強しました。
インプットしたら即アウトプット
勉強したことをすぐに取り入れるようにしました。
素人がブログでオリジナリティを出していいことは何もないらしくとにかくその方がやれということは全て再現するようにしました。
それでもアクセスがない
自分ではしっかり再現している(つもり)でしたが全然アクセスがないまま時間ばかりがすぎていきました。
関連記事:【続or継続!?】主婦がブログで月5万円稼げない時期にやったこと
アナリティクスを見るのを辞める
毎日アナリティクスを見ては凹む毎日でした。
凹むためにみているようなものだったので、どうせ凹むならと見るのをやめました。
ブログやめようかな
ブログはやめようかなと何回も何回も思いました。
ブログで成果を出すひとは半年でしっかり成果を出していますし、わたしのように8ヶ月もアクセスすらないなんてもう無理だなと思いました。
もう3年払ってしまったし
ただ、ここでブログをやめなかったのは、ConoHa WINGを3年契約にしたからです。
契約する際に3年は何が何でも継続すると決めて申し込んでいました。
「もう支払ってしまったしやるしかない」
そういう気持ちで毎日ブログと向き合っていました。
数字を追うのを辞める
毎日毎日数字を追う毎日でした。
- アクセス
- 閲覧回数
- 閲覧時間
- インデックス
数字を追うのに疲れてしまいました。
8ヶ月でアクセスがある
本当に急にポンとアクセスが入りびっくりしました。
いつもの調子で「はいはい今日は5件超えてるかね?」とアナリティクスを開いてびっくり!
スルスル伸びる
その日を境にスルスルとアクセスが伸び始めました。
最初は嬉しいというより怖かったです。
どこか変なところで何かが起こっているんじゃないかと本気で思っていました。
収益が発生し始める
アクセスが集まり出して、A8.net
からの収益が発生しました。
このときわかったのですが、アクセスがない状態でいくら広告を貼っても何もないということです。
ブログ開設当初広告にかなり時間を取られていましたが、今考えるとそれよりもっとアクセス集めないと意味がなかったです。
毎日3000円コツコツ稼ぐ
今では毎日3000円コツコツ稼ぐのはブログです。
ときには1万円を超えることがあり驚くばかり。
もちろん安定して3000円稼げているわけではありませんが、平均すると毎日3000円コツコツ稼げています。
毎日3000円コツコツ稼ぐ方法なら他にも色々あるので、ブログ以外やってみたい方は下記の記事も参考にしてください。
関連記事:【やってみた】毎日3000円コツコツ稼ぐ方法は本当に再現性があるのか?
クラウドワークスは卒業
ブログで稼げない時期はクラウドワークスのWEBライターをやっていました。
収入面や勉強面でクラウドワークスには大変お世話になりました。
関連記事:【クラウドワークスやめたほうがいい】稼げない・やばい・きつい
まとめ
ブログやめたほうがいいかについて5年の経験から解説させてもらいました。
ブログは片手間でやれるものではありませんし、確実に稼げるものでもありません。
もし今から副業するならこうするなと思う副業については下記の記事で紹介しているので参考にしてください。
関連記事:【副業するなら何がいい?】いろいろやって出した結論